松下軍治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松下軍治の意味・解説 

松下軍治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 21:29 UTC 版)

松下軍治

松下 軍治(まつした ぐんじ、慶応3年3月15日1867年4月19日)- 大正4年(1915年10月23日)は日本の実業家、衆議院議員(2期)。旧姓は坂戸

経歴

信濃国水内郡津和村細尾(現長野県長野市)に生まれ。明治15年(1882年)16歳の時、松下角左衛門氏の養子となる。上京して明治27年6月に中村正直同人社に入学し、同29年3月専修科を卒業。明治32年(1899年)「時論日報」を創刊したが、まもなく廃刊。翌年「日出国(やまと)新聞」(後の「やまと新聞」)を買収して社長となり福地源一郎を主筆に迎え、株式投資や、鉱山事業を経営し、活動写真の地方巡業を後援した。また、東京宮城屋銀行の破綻を救済した。

明治41年(1908年)第10回衆議院議員総選挙東京市選挙区から出馬し、大正元年(1912年)の第11回総選挙でも再選。立憲同志会に属した。

没年大正4年10月23日 享年50歳 法名 『大鳴院 順徳義烈居士」。時の内閣大隅首相は、特に、香華を送られ賞勲局より勲三等瑞宝章を賜った。

出典

  • 長谷川光太郎「兜町盛衰記 第2巻」 図書出版社、1990年
  • 「日本人名大辞典」講談社、2001年
  • 「20世紀日本人名事典」日外アソシエーツ、2004年
  • 津和村育英会報 第一号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松下軍治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松下軍治」の関連用語

松下軍治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松下軍治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松下軍治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS