歌川国直とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 歌川国直の意味・解説 

歌川国直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 13:35 UTC 版)

歌川 国直(うたがわ くになお、寛政7年〈1795年[1] - 嘉永7年6月28日1854年7月22日[1])は、江戸時代後期の浮世絵師。本姓は吉川(きっかわ)[1]、俗称は鯛蔵[1]、後に四郎兵衛[1]。画号は一鳳斎、一楊斎、浮世庵、独酔舎、柳烟楼、後素園、写楽翁、写楽斎、東雲亭など[1]

来歴

戯作者の春亭三暁の弟で信濃国の生まれ[1]。文化6年(1809年)頃、初代歌川豊国の門人となる[1]文化9年(1812年)、式亭三馬『昔語丹前風呂』の挿絵を手がけたのが初筆である[1]。これ以降、式亭三馬の作品を中心として、合巻や滑稽本の挿絵を数多く手がけた[1]。文政期から天保期初期にかけては活動が見られないが、天保4年(1833年)『春色辰巳園』の挿絵を手がけてからは人情本の挿絵を中心に手がけた[1]。嘉永元年(1848年)から死去するまでの6年間は活動しなかった[1]。享年62。墓所は八王子市大横町の極楽寺、法名は高琇琮運居士。

門人に竹斎龍子歌川直貞歌川直房、歌川直重らがおり、同門の歌川国芳に影響を与えた。

作品

「浮絵忠臣蔵 四段目」 『仮名手本忠臣蔵』四段目の場面を浮絵の手法で描く。国直画。

版本挿絵

錦絵

肉筆画

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款・印章 備考
料理屋梧桐林店頭図 絹本着色 1幅 105.4x31.4 プライスコレクション 1825年(文政8年) 款記「文政乙酉三月於塵外楼 席上応需 歌川国直」/「国」「直」白文連印 賛文「六帖園のあるし家居あたらしく 作りて酒肴うるせはしいてゝ いとなみ給ふよしを潮澄ぬしの もとよりきゝて 大江戸の孔雀の茶より 鳳凰の桐のはやしの 酒をのまはや 七代目三升」「客人のよりあひ町は酒の池 肉をもきりのはやししけりぬ 六樹園」
二美人図 紙本着色 双幅 右幅:114.9x50.0
左幅:114.6x51.5
東京国立博物館 天保~嘉永年間
遊女禿図 紙本着色 1幅 111.7x50.7 ニューオータニ美術館 天保後半~嘉永年間 款記「歌川國直画」/「東雲亭」白文方印
立美人図[2] 紙本著色 1幅 97.02x46.0 パリ国立高等美術学校 「東雲亭国直画筆」/白文方印 エマニュエル・トロンコワ旧蔵

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 日本古典文学大辞典編集委員会『日本古典文学大辞典第1巻』岩波書店、1983年10月、288頁。 
  2. ^ 柏木隆雄 柏木加代子編著 『甦る江戸肉筆画 トロンコワ・コレクションを読み解く』 水声社、2019年1月15日、p.122、ISBN 978-4-8010-0383-5

参考文献

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年
  • 吉田漱 『浮世絵の見方事典』 北辰堂、1987年

歌川 国直(うたがわ くになお)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 07:17 UTC 版)

髪結い伊三次捕物余話」の記事における「歌川 国直(うたがわ くになお)」の解説

絵師23歳曲亭馬琴山東京伝戯作挿し絵任されている。豊光の弔い訪れた際に、引き取り手のいない伊与太手伝いとして側に置く。兄弟子からの嫌みを気にしてあえて弟子はしない日本橋田所町会所の隣の仕舞屋住んでいる。

※この「歌川 国直(うたがわ くになお)」の解説は、「髪結い伊三次捕物余話」の解説の一部です。
「歌川 国直(うたがわ くになお)」を含む「髪結い伊三次捕物余話」の記事については、「髪結い伊三次捕物余話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歌川国直」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌川国直」の関連用語

歌川国直のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌川国直のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歌川国直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの髪結い伊三次捕物余話 (改訂履歴)、百日紅 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS