豊島 長吉 (とよしま ちょうきち、1887年 (明治 20年)1月2日 [ 1] - 1949年 (昭和 24年)[ 2] )は、日本の内務 官僚 。官選栃木県知事 。
経歴
愛媛県 大内郡 黒羽村(香川県 大川郡 相生村 大字黒羽、引田町 を経て現東かがわ市 黒羽)で[ 1] 、豊島九平、清の二男として生まれる[ 1] [ 3] 。第一高等学校 を卒業。1913年 、東京帝国大学 法科大学 法律学科(独法)を卒業。同年11月、文官高等試験行政科試験 に合格。内務省 に入省し京都府 属となる[ 3] [ 4] 。
以後、長崎県 理事官 、地方視学官 、福井県警察部 長、愛媛県 書記官・警察部 長、長崎県 書記官・警察部 長、新潟県 書記官・警察部 長、神奈川県 書記官・警察部 長などを歴任[ 3] 。
1931年 12月、栃木県知事に就任。阿久津村 小作争議 事件の解決に尽力。1932年 6月28日、知事を休職となり[ 5] 、1933年 7月8日に退官した[ 6] 。
その後、東京市 に入り、麹町 区長 や総務局監査部長などを務めた。
^ a b c 『大日本人物史』と8・13頁。
^ 『栃木県歴史人物事典』435頁。
^ a b c 『新編日本の歴代知事』272頁。
^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』205頁。
^ 『官報』第1648号、昭和7年6月29日。
^ 『官報』第1956号、昭和8年7月10日。
参考文献
『大日本人物史 : 銀婚記念 1925年』大日本人物史編纂社、1925年。
歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
秦郁彦 編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会 、2001年。
『栃木県歴史人物事典』下野新聞社 、1995年。
帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版』帝国秘密探偵社、1943年。
官選
矢部常行1878.11-
平松時厚 1881.8-1883.5
池田徳潤 1883.5-1883.6
大海原尚義1883.6-1885.7
荒木功1885.7-1885.9
中山孝麿 1885.9-1887.5
大河内正質 1887.5-1890.9
与倉東雄1890.9-1893.11
富士重本 1893.11-1897.4
石塚剛介1897.4-1899.6
大森敬之1899.6-1899.7
丹所啓行1899.7-1902.7.1
桑田房吉1902.7-1902.8.1
伊志田友方1902.8-1905.5.1
大胡純 1905.5-1907.5.1
古本崇1907.5-1911.6.1
川田久喜1911.6-1912.2.1
仁杉英 1912.2-1912.10.1
橋本久太郎 1912.10-1921.4.1
松涛泰近1921.4-1922.9.1
渋谷徳三郎 1922.9-1925.8.1
川部爽介1925.8-1929.3.1
亀山忠之介1929.3-1930.4.1
岩本秀雄1930.4-1932.1.1
宮尾時司1932.1-1933.10.1
天矢景光1933.11.2-1936.10.10
中屋重治 1936.10.10-1939.12.11
豊島長吉 1939.12.11-1940.8.17
千葉胤次 1940.8.17-1940.12.24
萱場順治 1940.12.26-1942.9.3
中村三郎1942.9.3-1945.6.8
尾関三三1945.6.8-1945.12.24
四方謙治1945.12.24-1946.11.22
曽根光造1946.11.22-1947.3.15 (廃止)
カテゴリ
1947年3月15日合併
麹町区長
官選
矢部常行1878.11-
平松時厚 1881.8-1883.5
池田徳潤 1883.5-1883.6
大海原尚義1883.6-1885.7
荒木功1885.7-1885.9
中山孝麿 1885.9-1887.5
大河内正質 1887.5-1890.9
与倉東雄1890.9-1893.11
富士重本 1893.11-1897.4
石塚剛介1897.4-1899.6
大森敬之1899.6-1899.7
丹所啓行1899.7-1902.7.1
桑田房吉1902.7-1902.8.1
伊志田友方1902.8-1905.5.1
大胡純 1905.5-1907.5.1
古本崇1907.5-1911.6.1
川田久喜1911.6-1912.2.1
仁杉英 1912.2-1912.10.1
橋本久太郎 1912.10-1921.4.1
松涛泰近1921.4-1922.9.1
渋谷徳三郎 1922.9-1925.8.1
川部爽介1925.8-1929.3.1
亀山忠之介1929.3-1930.4.1
岩本秀雄1930.4-1932.1.1
宮尾時司1932.1-1933.10.1
天矢景光1933.11.2-1936.10.10
中屋重治 1936.10.10-1939.12.11
豊島長吉 1939.12.11-1940.8.17
千葉胤次 1940.8.17-1940.12.24
萱場順治 1940.12.26-1942.9.3
中村三郎1942.9.3-1945.6.8
尾関三三1945.6.8-1945.12.24
四方謙治1945.12.24-1946.11.22
曽根光造1946.11.22-1947.3.15
神田区長
官選
澤簡徳 1878.12.2-1898.9.1
桑田房吉1898.9.1-1901.3.9
小原八十吉1901.3.9-1914.4.21
山県鋳蔵1914.4.21-1925.11.3
柴原国松1925.11.3-1929.3.4
白鳥徳之助1929.3.4-1931.7.1
沢逸与1931.7.1-1933.11.2
宮尾時司1933.11.2-1938.12.24
加藤守道 1938.12.24-1940.8.17
高田賢治郎 1940.8.17-1942.9.3
岡田光蔵1942.9.3-1943.7.1
筒井茂也 1943.7.1-1944.6.30
四方謙治1944.6.30-1945.12.24
村瀬清 1945.12.24-1947.3.15
合併後
公選
区長選任制
村瀬清 1955.5.28-1959.5.27
市村駒之助1959.6.23-1960
遠山景光 1960.5.20-1972.5.19
職務代理者 石川五郎 1972.5-1973.3.16
高橋銑一1973.3.16-1975.4
公選
遠山景光 1975.4.27-1980.12.20
加藤清政 1981.2.8-1989.2.7
木村茂 1989.2.8-2001.2.7
石川雅己 2001.2.8-2021.2.7
樋口高顕 2021.2.8-
カテゴリ