村瀬清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村瀬清の意味・解説 

村瀬清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 04:30 UTC 版)

村瀬 清(むらせ きよし、1903年3月29日[1] - 1966年4月27日)は日本の政治家。初代東京都千代田区長。

経歴

長野県北安曇郡大町(現大町市)の清水家に生まれる。旧制大町中学(長野県大町高等学校)、旧制松本高等学校を経て東京帝国大学政治科卒業。中国大陸に設置された関東庁から1929年東京市社会局に転出。1943年東京都制施行と同時に計画局都市計画課長となる。1945年、官選の神田区長に任命され、1947年の公選による千代田区長選挙に当選。以後の区長選任制時代を含めて3期務めた。その間、全国連合戸籍協議会長、日本赤十字社東京都連合会長、東京都住宅供給公社理事に就任した。退任後の1965年、首都圏不燃建築公社の会長に就任した。

脚注

  1. ^ 『大衆人事録 第26版 東日本編』帝国秘密探偵社、1968年、p.1005。

関連項目

  • 鳥羽洋行 - 婿養子であった父の実家にあたる鳥羽家が創業

参考文献

  • 村瀬清記録集『道』
  • 『現代信濃人物誌 3』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村瀬清」の関連用語

村瀬清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村瀬清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村瀬清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS