仁杉英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仁杉英の意味・解説 

仁杉英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 10:51 UTC 版)

仁杉英

仁杉 英(ひとすぎ ひで、嘉永6年8月23日[1]1853年9月25日) - 大正10年(1921年11月10日[2])は、日本の衆議院議員(壬寅会)、東京市区長弁護士

経歴

江戸町奉行所与力の家に生まれ、1866年慶応2年)に与力見習となった[3]明治維新後は市政裁判所、東京府などに出仕した[3]1870年明治3年)、東京府中学に入学し、翌年からは洋学第一校でドイツ語を学んだ[3]1878年(明治11年)に代言人となり、のち弁護士の業務に従事した[3]

1887年(明治20年)より東京府会議員、日本橋区会議員、東京市会議員、同参事会員を歴任した[3]1897年(明治30年)、日本橋区長に任命され、翌年に浅草区長を兼務した[3]

1902年(明治35年)、区長を辞して、市会議員に再選され[3]、議長に選出された[1]。また同年、第7回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。

1903年(明治36年)、深川区長に任命され、さらに本郷区長、本所区長、麹町区長を歴任した[4]

出典

  1. ^ a b 『人事興信録』
  2. ^ 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年
  3. ^ a b c d e f g 『新選代議士列伝』p.3
  4. ^ 『大正東京府市名鑑』

参考文献

  • 『新選代議士列伝』金港堂、1902年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第2版』人事興信所、1908年。 
  • 牛田義三郎編『大正東京府市名鑑』大正東京府市名鑑編纂会、1914年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仁杉英」の関連用語

仁杉英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仁杉英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仁杉英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS