井土霊山とは? わかりやすく解説

井土霊山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 19:17 UTC 版)

井土 霊山(いど れいざん、1859年安政6年) - 1935年昭和10年)7月22日)は、日本のジャーナリスト、文筆家、漢詩人自由民権家。


  1. ^ 中村城下の上川原町(現在の相馬市中村字川原町)の和田家屋敷で生まれ、明治四年和田家の原町への土着に伴い原町へ。和田祥重は帰農し『農業要録』を著している。
  2. ^ 家紋は「丸に細桜」。辻花子[他](2002: 84-85)によればその祖先は「筑前秋月藩士 井土 七郎右衛門源秋」。井土(2019: 33)によれば「井土七朗源義」。『あさくら物語』399-400ページによれば、秋月藩の江戸藩邸には士分としては御構頭取、江戸御留守居、定府足軽頭が一名ずつ置かれていたので、その何れかの役であったかもしれない。
  3. ^ 若松丈太郎(2002)によれば「おそらく首席で卒業した」。
  4. ^ 明治十三年雑記綴学務課(宮城県図書館公文書館蔵)
  5. ^ 「井土靈山の生涯と事績」(2019)
  6. ^ 明治32年(1899年)には岡山県の郷土雑誌である『花の土産』(能仁婦人会による出版)に「井土霊山君を訪ふ(富海臥雲)」なる記事が載っていることから、明治末までには岡山に居を移していたのかもしれない。
  7. ^ 「三十五年十月七日から、第二面の下欄に「硯滴」欄を創設した。文章は口語体、社説とは趣きを異にした短評で、初期の執筆者は井土霊山氏であった。井土氏は通信部部員で漢詩人であった。」(『毎日新聞七十年』81頁)
  8. ^ 井土靈山(1911ab)
  9. ^ 朝日新聞1896年12月1日東京版朝刊
  10. ^ 国民新聞1896年9月6日
  11. ^ 東京朝日新聞1935年7月23日東京版夕刊
  12. ^ 「本会顧問井土靈山先生逝く」『南画鑑賞』、昭和10年
  13. ^ 後藤1910年10月の九州訪問時か。
  14. ^ 後藤朝太郎(1923: 6, 133)
  15. ^ 井土靈山(1911c)
  16. ^ 十一月五日原田恕堂招飲同井土靈山、澁谷越山
  17. ^ 與藤波千谿、井土靈山飲次千谿詩韻
  18. ^ 井土靈山(1925)
  19. ^ 朱京生「尘封在档案里的历史与人生(上)——高希舜的交游与南京美术专科学校的创办」『荣宝斋』 2015年第12期248-259
  20. ^ これに対し霊山は「例言」で「逓信大臣男爵後藤新平君は箱根遊記に題するに詩を以てせられ」と記している。
  21. ^ 杉村邦彦(1996)
  22. ^ 松村茂樹(2016)
  23. ^ 読売新聞1916年3月5日朝刊5ページ


「井土霊山」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井土霊山」の関連用語

井土霊山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井土霊山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井土霊山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS