引田町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 01:54 UTC 版)
| ひけたちょう 引田町 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| |
|||||
|
|||||
| 廃止日 | 2003年4月1日 | ||||
| 廃止理由 | 新設合併 大川郡引田町・白鳥町・大内町 → 東かがわ市 |
||||
| 現在の自治体 | 東かがわ市 | ||||
| 廃止時点のデータ | |||||
| 国 | |
||||
| 地方 | 四国地方 | ||||
| 都道府県 | 香川県 | ||||
| 郡 | 大川郡 | ||||
| 市町村コード | 37301-0 | ||||
| 面積 | 48.19 km2 | ||||
| 総人口 | 8,635人 (2000年10月1日) |
||||
| 隣接自治体 | 白鳥町 徳島県鳴門市、板野町、上板町、土成町 |
||||
| 町の木 | 梅 | ||||
| 町の花 | コスモス | ||||
| 引田町役場 | |||||
| 所在地 | 〒769-2992 香川県大川郡引田町大字引田513番地1 |
||||
| 座標 | 北緯34度13分27秒 東経134度24分16秒 / 北緯34.22425度 東経134.40453度座標: 北緯34度13分27秒 東経134度24分16秒 / 北緯34.22425度 東経134.40453度 | ||||
| ウィキプロジェクト | |||||
歴史
- 1890年(明治23年)2月15日 - 町村制施行に伴い、大内郡引田村が成立。
- 1899年(明治32年)4月1日 - 大川郡の所属となる。
- 1909年(明治42年)10月1日 - 町制施行して引田町となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 大川郡相生村・小海村と新設合併し、引田町となる。
- 1968年(昭和43年)4月1日 - 町章を制定する[1]。
- 2003年(平成15年)4月1日 - 大川郡白鳥町・大内町と合併し、東かがわ市が発足。同日引田町廃止。
脚注
関連項目
外部リンク
- 香川県大川郡引田町 (37301A1968) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ
固有名詞の分類
- 引田町のページへのリンク

