佐藤暢_(栃木県知事)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤暢_(栃木県知事)の意味・解説 

佐藤暢 (栃木県知事)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 22:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
佐藤暢

佐藤 暢(さとう ちょう / しん、1851年1月〈嘉永3年12月[1][2]〉 - 1910年明治43年〉9月7日[1][2])は、日本の内務官僚実業家。官選栃木県知事

経歴

薩摩藩士・佐藤信行の二男として生まれる。1868年に上京し東京府取締組組頭となる[1]。のち権大警部に就任[1]明治六年政変により退官し鹿児島県に帰郷したが、再び上京した。1874年台湾出兵に従軍し[2]西南戦争では警視庁三等少警部として出征。さらに陸軍歩兵少尉兼権少警部に任官し、歩兵中尉兼少警部に昇進した。

その後、富山県射水郡長、函館県収税長、大阪府収税長[1][2]、大阪府書記官[1]群馬県書記官[2]内閣書記官[1][2]などを歴任。1894年1月、栃木県知事に就任した[1][2]1897年4月、同県知事を非職となり[2]、翌月に退官した。その後、博多湾鉄道社長[1][2]川崎造船所取締役[1]などを歴任した。

栄典

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j 日本人名大辞典
  2. ^ a b c d e f g h i 政治家人名事典
  3. ^ 「叙任及辞令」『官報』第3451号、1894年12月27日。

参考文献

  • 『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会編、歴代知事編纂会、1991年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤暢_(栃木県知事)」の関連用語

佐藤暢_(栃木県知事)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤暢_(栃木県知事)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤暢 (栃木県知事) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS