著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 00:21 UTC 版)
『燈台鬼』(河出書房 1956年 のち文春文庫) 『秘剣流れ星』(東京文芸社(新・小説選書)1957年 のち春陽文庫、徳間文庫) 『恋風小天狗』(東京文芸社 1957年) 『命を売る武士』(新潮社 1957年) 『歴史から拾つた話』(再建社 1957年 のち『おもしろ日本史探訪』広済堂文庫) 『無明逆流れ』(新潮社 1957年) 『落城秘聞』(六興出版部 1957年) 『火を噴く隻腕剣』(和同出版社 1957年) 『歌舞伎剣法』(大日本雄弁会講談社 1958年) 『出べそ物語』(東方社 1958年) 『海賊商人』(光文社 1958年 のち河出文庫、双葉文庫) 『わが恋せし淀君』(講談社 1958年 のち角川文庫、時代小説文庫、講談社文庫・大衆文学館。大衆文学館版の解説は星新一) 『傍若無人剣』(浪速書房 1958年 のち春陽文庫、河出文庫、双葉文庫) 『妻を怖れる剣士』(講談社 1958年『鳩笛を吹く剣士』河出文庫、双葉文庫、原題 光文社文庫) 『鶴千之介』(講談社 1958年 のち徳間文庫) 『少年天草四郎』(講談社(少年少女日本歴史小説全集) 1958年) 『月影兵庫聞書抄』全3巻(光文社 1959年 - 1960年) 『武将衰残』(東方社 1959年) 『念流合掌くずし』(講談社 1959年 のち春陽文庫、双葉文庫) 『畏れ多くも将軍家』(光書房 1959年) 『鎮西八郎』(中央公論社 1959年 『鎮西八郎為朝』文春文庫) 『無惨卜伝流』(新潮社 1959年) 『残酷物語』(中央公論社 1959年 『戦国残酷物語』角川文庫) 『日本剣士伝』(東方社 1959年) 『虹之介乱れ刄』(東方社 1959年 のち春陽文庫、双葉文庫) 『からみ合い』(長編推理小説)(光文社(カッパ・ブックス)1959年 のち徳間文庫) 『青雲を指す剣』(アサヒ芸能出版 1960年 のち春陽文庫、双葉文庫) 『明るい階段』(東都書房 1960年) 『剣士秘伝』(講談社ロマン・ブックス)1960年) 『現代人の日本史 徳川家康』(河出書房 1960年 のち徳間文庫) 『兵衛介見参』(講談社 1960年 のち徳間文庫) 『第六の容疑者』(文藝春秋新社 1960年 のち徳間文庫) 『裁きの石牢』(新潮社 1960年 のち光文社文庫) 『南国武道』(東都書房 1960年 のち徳間文庫) 『古城物語』(文藝春秋新社 1961年 のち集英社文庫) 『奇怪な城主』(浪速書房 1961年) 『仮面の人』(長編推理小説)(光文社(カッパ・ノベルス)1961年 のち徳間文庫) 『見えない鎖』(講談社 1961年 のち徳間文庫) 『戦国若衆』(東都書房 1961年 のち徳間文庫) 『孤剣二十六万石』(講談社ロマン・ブックス)1961年 のち徳間文庫) 『五代将軍』(毎日新聞社 1961年 のち双葉文庫) 『誰かが-父を』(東方社 1962年) 『赤い絶壁』(講談社 1962年) 『抛銀商人』(筑摩書房 1962年 のち集英社文庫) 『三百年のベール 異伝徳川家康』(ポケット文春 1962年 のち学研M文庫) 『地下造幣局』(東方社 1963年 のち徳間文庫) 『血風峠』(東京文芸社 1963年 のち光文社文庫) 『士魂魔道 天の巻・地の巻』(集英社 1963年 のち光文社文庫) 『被虐の系譜』(講談社 1963年 (武士道残酷物語)のち時代小説文庫、『第三の陰武者』旺文社文庫) 『情事の連環』(東京文芸社 1963年 のち徳間文庫) 『慾と慾と慾』(桃源社 1963年) 『多過ぎる犯人』(東京文芸社 1963年) 『兵庫独り旅』(東京文芸社 1963年 のち光文社文庫) 『江戸乱れ草紙』(東方社 1963年 のち春陽文庫、双葉文庫) 『武魂絵巻』(講談社 1963年 のち光文社文庫) 『右京介巡察記』(新潮社 1963年 のち徳間文庫) 『片腕の男』(東京文芸社 1963年 のち『月影兵庫極意飛竜剣』光文社文庫) 『新説・戦国の武将 その兵法と人心収攬術』(アサヒ芸能出版(平和新書)1963年) 『武士一匹』(集英社 1964年) 『駿河城御前試合』(双葉新書 1964年 のち河出文庫) 『考証江戸事典』(編、人物往来社 1964年) 『剣士流転』(桃源社 1964年 のち徳間文庫) 『十二色の空間』(文藝春秋新社(ポケット文春)1964年) 『秘剣縦横』(東京文芸社 1964年 のち『月影兵庫秘剣縦横』光文社文庫) 『反逆児』(東方社 1964年 『反逆の系譜』PHP文庫) 『二人だけの叢書』(集英社 1964年) 『暁の群像 豪商岩崎弥太郎の生涯』(講談社 1964年) のち角川文庫、時代小説文庫、文春文庫) 『残酷の系譜』(徳間書店 1964年) 『いつかあなたが』(東京文芸社 1964年 のち徳間文庫) 『おれの夢は』(ポケット文春 1964年 のち徳間文庫) 『鷹と氷壁』(中央公論社 1964年) 『大名廃絶録』(人物往来社 1964年、1993年文春文庫、2007年文春文庫新装版) 『無惨や二郎信康』(日本代表推理小説全集、光文社カッパノベルス、1965 のち旺文社文庫、双葉文庫)主人公は架空の武将・一色二郎信康と見せかけているが実は松平信康 『南条範夫残酷全集』全12巻(東京文芸社 1965年) 『南条範夫新残酷全集』全5巻(東京文芸社(Tokyo books)1965年 - 1966年) 『上忍秘譚』(冬樹社 1965年) 『剣光斜めに飛べば』(双葉小説新書 1965年 のち徳間文庫) 『女の詩』(青樹社 1965年) 『霞の太刀』(日本文芸社(Tokyo books)1966年 のち『月影兵庫上段霞斬り』光文社文庫) 『美貌の良人』(東方社 1966年) 『変人武士道』(光文社(カッパ・ノベルス)1966年 のち文庫) 『参謀本部の密使 かくてロシアは敗れたり』(光文社(カッパ・ノベルス)1966年 のち角川文庫、徳間文庫) 『月影兵庫 片腕の男』(東京文芸社 1967年) 『見たか!義親』(東京文芸社 1967年 のち『生きている義親』角川文庫) 『幕府パリで戦う』(光文社(カッパ・ノベルス)1967年 のち文庫) 『高橋是清 奴隷から宰相へ』(人物往来社(近代人物叢書)1967年 のち『達磨宰相・高橋是清』PHP文庫) 『日本剣士伝』(人物往来社(歴史選書)1967年 『武道の系譜』文春文庫) 『屈み岩伝奇』(東京文芸社 1967年 のち角川文庫) 『悪源太奮戦』(人物往来社(歴史小説選書)1967年) 『英雄色を好む 小説伊藤博文』(毎日新聞社 1967年 のち文春文庫) 『変貌』(東京文芸社(Tokyo books)1967年) 『怒濤の人 幕末・維新の英傑たち』(桃源社 1968年 のちPHP文庫) 『さむらい一匹』(報知新聞社 1968年 のち光文社文庫) 『上杉謙信』(東方社 1968年 のち光文社文庫) 『第三の浪士』(光文社(カッパ・ノベルス)1968年 のち旺文社文庫、徳間文庫) 『乞食会社と泥棒会社』(広済堂出版(カラー小説新書)1968年 のち『あやつり組由来記』角川文庫) 『月影兵庫旅を行く』(双葉新書、1968年 のち『月影兵庫一殺多生剣』光文社文庫) 『織田信長』(学習研究社(書きおろし歴史小説シリーズ)1969年 のち徳間文庫) 『暗殺競合』(東京文芸社 1969年 のち旺文社文庫) 『剣獣』(桃源社(ポピュラー・ブックス)1969年) 『人買商人』(青樹社 1969年) 『元禄小源太』(講談社 1969年 のち徳間文庫) 『女犯外道』(桃源社 1970年) 『悪女の系譜』(徳間書店 1970年 のち双葉文庫) 『飢渇の果』(桃源社(ポピュラー・ブックス)1970年) 『孤高の剣鬼』(桃源社 1970年 のち徳間文庫) 『牝狼』(桃源社(ポピュラー・ブックス)1970年) 『暴力の日本史 庶民は、いかに反抗してきたか』(光文社(カッパ・ブックス)1970年) 『天平の写経師』(毎日新聞社 1971年) 『十五代将軍 沖田総司外伝』(河出書房新社 1971年 のち旺文社文庫、徳間文庫、『十五代将軍徳川慶喜』文春文庫) 『梟首』(東京文芸社(Tokyo books)1971年) 『おれは半次郎』(東京文芸社 1971年 のち徳間文庫) 『華麗なる割腹』(桃源社 1971年 のち光文社文庫) 『遺臣の群』(河出書房新社 1972年 のち旺文社文庫、徳間文庫)彰義隊 『エーゲ海に死す』(光文社(カッパ・ノベルス)1972年 のち徳間文庫) 『戦国謀殺』(講談社 1972年) 『王家の谷を越えて』(桃源社 1972年) 『五千両谷』(桃源社 1972年) 『悪党おかま組』(桃源社 1972年) 『花咲く千姫』(日本文華社 1972年 文華新書 のち『花開く千姫』旺文社文庫) 『帰雲城三代』(桃源社 1973年) 『武将と志士 南条歴史夜話』(芸術生活社 1973年) 『無頼武士道』(光文社(カッパ・ノベルス)1973年 のち文庫) 『古城悲話 南条歴史夜話』(芸術生活社 1974年) 『応天門の変』(芸術生活社 1974年 のち光文社文庫) 『逃げる修次郎』(実業之日本社 1974年 のち『逃げる侍』双葉文庫) 『隠密くずれ 剣鬼放浪』(双葉社 1974年 のち光文社文庫) 『元禄絵巻』(桃源社 1974年 のち光文社文庫) 『落城ものがたり』(旅行読売出版社 1975年 のち『落城無残』徳間文庫) 『元禄太平記』(日本放送出版協会 1975年 のち角川文庫、徳間文庫)大河ドラマの書き下ろし原作 『徳川十五代物語』(平凡社 1975年) 『歴史人物散歩』(桃源社 1975年) 『真説元禄太平記』(中央公論社 1975年) 『慶安太平記』(毎日新聞社 1975年 のち旺文社文庫、光文社文庫) 『廃城奇譚』(東京文芸社 1975年 のち河出文庫、双葉文庫) 『城と街道』(中央公論社 1975年 のち文庫) 『剣の舞』(角川書店 1975年 のち旺文社文庫、徳間文庫) 『城下の少年』(中央公論社 1975年 のち文庫) 『欅三十郎の生涯』(おりじん書房 1975年) 『葉桜の蔭に』(ゆまにて 1975年) 『夢幻の如く』(文藝春秋 1977年 のち徳間文庫)徳川家斉、松平定信 『山岡鉄舟』(文藝春秋 1978年 のち文庫) 『武家盛衰記』(秋田書店 1978年 のち文春文庫) 『天翔ける若鷲』(PHP研究所 1978年 『高杉晋作』PHP文庫) 『桔梗の旗風』(文藝春秋 1979年 のち文庫)明智光秀 『宝石泥棒G・オハラ』(角川文庫 1979年) 『出雲の鷹』(文芸春秋 1980年 のち文庫)山中幸盛 『幻の観音寺城』(文藝春秋 1981年 のち文庫)六角定頼 『戦国武将にみる統率力と戦略』(広済堂出版 1981年 のち『戦国武将ビジネス読本』文庫) 『細香日記』(江馬細香)(講談社 1981年 のち文庫) 『牢獄』(講談社 1983年 のち文庫)朱元璋 『秀吉覇権への道』(講談社ノベルス 1983年 のち『豊臣秀吉』徳間文庫) 『室町抄』(日野富子)(講談社 1984年 のち文庫) 『歳月 ある軍人の生涯』(河出書房新社 1985年) 『有明の別れ』(講談社 1986年 のち文庫) 『勝者は歴史を読む』(六興出版 1986年) 『斬首ただ一人』(旺文社文庫 1986年) 『わが心わがものならず』(講談社 1987年)岩瀬忠震 『三世沢村田之助 小よし聞書』(文藝春秋 1989年 のち文庫) 『天保九年の少年群』(講談社 1989年 のち文庫) 『いじめ刃傷』(新人物往来社 のち徳間文庫) 『幾松という女』(新潮社(新潮書下ろし時代小説)1990年 のち文庫) 『飢えて死ね!』(新人物往来社 1990年) 『後宮秘抄 生母と寵妃』(講談社 1991年)五辻忠子・阿野廉子・後醍醐天皇 『少年行』(講談社 1992年)高杉晋作 『初恋に恋した女 与謝野晶子』(講談社 1993年 のち文庫) 『日本史の謎と真説 大和朝廷から明治維新まで』(銀河出版 1993年) 『妖傑下田歌子』(講談社 1994年) 『旋風時代 大隈重信と伊藤博文』(講談社 1995年) 『飛騨国「屈み岩」秘譚』(講談社 1996年) 『ふたりの信康とふたりの徳姫』(講談社 1998年)『無惨や二郎信康』の長編化 『おのれ筑前、我敗れたり』(文藝春秋 1998年 のち文庫) 『一十郎とお蘭さま』(文藝春秋 2000年 のち文庫) 月影兵庫シリーズ月影兵庫 上段霞切り ISBN 978-4334702670 月影兵庫 極意飛竜剣 ISBN 978-4334703349 月影兵庫 秘剣縦横 ISBN 978-4334703837 月影兵庫 独り旅 ISBN 978-4334704360 月影兵庫 一殺多生剣 ISBN 978-4334704711 月影兵庫 放浪帖 ISBN 978-4334705367
※この「著作リスト」の解説は、「南條範夫」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「南條範夫」の記事については、「南條範夫」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/03 09:33 UTC 版)
『ブッダの瞑想法 - ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』(春秋社、2006年) 『人生の流れを変える瞑想クイック・マニュアル - 心をピュアにするヴィパッサナー瞑想入門』(春秋社、2007年) 『実践ブッダの瞑想法 - はじめてでもよく分かるヴィパッサナー瞑想入門 - DVDブック』(春秋社、2008年) 『ブッダの瞑想法 - 瞬間のことば』(春秋社、2014年) 『「心の疲れ」が消えていく瞑想のフシギな力。』(王様文庫、2015年)
※この「著作リスト」の解説は、「地橋秀雄」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「地橋秀雄」の記事については、「地橋秀雄」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/21 14:34 UTC 版)
「ウィルスン・タッカー」の記事における「著作リスト」の解説
日本語訳のある長編のみ挙げた。 The Long Loud Silence (1951年)『長く大いなる沈黙』(早川書房)、『アメリカ滅亡』(久保書店QTブックス) The Time Masters (1953年)『時の支配者』※ギルバート・ナッシュもの Wild Talent(The Man from Tomorrow) (1954年)『未来世界から来た男』(元々社)、『超能力エージェント』(早川書房) Tomorrow Plus X(Time Bomb) (1955年)『明日プラスx』※ギルバート・ナッシュもの The Year of the Quiet Sun (1970年)『静かな太陽の年』
※この「著作リスト」の解説は、「ウィルスン・タッカー」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ウィルスン・タッカー」の記事については、「ウィルスン・タッカー」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/23 11:02 UTC 版)
ヘッパーの著作の一覧はドイツ語版のwikipediaの著作リスト(de:Hans Höppner (Biologe)#Werke)にある。
※この「著作リスト」の解説は、「ハンス・ヘップナー」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ハンス・ヘップナー」の記事については、「ハンス・ヘップナー」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/08 19:17 UTC 版)
「シェイン・マローニー」の記事における「著作リスト」の解説
英語で執筆。 マレー・ホイーラン(Murray Whelan)シリーズStiff (1994) The Brush-Off (1996) (ブラッシュ・オフ) Nice Try (1998) The Big Ask (2000) Something Fishy (2002) Sucked In (2007)
※この「著作リスト」の解説は、「シェイン・マローニー」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「シェイン・マローニー」の記事については、「シェイン・マローニー」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 14:13 UTC 版)
「トレイシー・ヒックマン」の記事における「著作リスト」の解説
2006年2月までに日本語訳されている著作は、すべてマーガレット・ワイスとの共著である。 『ドラゴンランス戦記』 廃都の黒竜 城砦の赤竜 氷壁の白竜 尖塔の青竜 聖域の銀竜 天空の金竜 『ドラゴンランス伝説』 パラダインの聖女 イスタルの神官王 黒ローブの老魔術師 レオルクスの英雄 黒薔薇の騎士 奈落の双子 『ドラゴンランス セカンドジェネレーション』(上下巻) 『ドラゴンランス 夏の炎の竜』(上中下巻) 『ドラゴンランス 魂の戦争』 墜ちた太陽の竜(上中下巻) 『ダークソード』 暗き予言の始まり 暗黒の剣の誕生 暗黒の王子 光と闇の都市 死者たちの挑戦 暗黒の剣の勝利 『熱砂の大陸』 放浪神の御心 謀略の古代都市 闇の聖戦士 神々の帰還 異教徒の魔法 使徒の薔薇 『冥界の門』 ドラゴンの翼(上中下巻) エルフの星(上下巻) 炎の海(上下巻)以降未訳 『至高の石』 邪空の王(上下巻)以降未訳
※この「著作リスト」の解説は、「トレイシー・ヒックマン」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「トレイシー・ヒックマン」の記事については、「トレイシー・ヒックマン」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/25 08:16 UTC 版)
「ジョルジュ・ランジュラン」の記事における「著作リスト」の解説
Torpillez la torpille (1964) 『魚雷をつぶせ』早川書房(1965年) Nouvelles de l'Anti-Monde (1962) 『蝿』早川書房(1965年)La Mouche 「蝿」 Le Miracle 「奇蹟」 Chute dans L'oubli 「忘却への墜落」 La Dame D'outre-Nulle Part 「彼方のどこにもいない女」 Le Tiger Récalcitrant 「御しがたい虎」 L'autre Main 「他人の手」 De Fauteuil en Deduction 「安楽椅子探偵」 La Tournée du Diable 「悪魔の巡回」 La Derniére Traversée 「最終飛行」 Robots Pensants 「考えるロボット」 ほか、未訳作品多数。
※この「著作リスト」の解説は、「ジョルジュ・ランジュラン」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ジョルジュ・ランジュラン」の記事については、「ジョルジュ・ランジュラン」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/30 09:35 UTC 版)
「チャールズ・デ・リント」の記事における「著作リスト」の解説
「リトル・カントリー」The Little Country (1991) - コーンウォール・マウゼルを舞台としている。 「ジャッキー、巨人を退治する!」Jack the Giant-Killer (1987) 「月のしずくと、ジャッキーと」Drink Down the Moon (1990) 「ダンジョン・ワールド 3 雷鳴の谷」 Philip José Farmer's The Dungeon Book 3: The Valley of Thunder (1989) :フィリップ・ホセ・ファーマーと共著 この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。
※この「著作リスト」の解説は、「チャールズ・デ・リント」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「チャールズ・デ・リント」の記事については、「チャールズ・デ・リント」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/15 15:17 UTC 版)
※この「著作リスト」の解説は、「関昌家」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「関昌家」の記事については、「関昌家」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/16 23:40 UTC 版)
手のかたち 手のうごき 作業療法概論 高次神経障害 ADLとその周辺 PT・OTのための運動学実習 作業療法士のための研究法入門 など他多数の研究論文あり。
※この「著作リスト」の解説は、「鎌倉矩子」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「鎌倉矩子」の記事については、「鎌倉矩子」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/22 15:09 UTC 版)
作業療法士になるには(1992年/ぺりかん社 刊) 理学療法士・作業療法士になるには(1992年/ぺりかん社 刊) 図解 作業療法技術ガイド―根拠と臨床経験にもとづいた効果的な実践のすべて(1998年/文光堂 刊) 他多数あり。
※この「著作リスト」の解説は、「杉原素子」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「杉原素子」の記事については、「杉原素子」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 16:55 UTC 版)
『曽文正公全集』(李瀚章編、李鴻章校勘。文海出版社、1976年) 『曽文正公手書日記』() 『曽国藩家書』() 井土霊山和訳「曽国藩の論書」『書道及画道第三巻第九号』
※この「著作リスト」の解説は、「曽国藩」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「曽国藩」の記事については、「曽国藩」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 05:17 UTC 版)
『鉄笛倒吹評頌弁解』 『碧巌録耳林鈔』 - 風外が門下に行った『碧巌録』の講義を弟子が編集したもの。駒澤大学図書館には江戸期の写本も残っているが、広く知られるようになったのは明治14年(1881年)曹洞宗大学林のテキストとして刊行された後である。 『烏鵲楼高閑録(うじゃくろうこうかんろく)』(国書刊行会、2004年) - 風外の言行録。高閑は風外の別号。現在は駒澤大学図書館と香積寺の写本が知られているが、原本の所在は不明。 『三方鼎足談』 - 神道、儒教、仏教の3つの教えについて、文盲太郎が鈍鐵和尚に問いかける形式で書かれる。巻頭口絵には風外が描いたと思われる、神道、儒教、仏教の代表者が肩を組んで微笑む姿の絵が掲載され、この本の内容を象徴している。
※この「著作リスト」の解説は、「風外本高」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「風外本高」の記事については、「風外本高」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/02 07:23 UTC 版)
元気でいこう(1998年、笠倉出版社) 夏が来た!!(2001年、茜新社) ハッピー☆トラップ(2001年、コアマガジン) ぽっぷんLOVE!(2003年、大都社) いっしょがいいな(2004年、大都社) 遺稿短編集であり、親交があった各人の追悼漫画が掲載されている。 典拠管理 WorldCat Identities NDL: 00881043 VIAF: 251841926 この項目は、漫画家・漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画家)。
※この「著作リスト」の解説は、「たちばなとしひろ」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「たちばなとしひろ」の記事については、「たちばなとしひろ」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/19 10:04 UTC 版)
※この「著作リスト」の解説は、「ジェリー・パーネル」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ジェリー・パーネル」の記事については、「ジェリー・パーネル」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/02 06:44 UTC 版)
「マチェイ・スウォムチンスキー」の記事における「著作リスト」の解説
※この「著作リスト」の解説は、「マチェイ・スウォムチンスキー」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「マチェイ・スウォムチンスキー」の記事については、「マチェイ・スウォムチンスキー」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 14:55 UTC 版)
『構造構成主義の展開-21世紀の思想のあり方』 西條剛央、池田清彦、京極真 編纂 至文堂 2007 『エマージェンス人間科学-理論・方法・実践とその間から』菅村玄二、斎藤清二、荒川歩、松嶋秀明、黒須正明、無藤隆、荘島宏二郎、山森光陽、京極真著、西條剛央 編纂 北大路書房 2007 『現代思想のレボリューション』西條剛央、京極真、池田清彦 編纂 北大路書房 2007 『信念対立の克服をどう考えるか』西條剛央、京極真、池田清彦 編纂 北大路書房 2008 『人間作業モデル』 『なぜいま医療でメタ理論なのか』西條剛央、京極真、池田清彦 編纂 北大路書房 2009 『臨床実習ガイドブック』京極真、鈴木憲雄 編纂 誠信書房2009 『持続可能な社会をどう構想するか』西條剛央、京極真、池田清彦 編纂 北大路書房 2010 『精神障害領域の作業療法』石井良和、京極真、長雄眞一郎 編纂 中央法規出版 2010 『作業療法士のための非構成的評価トレーニングブック』京極真 誠信書房 2010 『よい教育とは何か』西條剛央、京極真、池田清彦 編纂 北大路書房 2011 『医療関係者のための信念対立解明アプローチ』 京極真 誠信書房 2011 『信念対立解明アプローチ入門』 京極真 中央法規出版 2012 その他論文多数。
※この「著作リスト」の解説は、「京極真」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「京極真」の記事については、「京極真」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 17:49 UTC 版)
『『究竟一乗宝性論』と東アジア仏教ー五−七世紀の如来蔵・真如・種姓説の研究』(博士論文、東京:国書刊行会、2020年)。
※この「著作リスト」の解説は、「李子捷」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「李子捷」の記事については、「李子捷」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 07:25 UTC 版)
「田中博之 (教育学者)」の記事における「著作リスト」の解説
『NEW学級力向上プロジェクト: 小中学校のクラスが変わる 学級力プロット図誕生!』金子書房、2021年4月13日、143頁。ISBN 978-4-7608-3043-5。 『GIGAスクール構想対応 実践事例でわかる! タブレット活用授業 Kindle版』学陽書房、2021年3月26日。 『「主体的・対話的で深い学び」学習評価の手引き 学ぶ意欲がぐんぐん伸びる評価の仕掛け (教職研修総合特集)』今宮信吾 共著 教育開発研究所、2020年4月8日、208頁。ISBN 978-4-8656-0767-3。 『小学生のための生活習慣力アップノート【1・2年生用】』日本能率協会マネジメントセンター、2018年6月23日、104頁。ISBN 978-4-8207-2672-2。 『小学生のための生活習慣力アップノート【3・4年生用】』日本能率協会マネジメントセンター、2018年6月23日、104頁。ISBN 978-4-8207-2673-9。 『小学生のための生活習慣力アップノート【5・6年生用】』日本能率協会マネジメントセンター、2018年6月23日、104頁。ISBN 978-4-8207-2674-6。 『若手教員の学級マネジメント力が伸びる!: 学級力向上プロジェクト教員研修編』金子書房、2018年5月26日、212頁。ISBN 978-4-7608-3906-3。 『道徳ツールとアクティビティでできる「考え、議論する」道徳ワークショップ』梅澤泉、彦田泰輔 共著 明治図書出版、2018年3月15日、223頁。ISBN 978-4-1820-4722-0。 『アクティブ・ラーニング「深い学び」実践の手引き (教職研修総合特集)』教育開発研究所、2017年7月27日、208頁。ISBN 978-4-8656-0722-2。 『実践事例でわかる! アクティブ・ラーニングの学習評価』学陽書房、2017年3月9日、176頁。ISBN 978-4-3136-5334-4。 『カリキュラム編成論 子どもの総合学力を育てる学校づくり (放送大学大学院教材)』放送大学教育振興会、2017年3月1日、365頁。ISBN 978-4-5951-4084-6。 『アクティブ・ラーニングが絶対成功する! 小・中学校の家庭学習アイデアブック』明治図書出版、2017年1月20日、160頁。ISBN 978-4-1814-9417-9。 『学級力向上プロジェクト3: スマイル・アクション事例集 小・中学校編』金子書房、2016年12月20日、201頁。ISBN 978-4-7608-2408-3。 『アクティブ・ラーニング実践の手引き―各教科等で取り組む「主体的・協働的な学び」 (教職研修総合特集)』教育開発研究所、2016年3月22日、208頁。ISBN 978-4-8738-0699-0。 『学級力向上プロジェクト2 実践事例集: 小・中・高校編』金子書房、2014年11月12日、223頁。ISBN 978-4-7608-2391-8。 『学級力向上プロジェクト: 「こんなクラスにしたい!」を子どもが実現する方法 小・中学校編』金子書房、2013年4月12日、225頁。ISBN 978-4-7608-2374-1。 『よくわかる教育学原論 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)』安彦忠彦、藤井千春、児島邦宏 共著 ミネルヴァ書房、2012年4月1日、248頁。ISBN 978-4-6230-6247-8。
※この「著作リスト」の解説は、「田中博之 (教育学者)」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「田中博之 (教育学者)」の記事については、「田中博之 (教育学者)」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:33 UTC 版)
漫画以外 - キャラクター造形学 「キャラクターはこう動かす!」小池書院(2000年3月) ISBN 4883155331 「キャラクターはこう創る!」小池書院(2000年3月) ISBN 4883155323 「キャラクターはこう活かす!―スーパーキャラクターを創ろう」小池書院(2001年6月) ISBN 4883155544 「大阪芸術大学 小池一夫のキャラクター造形学」大阪芸術大学(2006年12月) ISBN 486225070X 「人を惹きつける技術―カリスマ劇画原作者が指南する売れるキャラの創り方」講談社+α新書(2010年1月)ISBN 978-4062726344 「小池一夫のキャラクター新論 ソーシャルメディアが動かすキャラクターの力」小池書院(2011年5月)ISBN 978-4862257024 「ホット&クール! ローソンのソーシャル・キャラクター戦略」小池書院(2013年6月)ISBN 978-4862259387 「小池一夫のキャラクター創造論 -読者が「飽きない」キャラクターを生み出す方法」ゴマブックス(2016年7月) ISBN 978-4777118403 「リドル×ドリル 小池一夫のキャラクターメソッド」グラフィック社(2016年9月)ISBN 978-4766129786 漫画以外 - エッセイなど 「小池一夫のつぶやき集 年寄りは弱虫なンかがなれるもンじゃねえ日記」(ツイッターつぶやき集)小池書院(2012年9月)ISBN 978-4862258588 「狼の夜話 俺、劇画、40年」(自伝エッセイ)小池書院(2012年12月)ISBN 978-4862258854 「小池一夫対談集 〜キャラクター60年」(対談集)小池書院(2013年8月)ISBN 978-4862258656 「「孤独」が人を育てる 小池一夫名言集」講談社+α新書(2015年6月)ISBN 978-4062729024 「ふりまわされない。 小池一夫の心をラクにする300の言葉」ポプラ社(2016年12月)ISBN 978-4591152829 「人生の結論」朝日新書(2018年8月)ISBN 978-4022737823 「だめなら逃げてみる: 自分を休める225の言葉」ポプラ社(2018年10月)ISBN 978-4591160060 「自分のせいだと思わない 小池一夫の人間関係に執着しない233の言葉」ポプラ社(2019年9月11日) ISBN 978-4591163986
※この「著作リスト」の解説は、「小池一夫」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「小池一夫」の記事については、「小池一夫」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/07 05:01 UTC 版)
「ダイアン・ウェイ・リャン」の記事における「著作リスト」の解説
※この「著作リスト」の解説は、「ダイアン・ウェイ・リャン」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ダイアン・ウェイ・リャン」の記事については、「ダイアン・ウェイ・リャン」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/07 14:57 UTC 版)
「ジョナサン・キャロル」の記事における「著作リスト」の解説
以下の作品は東京創元社が日本語翻訳を出版した。翻訳は浅羽莢子が担当していたが、浅羽の死去後の翻訳である『沈黙のあと』と『天使の牙から』を市田泉が担当した。 死者の書 (The Land of Laughs, 1980) - 1989年アポロ賞受賞 我らが影の声 (Voice of Our Shadow, 1983) 《月の骨》シリーズ月の骨 (Bones of the Moon, 1987) 炎の眠り (Sleeping in Flame, 1988) 空に浮かぶ子供 (A Child Across the Sky, 1989) 犬博物館の外で (Outside the Dog Museum, 1991) - 1992年英国幻想文学大賞受賞 沈黙のあと (After Silence, 1992) 天使の牙から (From the Teeth of Angels, 1994) 《クレインズ・ビュー》三部作蜂の巣にキス (Kissing the Beehive, 1998) 薪の結婚 (The Marriage of Sticks, 2000) 木でできた海 (The Wodden Sea, 2001)
※この「著作リスト」の解説は、「ジョナサン・キャロル」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ジョナサン・キャロル」の記事については、「ジョナサン・キャロル」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/11 01:04 UTC 版)
「アーサー・コットレル」の記事における「著作リスト」の解説
世界神話辞典(A Dictionary of World Mythology) 秦始皇帝(The First Emperor of China) ヴィジュアル版 世界の神話百科―ギリシア・ローマ/ケルト/北欧(The Encyclopedia of Mythology) 中国 -万里の長城からラスト・エンペラーまで(Eyewitness-China) 写真でたどる中国の文化と歴史 中国 - ビジュアル博物館 この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。
※この「著作リスト」の解説は、「アーサー・コットレル」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「アーサー・コットレル」の記事については、「アーサー・コットレル」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/11 09:46 UTC 版)
作業療法学全書 発達障害 重症心身障害 ADLとその周辺 新・感覚統合法の理論と実践 他、論文多数。
※この「著作リスト」の解説は、「岩崎清隆」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「岩崎清隆」の記事については、「岩崎清隆」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 14:32 UTC 版)
デンマーク語で執筆。 Forestilling om det tyvende århundrede (1988) (デンマークの夢の歴史) Fortællinger om natten (1990) - 恋愛小説の短編集 Frøken Smillas fornemmelse for sne (1992) (スミラの雪の感覚) De måske egnede (1993) (ボーダーライナーズ) Kvinden og aben (1996) Den stille pige (2006) Elefantpassernes børn (2010)
※この「著作リスト」の解説は、「ペーター・ホゥ」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ペーター・ホゥ」の記事については、「ペーター・ホゥ」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/12 20:56 UTC 版)
主に廃盤レコード(たまに古本)の収集活動について書いた、『猟盤日記』シリーズ(既刊4冊)と『助盤小僧』シリーズ(既刊2冊)にまとめられたコラムとエッセイの他、短編漫画シリーズ「匂い小僧」や一枚漫画として機能している「ちんき堂」ポストカードを手がける他、単発的な形で短編小説も執筆された。著作のほとんどに、湯村輝彦と湯村が立ち上げたデザイン会社フラミンゴ・スタジオが協力している。『猟盤日記』シリーズ各回の表紙は実弟の絵師・ミッチイ河鍋(本名:大筆路夫、2014年死去)が担当していた。 匂い小僧 -1980年代から現在まで、『宝島』、『ガロ』、戸川の単行本などで発表された戸川原作・湯村輝彦作画の短編漫画シリーズ。 猟盤日記 ジャングルブック, 1996.2 進め! 猟盤日記(猟盤日記 第2巻) ジャングルブック, 1998.6 おまた!! 猟盤日記(猟盤日記 第3巻) 太田出版, 2001.4 Qさんみたいに -『あかまつ』。創刊号(2001.6)に掲載された処女小説。 助盤小僧 太田出版, 2002.3 キンテリ日記(「新キンテリ日記」と「新々キンテリ日記」を含む) -湯村輝彦『決定版 ヘタうま大全集』(テリー・ジョンスン名義、ブルース・インターアクションズ、2005.5)に収録。湯村ファンとしての活動が断続的に記録されている。 やられた! 猟盤日記(猟盤日記 第4巻) 東京キララ社, 2005.12 古本パンチ(助盤小僧 第2巻) 東京キララ社, 2008.5 あなもん Pヴァインレコード,2019.6
※この「著作リスト」の解説は、「戸川昌士」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「戸川昌士」の記事については、「戸川昌士」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 04:51 UTC 版)
「ガブリエル・ド・ラ・ランデル」の記事における「著作リスト」の解説
ポータル 文学 フランス語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。ド・ラ・ランデルの作品 Une haine à bord, grand roman maritime (1843) Histoire de Duguay-Trouin (1844) La Gorgone (6 volumes, 1844) Les Quarts de nuit, contes et causeries d'un vieux navigateur (1845) Aventures d'un gentilhomme : l'émigration, la Bretagne en 1793 (2 volumes, 1846) Frise-poulet (2 volumes, 1847). Réédité sous le titre Les Épaulettes d'amiral (1856) La Couronne navale (9 volumes, 1848) Les Îles de glace (4 volumes, 1850) Le Docteur Esturgeot (2 volumes, 1850) Le Roi des rapaces (4 volumes, 1851) Le Toréador (2 volumes, 1851) Une Déesse. Le Tableau de la mer, des pilotes et du pilotage (1851) Les Coureurs d'aventures (3 volumes, 1852) Le Morne aux serpents (2 volumes, 1852) Les Princes d'Ébène (10 volumes, 1852) Falkar le rouge (5 volumes, 1852) Le Tableau de la mer. Batailles et combats (1852) La Vie du marin, symphonie dramatique, dédiée au peintre de la mer Théodore Gudin par les auteurs Alexandre Malibran et Gabriel de La Landelle (1852) Le Château de Noirac (1853) L'Usurier sentimental '3 volumes, 1853) L'Eau et le feu (2 volumes, 1856) La Meilleure Part (1856) Le Dernier des flibustiers (5 volumes, 1857) Texte en ligne Contes d'un marin : Don Graviel l'Alferez. Nicolas Compian. Thomas Coquille. Les Mains blanches (1857) Le Club des damnés (3 volumes, 1858) Le Mouton enragé (1858) Le Fils d'un ennemi (2 volumes, 1859) Sans-Peur le corsaire (3 volumes, 1859) Texte en ligne Le Langage des marins, recherches historiques et critiques sur le vocabulaire maritime, expressions figurées en usage parmi les marins, recueil de locutions techniques et pittoresques (1859) Les Passagères (1859) L'Âme et l'ombre d'un navire (5 volumes, 1861) Les Enfants de la mer (1861) Poèmes et chants marins (1861) Les Grelots, contes fantastiques, nouvelles, bluettes, fantaisies (1861) Le Gaillard d'avant, chansons maritimes (1862) Le Tableau de la mer. La Vie navale (1862) Le Tableau de la mer. Les Marins (1862) Pare-à-virer ! tableau maritime en 1 acte, Paris, Théâtre des Champs-Élysées, 19 avril 1862 Aviation, ou Navigation aérienne sans ballon (1863) La Frégate l'Introuvable (1864) Les Cousins de l'Introuvable (1864) Les Nouveaux Quarts de nuit, récits maritimes (1864) Un corsaire sous la Terreur (1865) Texte en ligne Troisièmes Quarts de nuit, contes d'un marin (1866) Le Tableau de la mer. Mœurs maritimes (1866) Le Tableau de la mer. Naufrages et sauvetages (1867) Études marines. Jean Bart et Charles Keyser (1868) Pigeon vole, aventures en l'air, aviation (1868) L'Homme de feu (1868) Les Géants de la mer. II : Grandes aventures - III : Mission secrète - IV : La Cote des esclaves (3 volumes, 1869) Quatrièmes Quarts de nuit. Tablettes navales (1868) Phylon Binôme et le jeu de la fortune (1869) Les Quarts de jour. L'Orient et l'Occident (1870) Cinquièmes Quarts de nuit. Aventures de Madurec (1870) La Semaine des bonnes gens, nouvelles et causeries (1870) Sixièmes et derniers Quarts de nuit. Les enfants de la mer (1873) Les Cinquièmes Quarts de jour. Le premier tour du monde (1876) Pauvres et mendiants, roman des questions sociales (1877) Deux Croisières, histoire d'une légende navale (1877) Texte en ligne Les Grandes amours (1878) Légendes de la mer (1880) Alphabet phonétique universel, analyse, méthode, pratique (1881) Rouget et Noiraud (1882) Les Femmes à bord (1882) Dettes de cœur. La Semaine des bonnes gens (1882) Texte en ligne Le Mobilier anecdotique. Histoire d'une lettre confidentielle (1883) Aventures et embuscades, histoire d'une colonisation au Brésil (1883) Texte en ligne Le Dernier des flibustiers (1884) Texte sur Wikisource Après le naufrage (1884) Histoires maritimes. Fleur-de-Misère. Les Neveux de Jean Bart. Le Château du Taureau (1884) Dans les airs, histoire élémentaire de l'aéronautique (1884)
※この「著作リスト」の解説は、「ガブリエル・ド・ラ・ランデル」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ガブリエル・ド・ラ・ランデル」の記事については、「ガブリエル・ド・ラ・ランデル」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 08:34 UTC 版)
「仮面ライダー」(第96話「本郷猛 サボテン怪人にされる!?」) ― 本作は主人公・本郷猛が1話中で3回変身する、全98話の中でも異色の作品(通常は前半パート1回、後半パート1回の2回変身が多い)。 『雲と風と月と』(中央公論事業出版、2009年) 『中国禅僧祖師伝』(曹洞宗宗務庁、2011年) 『『修証義』解説 - 道元禅師に学ぶ人間の道』(佼成出版社、2016年)
※この「著作リスト」の解説は、「丸山劫外」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「丸山劫外」の記事については、「丸山劫外」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/29 06:00 UTC 版)
「ナンシー・スプリンガー」の記事における「著作リスト」の解説
以下は日本で翻訳・出版された作品の一覧である。 アイルの書(Book of the Isle)シリーズ:井辻朱美 翻訳、早川書房白い鹿 (The White Hart, 1979年) 銀の陽 (The Silver Sun, 1980年) 闇の月 (The Sable Moon, 1981年):1982年ローカス賞受賞 黒い獣 (The Black Beast, 1982年):1983年ローカス賞受賞 金の鳥 (The Golden Swan, 1983年) 赤の魔術師 (Red Wizard, 1990年) 井辻朱美 翻訳、社会思想社 炎の天使 (Metal Angel, 1994年) 梶元靖子 翻訳、早川書房 エノーラ・ホームズの事件簿シリーズ(Enola Holmes) 杉田七重 翻訳、甘塩コメコ イラスト、小学館ルルル文庫エノーラ・ホームズの事件簿 - 消えた公爵家の子息 (The Case of the Missing Marquess, 2006年) ISBN 978-4094520309 エノーラ・ホームズの事件簿 - ふたつの顔を持つ令嬢 (The Case of the Left-Handed Lady, 2007年) ISBN 978-4094520750 エノーラ・ホームズの事件簿 - ワトスン博士と奇妙な花束 (The Case of the Bizarre Bouquets, 2008年) ISBN 978-4094520941 エノーラ・ホームズの事件簿 - 令嬢の結婚 (The Case of the Peculiar Pink Fan, 2008年) ISBN 978-4094520965 エノーラ・ホームズの事件簿 - 届かなかった暗号 (The Case of the Cryptic Crinoline, 2009年) ISBN 978-4094521115
※この「著作リスト」の解説は、「ナンシー・スプリンガー」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ナンシー・スプリンガー」の記事については、「ナンシー・スプリンガー」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 02:24 UTC 版)
「パトリシア・ライトソン」の記事における「著作リスト」の解説
「惑星からきた少年」 Down to Earth (1965) 「ぼくはレース場の持主だ!」I Own the Racecourse! (1968) 「星に叫ぶ岩ナルガン」 The Nargun and the Stars (1973) :両親を亡くし都会から親戚に引き取られた白人の少年と、土着の精霊たちの触れ合いを描いた作品。ナルガンは冷えた溶岩の精というようなもので、計り知れない大いなる存在。 ウィラン・サーガ(Wirrun):アボリジニの青年ウィランの冒険、精霊との恋を描いたシリーズ。ジュブナイルでなく一般向け作品。「氷の覇者」 The Ice Is Coming (1977) 「水の誘い」 The Dark Bright Water (1978) 「風の勇士」 Behind The Wind (1981) 「ミセス・タッカーと小人ニムビン」 A Little Fear (1983) 「ムーン・ダークの戦い」Moon-dark (1987) 「いにしえの少女バルイェット」Balyet (1989)
※この「著作リスト」の解説は、「パトリシア・ライトソン」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「パトリシア・ライトソン」の記事については、「パトリシア・ライトソン」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 04:17 UTC 版)
「トラン・ニュット姉妹」の記事における「著作リスト」の解説
※この「著作リスト」の解説は、「トラン・ニュット姉妹」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「トラン・ニュット姉妹」の記事については、「トラン・ニュット姉妹」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 09:53 UTC 版)
Night Walk (1967) The Two-Timers (1968) The Palace of Eternity (1969) The Shadow of Heaven (1969) One Million Tomorrows (1970) Ground Zero Man (1971) Other Days, Other Eyes (1972) - 短編集、日本語版題名『去りにし日々、今ひとたびの幻』 Tomorrow Lies in Ambush (1973) The Orbitsville トリロジーOrbitsville (1975) Orbitsville Departure (1983) Orbitsville Judgement (1990) A Wreath of Stars (1976) Cosmic Kaleidoscope (1976) Cosmic Kaleidoscope (1977) Medusa's Children (1977) 日本語版題名『メデューサの子ら』 The Warren Peace sagaWho Goes Here? (1977) - 1988年に 短編 The Giaconda Caper として再発行。日本語版題名『おれは誰だ?』 Warren Peace (1993) - 1994年に Dimensions として再発行。 Ship of Strangers (1978) - 短編集 日本語版題名『見知らぬ者たちの船』 Vertigo (1978) - 1991年に Terminal Velocity として再発行。日本語版題名『眩暈』 Dagger of the Mind (1979) The Ceres Solution (1981) Galactic Tours (1981) - David A. Hardy と共著。 Courageous New Planet (1981) - 限定パンフレット A Better Mantrap (1982) - 短編集 Fire Pattern (1984) Messages Found in an Oxygen Bottle (1986) - 短編集 Land and Overland トリロジーThe Ragged Astronauts (1986) The Wooden Spaceships (1988) The Fugitive Worlds (1989) Killer Planet (1989) Dark Night in Toyland (1989) - 短編集 Overload (1995) - 限定パンフレット
※この「著作リスト」の解説は、「ボブ・ショウ」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ボブ・ショウ」の記事については、「ボブ・ショウ」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 08:38 UTC 版)
『悪食のサル』(1972年、日本語版は餌取章男訳、河出書房新社より1980年刊) 『スーパーネイチュア』(1973年、日本語版は牧野賢治訳、蒼樹書房より1974年刊) 『人間死ぬとどうなる - 生と死のはざま』(1974年、日本語版は井坂清訳、啓学出版より1982年刊) 『ロミオ・エラー - 死の構造と生命体』(1974年、日本語版は内田美恵訳、ちくま文庫より1994年刊) 『未知の贈りもの』(1976年、日本語版は村田恵子訳、 工作舎 より1979年、ちくま文庫より1992年刊) 『生命潮流 - 来るべきものの予感』(1979年、日本語版は木幡和枝訳、 工作舎 より1982年刊) 『Whales of the World: A Field Guide to the Cetaceans』 (1981年、日本語未訳) 『アフリカの白い呪術師』(1982年、日本語版は村田恵子訳、河出書房新社より1983年、河出文庫より1996年刊) 『風の博物誌』(1984年、日本語版は木幡和枝訳、河出書房新社より1985年、河出文庫より1996年刊) 『バリ・超夢幻界』(日本語版のみ。管洋志写真、旺文社より1987年刊) 『Dreams of Dragons: Essays on the Edge of Natural History 』(1986年刊) 『スーパーネイチャー2』(1986年、日本語版は内田美恵・中野恵津子訳、日本教文社より1988年刊) 『水の惑星 - 地球と水の精霊たちへの讃歌』(1988年、ジェリー・ダービシャー写真、日本語版は内田美恵訳、河出書房新社より1988年刊) 『ネオフィリア - 新しもの好きの生態学』(1989年、日本語版は内田美恵訳、筑摩書房より1988年、ちくま文庫より1994年刊) 『Sumo: A Guide to Sumo Wrestling』 (1989年、日本語未訳) 『シークレット・ライフ - 物たちの秘められた生活』(1990年、日本語版は内田美恵訳、筑摩書房より1991年、ちくま文庫より1995年刊) 『わが心のアフリカ』(日本語版のみ。内藤忠行写真、内田美恵訳、筑摩書房より1992年刊) 『Turtle Islands: Ritual in Indonesia』 (1995年。日本語未訳) 『ダーク・ネイチャー - 悪の博物誌』(1995年。日本語版は旦敬介訳、筑摩書房より2000年刊) 『モンスーン - ワトソン博士のワンダーランド』(日本語版のみ。内田美恵訳、筑摩書房より1996年刊) 『ロスト・クレイドル - ライアル・ワトソン対論集』(日本語版のみ。内田美恵監訳、筑摩書房より1997年刊) 『Warriors, Warthogs, and Wisdom: Growing up in Africa』(1997年。日本語未訳) 『匂いの記憶』(2000年。日本語版は旦敬介訳、光文社より2000年刊) 『エレファントム - 象はなぜ遠い記憶を語るのか』(2002年。日本語版は福岡伸一・高橋紀子訳、木楽舎より2009年刊) 『思考する豚』(2004年。日本語版は福岡伸一訳、木楽舎より2009年刊)
※この「著作リスト」の解説は、「ライアル・ワトソン」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ライアル・ワトソン」の記事については、「ライアル・ワトソン」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/14 13:53 UTC 版)
「マーガレット・ワイス」の記事における「著作リスト」の解説
トレイシー・ヒックマンとの共著: 『ドラゴンランス戦記』 廃都の黒竜 城砦の赤竜 氷壁の白竜 尖塔の青竜 聖域の銀竜 天空の金竜 『ドラゴンランス伝説』 パラダインの聖女 イスタルの神官王 黒ローブの老魔術師 レオルクスの英雄 黒薔薇の騎士 奈落の双子 『ドラゴンランス セカンドジェネレーション』(上下巻) 『ドラゴンランス 夏の炎の竜』(上中下巻) 『ドラゴンランス 魂の戦争』 墜ちた太陽の竜 『ダークソード』 暗き予言の始まり 暗黒の剣の誕生 暗黒の王子 光と闇の都市 死者たちの挑戦 暗黒の剣の勝利 『熱砂の大陸』 放浪神の御心 謀略の古代都市 闇の聖戦士 神々の帰還 異教徒の魔法 使徒の薔薇 『冥界の門』 ドラゴンの翼(上中下巻) エルフの星(上下巻) 炎の海(上下巻) 『至高の石』 邪空の王(上下巻) 以下は単独の著作である。 『ディオン・スターファイア』 反逆の天使 王者の試練 獅子のめざめ 王者の条件 宿命の始動 最後の守護者
※この「著作リスト」の解説は、「マーガレット・ワイス」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「マーガレット・ワイス」の記事については、「マーガレット・ワイス」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 02:09 UTC 版)
「ギジェルモ・マルティネス」の記事における「著作リスト」の解説
※この「著作リスト」の解説は、「ギジェルモ・マルティネス」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ギジェルモ・マルティネス」の記事については、「ギジェルモ・マルティネス」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 07:32 UTC 版)
英語で執筆し、基本的にアメリカ合衆国で刊行。ただし一部、フランス語に訳したもののみ刊行されており、英語では刊行されていないものもある。
※この「著作リスト」の解説は、「ジョー・シャーロン」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ジョー・シャーロン」の記事については、「ジョー・シャーロン」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/15 04:59 UTC 版)
死日記(2002年12月 エクスナレッジ / 2006年7月 小学館文庫) ボーイズ・ビー(2004年3月 小学館 / 2007年10月 幻冬舎文庫) 県庁の星(2005年9月 小学館 / 2008年10月 幻冬舎文庫) Lady, Go(2006年7月 幻冬舎 / 2009年8月 幻冬舎文庫) Run! Run! Run!(2006年11月 文藝春秋 / 2009年7月 文春文庫) 明日この手を放しても(2007年6月 新潮社 / 2010年5月 新潮文庫) 女たちの内戦(2007年11月 朝日新聞出版)【改題】もしも、あと少し、幸せになれるとしたら。(2010年9月 朝日文庫) 平等ゲーム(2008年8月 幻冬舎 / 2012年4月 幻冬舎文庫) WE LOVEジジイ(2009年1月 文藝春秋 / 2011年12月 文春文庫) 嫌な女(2010年12月 光文社 / 2013年5月 光文社文庫) ハタラクオトメ(2011年3月 幻冬舎 / 2015年4月 幻冬舎文庫) 恋愛検定(2011年9月 祥伝社 / 2014年6月 祥伝社文庫) 週末は家族(2012年1月 朝日新聞出版 / 2014年12月 朝日文庫) 頼むから、ほっといてくれ(2012年8月 幻冬舎 / 2015年12月 幻冬舎文庫) 手の中の天秤(2013年7月 PHP研究所 / 2016年9月 PHP文芸文庫) 我慢ならない女(2014年3月 光文社 / 2016年6月 光文社文庫) エデンの果ての家(2014年9月 文藝春秋 / 2017年8月 文春文庫) 僕とおじさんの朝ごはん(2015年2月 中央公論新社 / 2017年10月 中公文庫) ワクチンX=VACCINE:性格変更、承ります。(2015年9月 実業之日本社) 総選挙ホテル(2016年6月 KADOKAWA) 諦めない女(2017年4月 光文社) 僕は金になる(2018年9月 祥伝社)
※この「著作リスト」の解説は、「桂望実」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「桂望実」の記事については、「桂望実」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 01:53 UTC 版)
「ニコラス・スパークス」の記事における「著作リスト」の解説
映像化の際の改称のみ別途記載。 『きみに読む物語』 The Notebook (1996) 『メッセージ・イン・ア・ボトル』 Message in a Bottle (1998) 『奇跡を信じて(英語版)』 A Walk to Remember (1999) (映画化名『ウォーク・トゥ・リメンバー』) The Rescue (2000) 『あの日にかえりたい』 A Bend in the Road (2001) 『最後の初恋』 Nights in Rodanthe (2002) The Guardian (2003) 『きみに読む物語 星空のウェディング』 The Wedding (2003) - 旧題:「きみに読む物語 ‐もうひとつの愛の奇跡‐」 Three Weeks with my Brother (2004) True Believer (2005) At First Sight (2005) 『きみを想う夜空に(英語版)』 Dear John (2006) (映画化名『親愛なるきみへ』) 『きみと歩く道(英語版)』 The Choice (2007) (映画化名『きみがくれた物語』) 『一枚のめぐり逢い』 The Lucky One (2008) 『ラスト・ソング』 The Last Song (2009) 『セイフ ヘイヴン』Safe Haven (2010) The Best Of Me (2011) (映画化名『かけがえのない人』) The Longest Ride (2013)(映画化名『ロンゲスト・ライド』) See Me (2015) Two by Two (2016) Every Breath (2018) The Return (2020) The Wish (2021)
※この「著作リスト」の解説は、「ニコラス・スパークス」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ニコラス・スパークス」の記事については、「ニコラス・スパークス」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 15:46 UTC 版)
作業療法の視点:作業ができるということ カナダ作業遂行測定 医療・保健職の倫理テキスト COPMニュース など他多数の論文を執筆している。
※この「著作リスト」の解説は、「吉川ひろみ」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「吉川ひろみ」の記事については、「吉川ひろみ」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/09 07:59 UTC 版)
「W・W・ジェイコブズ」の記事における「著作リスト」の解説
Many Cargoes (1896) The Skipper's Wooing (1897) Sea Urchins (1898) /aka More Cargoes (US) (1898) A Master of Craft (1900) The Monkey's Paw" (1902)「猿の手」 Light Freights (1901) At Sunwich Port (1902) The Lady of the Barge (1902) 「徴税所」を収録。 Odd Craft (1903) Dialstone Lane (1902) Captain's All (1905) Short Cruises (1907) Salthaven (1908) Sailor's Knots (1909) Ship's Company (1911) Night Watches (1914) The Castaways (1916) Deep Waters (1919) Sea Whispers (1926)
※この「著作リスト」の解説は、「W・W・ジェイコブズ」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「W・W・ジェイコブズ」の記事については、「W・W・ジェイコブズ」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 09:30 UTC 版)
「サミュエル・バトラー」の記事における「著作リスト」の解説
"Erewhon", 1872『エレホン-山脈を越えて-』山本政喜訳(岩波文庫) 『エレホン-倒錯したユートピア』石原文雄訳(音羽書房) 『エレホン』武藤浩史訳(新潮社、2020年) "The Way of All Flesh", 1903『万人の道』今西基茂訳(岩波文庫) 『万人の道』北川悌二訳(旺文社文庫) 『肉なるものの道』山本政喜訳(新潮文庫) この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。
※この「著作リスト」の解説は、「サミュエル・バトラー」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「サミュエル・バトラー」の記事については、「サミュエル・バトラー」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 02:22 UTC 版)
イワン・イワノビッチ・イワノフの奇蹟(※雑誌掲載のみ) 遙かなりカシオペアの女(※雑誌掲載のみ) 光の塔 我が月は緑 最終戦争(※短編集) 海王星市(ポセイドニア)から来た男(※短編集)ムムシュ王の墓 奇妙な戦争 海王星市(ポセイドニア)から来た男 綺幻燈玻璃繪噺(きねおらま・びいどろゑばなし) 縹渺譚(※短編集)縹渺譚(へをべをたむ)―大利根絮二郎の奇妙な身ノ上話 深森譚(しむしむたむ)―流山霧太郎の妖しき伝説 宇宙兵物語(「外惑星野郎ども」シリーズ)(※短編集)ケルベルス嵐の日 輪(アヌルス) 13人目の男 後(おく)れた火星便 宙(そら)の砂漠を 天女と羽衣 薔薇刺しぬ 仔山羊たち うぶごえ―ある産科医の話 釦と留め金 訣別の賦 まぼろし綺譚(※短編集)夜走曲 くすり指 死を蒔く男 東京湾地下街 見張りは終った 確率空中戦 みどりの星 御国の四方を 河太郎帰化 滝川鐘音無(たきのがわ・かねのおとなし)―いを姫物語 新版黄鳥墳(うぐいすづか) 玉手箱のなかみ―新編おとぎ暦 アンドロボット'99 氷河0年 怪獣大陸 シュリー号の宇宙漂流記 世界の伝記 シューベルト 最終戦争/空族館(※短編集) 漫画原作 弁慶選手 古城武司作画、『少年画報』(少年画報社)1969年4月号〜同年16号 ※連載途中で『少年画報』が月刊誌から隔週誌に変更となっている。武蔵坊弁慶が現代に蘇り、野球やプロレスで活躍する。
※この「著作リスト」の解説は、「今日泊亜蘭」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「今日泊亜蘭」の記事については、「今日泊亜蘭」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 04:33 UTC 版)
「イーディス・ネズビット」の記事における「著作リスト」の解説
The Story of the Treasure Seekers 日本語版『宝さがしの子どもたち』 吉田新一訳、スーザン・アインツィヒ画、福音館書店〈福音館古典童話シリーズ〉、1974年。 The Enchanted Castle 『魔法の城』 The Would-Be-Goods 『よい子連盟』 The Railway Children 『若草の祈り』(若草のいのり) - 同名の映画(1970年、英)の原作 The Cockatoucan『緑の国のわらい鳥』(Nine Unlikely Tales『うそのような9つのお話』より) 『まほうだらけの島』 『かがみのなかのぼうや』 『おひめさまとりゅう』(王女さまと火をはくりゅう) 『国をすくった子どもたち あっちこっちりゅうだらけのお話』 The House of Arden 『アーデン城の宝物』 Harding's Luck 『ハーディングの幸運』(The House of Arden の続編)
※この「著作リスト」の解説は、「イーディス・ネズビット」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「イーディス・ネズビット」の記事については、「イーディス・ネズビット」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 14:42 UTC 版)
「ウォルター・テヴィス」の記事における「著作リスト」の解説
The Hustler (1959) 『ハスラー』 真崎義博訳、扶桑社〈扶桑社ミステリー〉、2007年 The Man Who Fell to Earth (1963) 『地球に落ちてきた男』 古沢嘉通訳、扶桑社、2003年 のち二見書房で再刊。 Mockingbird (1980) 『モッキンバード』 峯岸久訳、早川書房〈海外SFノヴェルズ〉、1982年 Far from Home (1981) 『ふるさと遠く』 伊藤典夫他訳、早川書房〈ハヤカワ文庫SF〉、1986年 The Queen's Gambit (1983) 『クイーンズ・ギャンビット』 小澤 身和子訳、新潮社〈新潮文庫〉、2021年 The Step of the Sun (1983?) 未訳 (※SF小説) The Color of Money (1984?) 『ハスラー2』 沢川進訳、角川書店〈角川文庫〉、1986年
※この「著作リスト」の解説は、「ウォルター・テヴィス」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ウォルター・テヴィス」の記事については、「ウォルター・テヴィス」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 23:56 UTC 版)
「ベルタ・フォン・ズットナー」の記事における「著作リスト」の解説
Ein schlechter Mensch, München 1885 (悪い男) Daniela Dormes, München 1886 (ダニエラ・ドルメス) Das Maschinenalter entsteht, 1889 (機械時代の到来) Die Waffen nieder!, 1889 (武器を捨てよ!) Vor dem Gewitter, Wien 1894 (雷雨の前に) Einsam und arm, Dresden 1896 (孤独と貧困) Die Haager Friedenskonferenz, Leipzig 1900 (ハーグの平和会議) Marthas Kinder („Die Waffen nieder“ – Teil II ) 1902 (マルタの子供たち) Franzl und Mirzl, Leipzig 1905 (フランツルとミルツル) Die Entwicklung der Friedensbewegung, Leipzig 1907 (平和運動の発展) Randglossen zur Zeitgeschichte, 1892–1900 und 1907–1914 (現代史への評注) Rüstung und Überrüstung, Berlin 1909 (軍備と過剰軍備) Der Menschheit Hochgedanken, Berlin 1911 (人類の高い思想) Die Barbarisierung der Luft, Berlin 1912 (空の蛮行) (以上の作品はいずれも日本語には未訳であり、右に添えたのは便宜的な直訳である。)
※この「著作リスト」の解説は、「ベルタ・フォン・ズットナー」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ベルタ・フォン・ズットナー」の記事については、「ベルタ・フォン・ズットナー」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 02:51 UTC 版)
小説 Nightspawn (1971) バーチウッド Birchwood (1973) 佐藤亜紀・岡崎淳子訳、早川書房〈ハヤカワepiブック・プラネット〉、2007年7月。 科学革命三部作 :コペルニクス博士 Doctor Copernicus (1976) 斎藤兆史訳、白水社、1992年1月。 ケプラーの憂鬱 Kepler (1981) 高橋和久・小熊令子訳、工作舎、1991年10月。ISBN 4-87502-187-9 The Newton Letter (1982) Mefisto (1986) The Book of Evidence (1989) Ghosts (1993) Athena (1995) The Ark (1996) The Untouchable (1997) Eclipse (2000) Shroud (2002) 海に帰る日 The Sea (2005) 村松潔訳、新潮社〈新潮クレスト・ブックス〉、2007年8月。 無限 The Infinities (2009) 村松潔訳、新潮社〈新潮クレスト・ブックス〉、2010年10月。 いにしえの光 Ancient Light (2012) 村松潔訳、新潮社〈新潮クレスト・ブックス〉、2013年11月。 The Blue Guitar (2015) ベンジャミン・ブラック名義で刊行された小説 病理医クワーク・シリーズダブリンで死んだ娘 Christine Falls (2006) 松本剛史訳、ランダムハウス講談社文庫、2009年4月。 溺れる白鳥 The Silver Swan (2007) 松本剛史訳、武田ランダムハウスジャパン〈RHブックス・プラス〉文庫、2011年7月。 Elegy for April (2010) A Death in Summer (2011) Vengeance (2012) Holy Orders (2013) Even the Dead (2015) The Lemur (2008) 黒い瞳のブロンド The Black-Eyed Blonde (2014) 小鷹信光訳、早川書房〈ハヤカワ・ポケット・ミステリ〉、2014年10月。レイモンド・チャンドラー『長いお別れ』の公認続編 ノンフィクション プラハ 都市の肖像 Prague Pictures: Portrait of a City (2003) 高橋和久・桃尾美佳訳、DHC出版、2006年4月。
※この「著作リスト」の解説は、「ジョン・バンヴィル」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ジョン・バンヴィル」の記事については、「ジョン・バンヴィル」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 04:10 UTC 版)
「齊藤勇 (心理学者)」の記事における「著作リスト」の解説
対人関係入門 図式でみる対人行動と対人感情の心理学 総合労働研究所 1981.12 好きと嫌いの人間関係 対人感情の心理学入門 エイデル研究所 1985.1 「好き・嫌いの心理学」ワニ文庫 対人心理の分解図 誠信書房、1986 人間関係の分解図 誠信書房 1987.11 好きになる・させる心理学 恋人づくり・仲間づくりの方法 日本実業出版社 1988.11 自己表現上達法 講談社現代新書 1989.8 やる気になる・させる心理学 心にエンジンをかける67の方法 日本実業出版社 1990.1 人を動かす心理学―対人関係66の法則 PHP研究所 1990.6 「相手を動かす心理学」文庫 対人感情の心理学 誠信書房 1990.10 恋愛の心理学 ハートをつかむ“愛キャッチ"術 サンマーク出版 1990.11 「恋によく効く心理学」文庫 恋と心の相談室 女子中学生と50のQ&A PHP研究所 1991.3 嫌いな人とどうつきあうか 大人の人間関係はこれで決まる ダイヤモンド社 1991.5 のちPHP文庫 相手をどう読み自分をどう見せるか 対人心理学入門 日本実業出版社 1991.6 心理ゲーム恋愛編 ネスコ 1991.12 「心理ゲーム愛情編」文春文庫 心理ゲーム愛情編 ネスコ 1992.5 のち文春文庫 ちょっと大人のココロジー 理論編 ブックマン社 1992.11 人間関係の原理・原則 つき合いの達人になる! 総合法令 1993.1 60秒心理トラベル ココロの奥まで一直線!ベストセラーズ 1993.2 ワニ文庫 ココロジー教授の恋愛処方箋 あなたが恋に迷ったら PHP研究所 1993.3 斉藤教授の好きにさせる心理スキル 女と男の微妙なココロジー 主婦と生活社 1993.4 初対面に強くなる心理学 三笠書房 1993.6 知的生きかた文庫 愛するココロ愛されるココロ―「恋縁」をいかす心理学 佼成出版社 1993.6 「素直に好きと言える心理学」成美文庫 心の不思議館 心理絵画テスト 学習研究社 1993.6 環境社会心理学プロローグ 入門・都市生活の人間関係 川島書店 1993.6 「もっとラクに生きられる人間関係の心理学」成美文庫 ヒトを成功させる「ココロ」学 ビジネス・ライフを豊かにする「やる気」の出し方・つくり方 自信を持ち、やる気のある人生をつくる楽しい方法をアドバイス! 実業之日本社 1993.12 [グズな人がやる気を起こす心理」成美文庫 結婚と恋愛の心理学 三笠書房知的生き方文庫 1993 心理学の基本のすべてがわかる本。総合法令 1994.2 「必ずイエスといわせる心理学」三笠書房知的生きかた文庫、1994 インスピレーションが湧く104の方法 ひらめく瞬間の心理学的研究 乃木坂出版 1995.10 カラー心理テスト あなたの心はどんな色? ワニ文庫 1995.10 夢の心理診断―昨日の夢は何をあらわしているのか? (ワニ文庫) 1996.4 イラストレート心理学入門 誠信書房 1996.4 自分探しの心理ゲーム もう一人のワタシに出会える 南雲堂 1996 60秒心理トラベル〈2〉「新しい私」を見つける旅 (ワニ文庫ベストセラーズ) 1997.1 心理分析ができる本 仕事・恋愛・人間関係 三笠書房 1997.9 知的生きかた文庫 自分探しの超・心理ゲーム―ココロの迷路で楽しく遊ぶ本 (KAWADE夢文庫) 1997.12 ひらめく人には理由がある 日本教文社 1998.6 人はなぜ、足を引っ張り合うのか 自分の幸福しか考えない人間がいる プレジデント社 1998.8 人間関係はがんばらないほどうまくいく 職場の悩みを解消する心理テスト PHP研究所 1998 「前向き力」が身につく本」成美文庫 好きと嫌いの心理トリック 三笠書房 1998 (知的生きかた文庫) 嫌な人とうまくつきあう心理学 逃れられない職場の人間関係、どうしよう? 1998 (KAWADE夢新書) 一人前の男になれる対人心理学 講談社 1999 いい相性悪い相性になる秘密 ちょっとしたことで変わる“その人と自分"の関係 青春出版社 1999 (プレイブックス) 人の心のウラがわかる心理学講座 いい人間関係を育てる115の秘訣 成美文庫 1999 天使の夢事典 大和書房 2000 イラストレート人間関係の心理学 誠信書房 2000 好かれる心理嫌われる心理 三笠書房 2000.7 知的生きかた文庫 一枚の絵ですべてがわかる深層心理ゲーム 日本文芸社 2000.8 やさしい男(カレシ)の「本心」が見抜ける本 恋愛心理50の不思議 大和書房 2000 人の心がよくわかることわざ心理分析 ことわざが語る愛と仕事と人間関係 成美文庫 2001 自信をもって生きられる77の心理法則 仕事もプライベートもラクな心でこなす 2001 KAWADE夢新書 自己チュウにはわけがある 対人心理学で分かったこと 2001 (文春新書) 言うこととやることがあまりに違う人 講談社 2001 「うちの上司はなぜ言うこととやることが違うのか」日経ビジネス人文庫 「説得の心理戦」に絶対勝つ法則 説得能力が仕事を成功に導く! 2001 (成美文庫) 人はなぜ悪口を言うのか? 毎日新聞社 2002 ヒューマンリレーション・コンピテンシーの「威力」思わず「ついていきたくなる」上司の研究 プレジデント社 2002.9 恋が叶う女叶わない女 愛に迷ったときに読む55の心理レッスン ベストセラーズ 2002 5分間心理学 三笠書房 2002 夢分析事典 真実の自分が見えてくる 夢の意味を正しく解読する 成美堂出版 2002 嫌われてしまえば、ラクになる! 人間関係「見切り」の心理学 ダイヤモンド社 2002 図解雑学 人間関係の心理学 ナツメ社 2002.12 会社は好きなことをするためにある 「働く」から苦しい、「天職」なら楽しい 中経出版、2003 「「好きな仕事」で楽しく生きる本」文庫 なかなか決められない! 損な人たちの心理分析 「裏心理」がわかればグズはなおる 大和書房 2003 人はなぜ足を引っ張り合うのか―自分の幸福しか考えない人間がいる プレジデント社 2004.4 PCN症候群(先延ばし癖)を治せば、就職はうまくいく! 学習研究社 2006.9 図解雑学 世の中がわかる!社会心理学 ナツメ社 2006.10 日本人の自己呈示の社会心理学的研究―ホンネとタテマエの実証的研究 誠信書房 2006.11 図解 心理分析ができる本 三笠書房 2006.12 「自分探し」の超・心理ゲーム―ココロの迷路で楽しく遊ぶ本 河出書房新社、2007 なぜか仕事がうまくいく人の図解 ビジネス「心理」テクニック PHP研究所、2007 部下は上司を選べない。―だから上司をうまく使え! PHP研究所、2007 人間関係の心理学―人づきあいの深層を理解する 培風館、2008 板ばさみの人間関係から抜け出す技術―いきづまったとき解決できる心理学 こう書房、2008 人をトリコにする技術 人生の90%がうまくいく対人心理学 講談社プラスアルファ新書、2008 図解雑学 見た目でわかる外見心理学 ナツメ社、2008 恋愛の心理学 ぶんか社、2009 面白くてよくわかる!社会心理学―学校、職場、家族で、よりよい人間関係を築く大人の教科書 アスペクト 2009.5 面白くてよくわかる!恋愛心理学―心に隠された「恋愛の法則」が見えてくる大人の教科書 アスペクト 2009.3 「あまり人とかかわりたくない」人のための心理学 PHP研究所、2009 本当の自分を映す魔法の心理テスト―深層心理で読み解くあなたの本音と真実 日文新書PLUS 2010 人には言えない…大人の心理テスト 日文新書PLUS 2010
※この「著作リスト」の解説は、「齊藤勇 (心理学者)」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「齊藤勇 (心理学者)」の記事については、「齊藤勇 (心理学者)」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 09:23 UTC 版)
『真言密教事相概説』四度部、諸尊法・灌頂部上下 『三宝院流憲深方洞泉相承伝授録』上下 『秘蔵記講要』 『理趣経講録』。 諸尊法 新安流 上田霊城 20巻
※この「著作リスト」の解説は、「上田霊城」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「上田霊城」の記事については、「上田霊城」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 05:45 UTC 版)
Kœnigsmark 1918高橋邦太郎訳『ケエニクスマルク』 - 改造社『世界大衆文学全集 29』(1929年)収録。その後、東京創元社『世界大ロマン全集 40』(1958年)に『ケーニクスマルクの謎』として収録。 L'Atlantide 1919永井順訳「アトランティード」 - 『世界大衆小説全集 6』小山書店(1955年) に収録。ほか三橋一夫訳『さばく都市』(偕成社、1957年、児童向けリライト)、小宮尊史訳 『砂漠の女王』講談社『世界名作全集 104』(1955年、児童向けリライト)などもあり。 Pour don Carlos 1920 Le Lac salé 1921 La Chaussée des géants 1922 Mademoiselle de La Ferté 1923 La Châtelaine du Liban 1924 Le Puits de Jacob 1925 Alberte 1926 Le Roi lépreux 1927 Axelle 1928 Erromango 1929 Le Soleil de minuit 1930 Le Déjeuner de Sousceyrac 1931 L'Île verte 1932 Fort-de-France 1933 Cavalier 6 1933 Monsieur de la Ferté 1934 Boissière 1935 La Dame de l'Ouest 1936 Saint Jean D'Acre 1936 L'Homme qui était trop grand 1936 :クロード・ファレール(Claude Farrère)との合作 Les Compagnons d'Ulysse 1937 Bethsabée 1938 Notre-Dame-de-Tortose 1939 Les Environs d'Aden 1940 Le Désert de Gobi 1941 Lunegarde 1942 Seigneur, j'ai tout prévu... 1943 L'Oiseau des ruines 1947 Jamrose 1948 Aïno 1948 Le Casino de Barbazan 1949 Les Plaisirs du voyage 1950 Les Agriates 1950 Le Prêtre Jean 1952 La Toison d'or 1953 Villeperdue 1954 Feux d'artifice à Zanzibar 1955 Fabrice 1956 Montsalvat 1957 La Sainte Vehme 1958 Flamarens 1959 Le Commandeur 1960 Les Amours mortes 1961 Aréthuse 1963 :死後出版。未完結。 長編小説のみ挙げた。
※この「著作リスト」の解説は、「ピエール・ブノア」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ピエール・ブノア」の記事については、「ピエール・ブノア」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 01:19 UTC 版)
『人間形成における<エゴイズム>とその克服過程に関する研究 「主体的経験の現象学」による接近』風間書房、1994 『カウンセラーが語るこころの教育の進め方 “生きる意味と目的"を見つけるために』教育開発研究所、1996 『カウンセラーが語る自分を変える<哲学> 生きるのが“むなしい"人のために』教育開発研究所、1996 『フランクル心理学入門 どんな時も人生には意味がある』コスモス・ライブラリー 発売:星雲社、1997、角川ソフィア文庫 2021.12 『道徳授業の革新 「価値の明確化」で生きる力を育てる』明治図書出版、1997 『「むなしさ」の心理学 なぜ満たされないのか』講談社現代新書、1997 『カール・ロジャーズ入門‐自分が“自分”になるということ』コスモライブラリー、発売:星雲社、1997 『トランスパーソナル心理学入門』講談社現代新書、1999 『どんな時も、人生に“Yes"と言う フランクル心理学の絶対的人生肯定法』大和出版 1999 (「どんな時も、人生には意味がある。」PHP文庫 2006) 『学校現場で使えるカウンセリング・テクニック』誠信書房 1999 『自分を好きになる子を育てる先生』図書文化社 2000 『生きていくことの意味 トランスパーソナル心理学・9つのヒント』PHP新書、2000 『「運命の道」は見つけられる あなたの人生を変える心理学』サンマーク出版 2001 『カウンセラー・パパの子育て論』金子書房 2001 『孤独であるためのレッスン』日本放送出版協会〈NHKブックス〉、2001 『子どもよりも親が怖い カウンセラーが聞いた教師の本音』青春出版社 2002 『さみしい男』ちくま新書 2002 『「他人の目」を気にせずに生きる技術』大和出版 2003 『ケッコン構造改革のススメ! 新・男と女の掟62+1』実業之日本社 2003 『ずっと彼女がいないあなたへ』WAVE出版、2003 『なぜか恋が続かないあなたへ』PHP研究所、2004 (「"ほんとうの恋"の育てかた」文庫) 『生きがい発見の心理学』新潮社、2004 『生きるのがつらい。 「一億総うつ時代」の心理学』平凡社新書 2005 『人生に意味はあるか』講談社現代新書、2005 『上手な「悩みの整理」術』三笠書房 2005(『読むだけで心がスーッと軽くなる44の方法』王様文庫) 『「孤独」のちから』海竜社 2006 ( 『読むだけで心のクヨクヨがふっきれる22の方法』王様文庫) 『友だち100人できません 無理しないで生きる・考える心理学』アスペクト 2007 『教室に正義を! いじめと闘う教師の13か条』図書文化社 2007 『「7つの力」を育てるキャリア教育 小学校から中学・高校まで』図書文化社 2007 『モンスターペアレント!? 親バカとバカ親は紙一重』アスペクト 2008 『あなたのお子さん、このままでは大変なことになりますよ カリスマカウンセラーが語る究極の子育て術』アスペクト 2009 『偶然をチャンスに変える生き方』ダイヤモンド社 2009 『魂のとびらをひらく125の気づきの言葉』集英社be文庫 2009 『自己成長の心理学 人間性/トランスパーソナル心理学入門』コスモス・ライブラリー、星雲社 (発売) 2009 『絶対幸福の法則 うまくいっている人が、なぜか幸運を引き寄せている秘密の習慣』ビジネス社 2009 『死ななくてすむ人間関係の作り方 無理しないで生きるための心理学』アスペクト 2009 『生きづらい時代の幸福論 9人の偉大な心理学者の教え』角川oneテーマ21 2009 『教師の悩みとメンタルヘルス』図書文化社 2009 『「いいこと」が次々起こる幸運スイッチ 本当にしあわせな人が密かにやっている75の習慣』PHP研究所 2010 『生きる意味 ビクトール・フランクル22の言葉』ベストセラーズ 2010 『ビクトール・フランクル絶望の果てに光がある』ワニ文庫 『はじめてのカウンセリング入門』誠信書房 2010 『女の子の育て方-「愛され力」+「自立力」=「幸福力」。 0~15歳児の親が必ずしておくべきこと。』WAVE出版 2010 『「とりあえず、5年」の生き方』実務教育出版 2010 『明治大学で教える「婚育」の授業』青春新書インテリジェンス、2011 『あなたが結婚できない本当の理由』アスキー新書、2011 『9つのライフ・レッスン 3.11で学んだ人生で一番大切なこと』実務教育出版 2011 『人生を半分あきらめて生きる』幻冬舎新書、2012 『カウンセラー、心理療法家のためのスピリチュアル・カウンセリング入門』誠信書房 2012 『プロカウンセラー諸富祥彦の教師の悩み解決塾 学級経営、保護者対応から、メンタルヘルス、生きがいある人生設計法まで、あらゆる悩みに真剣回答!』教育開発研究所 2012 『メンタルヘルスにいきる教師の悩み相談室 チャートでわかる! 子ども・保護者・同僚と「いい関係」をつくる』音楽之友社 音楽指導ブック 2012 『ひとり悩むあなたを支える言葉 心を救った偉大なセラピストの教え』すばる舎 2013 『哲学的探究における自己変容の八段階 「主体的経験の現象学」による〈エゴイズム〉とその克服過程に関する考察』コスモス・ライブラリー 2013 『新しい生徒指導の手引き すぐに使える「成長を促す指導」「予防的な指導」「課題解決的な指導」の具体的な進め方』図書文化社 2013 『私たちはなんのために働くのか 「働く意味」と自分らしい働き方を考える』日本能率協会マネジメントセンター 2013 『あなたがこの世に生まれてきた意味』2013 角川SSC新書 『教師の資質 できる教師とダメ教師は何が違うのか?』2013 朝日新書 『フランクル夜と霧』NHK出版(NHK「100分de名著」ブックス) 2013 『魂のミッション あなたが生まれてきた意味』こう書房 2013 『不思議なくらい次々と自分に奇跡を起こす心の魔法40』三笠書房 2013 (王様文庫) 『あなたのその苦しみには意味がある』日本経済新聞出版社 日経プレミアシリーズ 2013 『ひとりっ子の育て方 「友だちづくり力」「自分づくり力」「立ち直り力」。0~15歳児の親が最低限しておくべきこと。 完全保存版』WAVE出版 2013 『新しいカウンセリングの技法 カウンセリングのプロセスと具体的な進め方』誠信書房 2014 『図とイラストですぐわかる教師が使えるカウンセリングテクニック80』図書文化社 2014 『10歳までの子育てのルールブック 子育てでやってはいけないこと』宝島社 2014 『「働く意味」がわからない君へ ビクトール・フランクルが教えてくれる大切なこと』日本実業出版社 2014 『嫌われても折れない〈自分〉をつくる101の言葉』経済界 2014 『悩みぬく意味』2014 幻冬舎新書 『子育ての教科書 0歳から大人になるまで親がすべきこと』幻冬舎 2015 『「問題解決学習」と心理学的「体験学習」による新しい道徳授業 エンカウンター、モラルスキル、問題解決学習など「理論のある面白い道徳授業」の提案』図書文化社 2015 『ひとり親の子育て 離婚、死別、「実質シングル」。ひとりで子育てするすべての人へ。 完全保存版』WAVE出版 2015 『「子どもにどう言えばいいか」わからない時に読む本』青春出版社 2015 『知の教科書 フランクル』 講談社選書メチエ 2016 『反抗期乗り切りマニュアル 「こんな時どうしたらいい?」がわかる』主婦の友社, 2016.10 『スマホ依存の親が子どもを壊す』宝島社, 2016.7 『「すべて投げ出してしまいたい」と思ったら読む本』朝日新聞出版, 2016.7 『「プチ虐待」の心理 まじめな親ほどハマる日常の落とし穴』(青春新書INTELLIGENCE 2016.9 『教師の自己成長と教育カウンセリング 教師の人生はミッションとパッションだ』図書文化社, 2017.5 『他人の目を気にしない技術』大和出版, 2017.6 『「本当の大人」になるための心理学 心理療法家が説く心の成熟』(集英社新書 2017.9 『あの天才たちは、こう育てられていた! 才能の芽を大きく開花させる最高の子育て』KADOKAWA, 2018.12 『「自分がない大人」にさせないための子育て』PHP研究所, 2018.2 『孤独の達人 自己を深める心理学』PHP新書 2018.8 『スマホに負けない子育てのススメ わが子が幸せに生きる力を育てる必携本!』主婦の友社, 2018.9 『いい教師の条件 いい先生、ダメな先生はここが違う』SB新書 2020.10 『教師の悩み』ワニブックス・PLUS新書 2020.6
※この「著作リスト」の解説は、「諸富祥彦」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「諸富祥彦」の記事については、「諸富祥彦」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 22:48 UTC 版)
著作は単著で90冊以上、論文で500本以上ある。 『中国華厳思想史の研究』(東京大学出版会、1965年) 著者の博士論文。日本宗教学会賞(姉崎記念賞)受賞。 『宗密教学の思想史的研究-中国華厳思想史の研究第二-』(東京大学出版会、1975年) 著者の代表的な論書。日本学士院賞を受賞。 『禅とはなにか』(講談社学術文庫、1979年)ISBN 4-06-158409-X 自身の禅体験を基に、禅について分かりやすく説いた物。これに感動して仏教学者になった者もいる[要出典]。 『中国仏教史』1-6(東京大学出版会、1982年 - 1999年) 中国における仏教の変遷を時代毎に細かく解説したもの。当初は8巻刊行予定の所、著者示寂により、未完で終わる。なお、岩波書店刊の『岩波全書』シリーズ中の1冊として、同名の著書があるが、こちらは、宇井伯壽著の『支那仏教史』を加筆改訂したものである。何れにしろ概説書なので、利用する時には、原典に当って確認する必要あり。 『禅と合気道』(清水健二との共著、人文書院、1984年)ISBN 4-40-941019-9 合気道の師、清水健二と、合気道について精神論、実践について説いた物。 『仏教聖地・五台山 : 日本人三蔵法師の物語』(日本放送出版協会、1986年) ISBN 4-14-008476-6 著者自身が出演した、同年3月23日放映のNHK特集「三蔵法師になった日本人 : 中国五台山を行く」の内容を写真や図版を多数収載して書き下ろしたもの。 『仏教のきた道 東アジア仏教の旅』 原書房, 1985.8 『仏教伝来』 講談社・Kodansha philosophia、1995改題『仏教の来た道』 講談社学術文庫, 2003 『法華経を読む』 講談社学術文庫, 1994 『観音のきた道』講談社現代新書, 1997改題『観音さま』 講談社学術文庫, 2018。同文庫再刊は10数冊ある
※この「著作リスト」の解説は、「鎌田茂雄」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「鎌田茂雄」の記事については、「鎌田茂雄」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:19 UTC 版)
『捨ててこそ人生は開ける - 「苦」を「快」に変える力』 東洋経済新報社、2013年6月7日。 『生かされて生きる - 「捨ててこそ」の実践』 神奈川新聞社、2016年1月4日。
※この「著作リスト」の解説は、「他阿真円」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「他阿真円」の記事については、「他阿真円」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 05:05 UTC 版)
「ソルジャー・クイーン」 シリーズ (スペースオペラ:巻1-6+外伝1-3:ソノラマ文庫:未完)『若き竜王(ドラゴンロード)の伝説』(ISBN 4-257-76304-3) 『大いなる宝の星(トレジャースター)の伝説 上』(ISBN 4-257-76392-2) 『大いなる宝の星の伝説 下』(ISBN 4-257-76395-7) 『悪しき闇の斧(ダークアックス)の伝説』(ISBN 4-257-76466-X) 『熱き男たちの伝説 上』(外伝)(ISBN 4-257-76523-2) 『熱き男たちの伝説 中』(外伝)(ISBN 4-257-76559-3) 『熱き男たちの伝説 下』(外伝)(ISBN 4-257-76562-3) 『遙かなる大地(テラ)の伝説 上』(ISBN 4-257-76736-7) 『遙かなる大地の伝説 中』(ISBN 4-257-76755-3) 『若き竜王の伝説』『遙かなる大地の伝説』は書き下ろし。他は、『獅子王』、『グリフォン(GRIFFON)』に連載したものを加筆修正。 雑誌連載では分量やペースがつかめなかったため、文庫化の際に大幅な変更が加えられている。『大いなる宝の星の伝説』に至っては、結末部分すら異なる。 『若き竜王の伝説』は、カセット文庫としても発売された。配役 ソルジャー・クイーン:小山茉美 グレイ:飯塚昭三 ヴェル:菊池正美 ベイアク:若本規夫 ドナ:川島千代子 リネウス:佐藤正治 老師:藤本譲 イラストは、出渕裕 「アドナ妖戦記」シリーズ (ファンタジー:全6巻:ソノラマ文庫)『月神の魔女戦士』 『暗黒神殿の王子』 『舞姫と呪いの仮面』 『狂える氷の妖魔』 『地の涯の妖精の島』 『天に轟く神々の詩』 書き下ろし。 イラストは、三好道夫 「雷(いかづち)の娘シェクティ」シリーズ (ファンタジー:全7巻:富士見ファンタジア文庫)『天雷の剣』(ISBN 4-829-12317-6) 『黒銀の公子』(ISBN 4-829-12356-7) 『黄金の封印』(ISBN 4-829-12393-1) 『流離の傭兵』(ISBN 4-829-12408-3) 『妖精王の死』(ISBN 4-829-12440-7) 『皇帝の亡霊』(ISBN 4-829-12557-8) 『世界の再生』(ISBN 4-829-12587-X) ドラゴンマガジンの創刊号より連載。 イラストは、末弥純 「ルニセク群雄伝」シリーズ (ファンタジー:巻1:角川スニーカー文庫:未完)『清風飛翔編』 書き下ろし。 イラストは、やぎさわ梨穂 未刊行作品『アマゾニスの息子』 (「雷の娘シェクティ」シリーズの外伝的作品) 『閃光の剣』 (タイトルのみ予告、青心社より出版される予定だった)
※この「著作リスト」の解説は、「嵩峰龍二」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「嵩峰龍二」の記事については、「嵩峰龍二」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 05:08 UTC 版)
優しい時間 心を癒す7つのセラピー(1998年、旬報社) 化学物質に負けない健康生活のすすめ(1999年、旬報社) Shoes & foot おしゃれな靴を一生楽しむために(2001年、エクスナレッジムック) はじめての蘭(2002年、中央公論新社) 女性弁護士物語 17人のしなやかな生き方(共著:山本祐司、2002年、日本評論社) あなたもなれる!市議会議員(共著:小石川百合、2002年、バジリコ) こんなに楽しい!妖怪の町(監修:水木しげる、2006年、実業之日本社) つや姫 10万分の1の米(写真:武田貴浩、2012年、角川学芸出版) 新時代の学力 わが子のために、できること(監修:湘南ゼミナール、2015年、角川学芸出版) 小説 ゲゲゲの女房 上 下(原案:武良布枝、脚本:山本むつみ、2010年、NHK出版) 八重の桜(作:山本むつみ、2012年、NHK出版) ひまわりと子犬の7日間 みらい文庫版(脚本:平松恵美子、絵:高野きか、2013年、集英社) ジョバンニの島 みらい文庫版(原作:杉田成道、絵:プロダクション・アイジー、2014年、集英社) 花燃ゆ(作:大島里美・宮村優子、2014年、NHK出版) 半七捕物帳 リミックス!(共著:岡本綺堂、表紙絵:波津彬子、2015年、白泉社) リトルプリンス 星の王子さまと私(2015年、集英社) 妻恋稲荷 煮売屋ごよみ(2016年 白泉社) 読売屋お吉甘味帖『読売屋お吉甘味とぉんと帖』祥伝社〈祥伝社文庫〉、2017年9月。ISBN 978-4-396-34353-8。 『わすれ落雁』祥伝社〈祥伝社文庫〉、2018年6月。ISBN 978-4-396-34421-4。 『かすていらのきれはし』祥伝社〈祥伝社文庫〉、2019年5月。ISBN 978-4-396-34529-7。 『結びの甘芋』祥伝社〈祥伝社文庫〉、2020年11月。ISBN 978-4-396-34684-3。 『金子と裕而 歌に生き愛に生き』朝日新聞出版、2020年2月。ISBN 978-4-02-251666-4。 『むすび橋 結実の産婆みならい帖』朝日新聞出版〈朝日文庫〉、2021年6月。ISBN 978-4-02-264996-6。 監修 気持ちよく、上手に暮らそう(絵:霧生さなえ、2007年、小学館) 構成 ちびまる子ちゃん こども小説(作・絵:さくらももこ、2011年、集英社)
※この「著作リスト」の解説は、「五十嵐佳子」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「五十嵐佳子」の記事については、「五十嵐佳子」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 15:04 UTC 版)
『大慧度経宗要』 『法華宗要』 『華厳経疏』 『大涅槃経宗要』 『解深密経疏』 『大乗起信論疏』 『大乗起信論別記』 『大無量寿経宗要』 『阿弥陀経疏』 『弥勒上生経宗要』 『菩薩瓔珞本業経疏』 『梵綱経菩薩』 『戒本私記』 『菩薩戒本持犯要記』- 本書については、関連資料を網羅的に紹介している研究がなされている。 『中辺分別論疏』 『大乗六情懺悔』 『発心修行章』 『十門和諍論』 『二障義』 『判比量論』 『金剛三昧経論』『元暁大師全集』(寶蓮閣、1979年) 『遊心安楽道』- 本書は、近年の研究で元暁仮託の偽撰書である可能性が指摘されている。
※この「著作リスト」の解説は、「元暁」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「元暁」の記事については、「元暁」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/04/05 14:33 UTC 版)
英語で執筆。 小説Get Rich Quick (1996) (有り金をぶちこめ) Amaze Your Friends (1998) The Devil's Jump (2001) ノンフィクションEcho and reverb: fabricating space in popular music recording, 1900-1960 (2005) City of Shadows: Sydney Police Photographs, 1912-1948 (2005) Crooks like us (2009)
※この「著作リスト」の解説は、「ピーター・ドイル」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ピーター・ドイル」の記事については、「ピーター・ドイル」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:03 UTC 版)
『大いなる幻影』(1962年、講談社) ※のち角川文庫、講談社文庫 『猟人日記』(1963年、講談社) ※のち角川文庫、講談社文庫 『闇の中から』(1964年、講談社) 『契らずに』(1965年、集英社) 『蒼ざめた肌』(1965年、文藝春秋新社) ※のち徳間文庫 『女人白道』(1965年、サンケイ新聞出版局) ※のち徳間文庫 『ソドムの罠』(1965年、講談社) 『赤坂禁猟区』(1966年、講談社) 『白昼の密漁』(1966年、講談社) ※のち講談社文庫 『緋の堕胎』(1966年、講談社) ※のち双葉文庫 『仮装行列』(1967年、講談社) ※のち徳間文庫 『揺れる女』(1967年、講談社) 『深い失速』(1967年、講談社) ※のち徳間文庫、新風舎文庫 『銀座「どん底」附近』(1967年、文藝春秋) ※のち徳間文庫 『眠れない夜の本 おんなの艶筆』(1967年、青春出版社) 『夜の交差点』(1967年、東京文芸社) 『蜃気楼の帯』(1967年、読売新聞社) ※のち講談社文庫 『蜜の味』(1968年、東京文芸社) 『もっと声を!』(1968年、新潮社) 『夜のパスポート』(1968年、講談社) 『裂けた眠り』(1968年、新潮社) - 催眠術を使った犯罪。ハウ・ダニット(被害者を操る呪文は何か)のミステリ。 『赤い暈』(1969年、新潮社) ※のち徳間文庫 『夢魔』(1969年、講談社) ※のち徳間文庫 『悪魔のような女』(1969年、講談社) 『夜の爪痕』(1969年、東京文芸社/Tokyo books) 『火の脈』(1969年、東京文芸社/Tokyo books) 『仮面の性』(1969年、東京文芸社/Tokyo books) 『蒼い蛇』(1969年、徳間書店) 『黄金の指』(1969年、東京文芸社/Tokyo books) 『壁の恋』(1969年、東京文芸社/Tokyo books) 『青い部屋の中で』(1969年、文芸春秋/ポケット文春) 『見知らぬ伴侶』(1969年、東京文芸社/Tokyo books) 『蒼き裸者の群れ』(1970年、徳間書店) 『赤い爪痕』(1970年、徳間書店) 『聖談とヌードの風景』(1970年、ベストセラーズ) 『狩りの時刻』(1970年、講談社) ※のち徳間文庫『La Nuit Magic 夜は魔術』(1990年)いがらしゆみこの漫画化 『幻影の牙』(1970年、サンケイ新聞社出版局) ※のち徳間文庫、双葉文庫 『聖女』(1971年、講談社) 『透明女』(1971年、光文社カッパ・ノベルス) ※のち徳間文庫 『日本毒婦伝』(1971年、講談社) ※のち双葉文庫『悪女の真実』 『東西妖婦伝』(1972年、集英社/コンパクト・ブックス) 『強制結婚』(1972年、徳間書店) 『水の寝棺』(1972年、講談社) 『牝の罠』(1972年、徳間書店) 『欲望の鎮魂歌』(1973年、実業之日本社) ※のち徳間文庫 『男と女がいる町』(1974年、東京文芸社/Tokyo books) 『負け犬』(1974年、東京文芸社) 『生きるのはひとり その人に生命を燃やそうとするとき』(1974年、青春出版社) 『美しき獲物たち』(1974年、文芸春秋) ※のち徳間文庫 『肉の復活』(1974年、平安書店/Marine books) 『戸川昌子ののぞき魔』(1976年、ベストセラーズ/ワニの本) 『金曜日の誘惑』(1976年、講談社) 『蒼い悪霊』(1977年、徳間書店) 『虹色の噴水』(1977年、東京文芸社) 『華やかなる氷河』(1977年、光文社) ※のち文庫 『太陽の生贄』(1978年、双葉社) ※のち文庫『霊色』 『女のひき語り さまざまな音色で女の人生をうたう』(1980年、文化出版局) 『ブラック・ハネムーン』(1980年、双葉社)のち文庫 『どう燃えて生きるか 一度だけの自分・生きがいの見つけ方』(1981年、青春出版社) 『深海怪物の饗宴』(1983年、トクマ・ノベルズ) ※のち文庫 『私がふたりいる』(1984年、光文社文庫) 『火の接吻 26年目の不信の再会』(1984年、講談社ノベルス) ※のち扶桑社文庫 『落第ママでも子は育つ 高年出産はこわくない』(1986年、国際文化社) 『女は二つの愛を持っている 常識ちゃん・自分ちゃん講座』(1987年、青春出版社) 『嬬恋木乃伊』(1987年、徳間文庫) 『静かな哄笑 怪奇ミステリー傑作集』(1988年、光文社文庫) 『ドン・キホーテと口紅』(1988年、主婦の友社) 『処刑台の祭り』(1988年、光文社文庫) 『冷えた炎の如く 愛の毒に生きた女たち』(1989年、徳間文庫) 『子供は天使か小悪魔か』(1990年、ファラオ企画) 『人それぞれの道 VIP対論』(1990年、ファラオ企画) 『今を自分らしく生きる』(1990年、海竜社) 『こんな男はおやめなさい 愛という名の16章』(1992年、文化創作出版) 『還暦離婚 いくつになっても再出発』(1995年、ネスコ文春) 『黄色い吸血鬼』(1997年、出版藝術社、短編集)「緋の堕胎」 「変身」 「疑惑のしるし」 「ウルフなんて怖くない」 「砂糖菓子の鸚鵡」 「誘惑者」 「黄色い吸血鬼」 『蜘蛛の巣の中で』(2000年、青谷舎) 『昭和の短篇一人一冊集成 戸川昌子』(2008年、未知谷) 『人生とは明日のことではなく今日のことである 人生についての90の断章』(2014年、海竜社)
※この「著作リスト」の解説は、「戸川昌子」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「戸川昌子」の記事については、「戸川昌子」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 16:10 UTC 版)
『真・デビルマン』(ソノラマ文庫、1981年 - 1982年)悪魔復活編 魔獣血闘編 魔王血戦編 逢魔偈呑(アーマゲドン)編 『デビルマン THE NOVEL』(全4巻 メディアワークス) 改題して再刊 『凄ノ王伝説』(カドカワノベルズ、1982年 - 1987年/のち角川文庫) 魔神誕生 超能力の嵐 女王の罠 魔の超戦者 凄ノ王出現 獣人魔王 暴力列島 天魔襲来 地底の女神 太古の決戦 飛翔への序奏 蒼球の彼方に 『ゴッドマジンガー』(角川文庫、1984年 - 1984年)全10巻 団龍彦、園田英樹と共に1巻ごとにリレー形式で執筆されている。永井は1,4,7,10巻を執筆。 『手天童子』(カドカワノベルズ、1986年 - 1989年)鬼の血脈 鬼天使 邪教の罠 暗黒寺の死闘 彷徨える鬼たち さらば愛しき鬼たち 『バイオレンスジャック』(角川文庫、1986年 - 1987年)東京滅亡編 関東スラム街編 『デビルマン 誕生編』(講談社X文庫、1987年) 『聖母大戦(マドンナ・ウォーズ)』(トクマノベルス、1988年 - 1991年)学園夢魔篇 時空飛翔篇 天魔誘惑篇 魔人乱舞篇 魔空決戦篇 『超神戦線』(カドカワノベルズ、1990年 - 1991年)永遠の緑 地獄の芳香 『魏志倭神伝』(講談社ノベルス、1994年 - 1995年)天孫覚醒編 無間血闘編 紅焔女帝編 『39〜刑法第三十九条〜』(角川書店、1999年/のち角川文庫) 『フラッシュ・バック 39【刑法第三十九条】PARTII』(角川書店、2000年/のち角川文庫) 『カルト 39 PartIII』(角川文庫、2003年) 『般若心経殺人事件』(スコラ、1994年) 『寄席殺人伝』(講談社ノベルス、1998年) 『怪童丸』(富士見書房、2002年)
※この「著作リスト」の解説は、「永井泰宇」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「永井泰宇」の記事については、「永井泰宇」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 06:14 UTC 版)
Essays in Love (entitled On Love in the US) (1993) - 『小説 恋愛をめぐる24の省察』白水社 1998年 The Romantic Movement (1994) Kiss and Tell (1995) How Marcel Proust Can Change Your Life (1997, UK edition ISBN 0-330-35491-4) - 『プルーストにより人生改善法』白水社 1999年 The Consolations of Philosophy (2000) - 『哲学のなぐさめ-6人の哲学者があなたの悩みを救う』集英社 2002年 The Art of Travel (2002) - 『旅する哲学-大人のための旅行術』集英社 2004年 Status Anxiety (2004) - 『もうひとつの愛を哲学する ステイタスの不安』集英社 2005年 『プルーストによる人生改善法』、『哲学のなぐさめ』(テレビ番組のタイトルは、「哲学:幸福になるための道案内」となっている)、『もうひとつの愛を哲学する ステイタスの不安』、そして『旅する哲学-大人のための旅行術』は、テレビ・シリーズ化されている。
※この「著作リスト」の解説は、「アラン・ド・ボトン」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「アラン・ド・ボトン」の記事については、「アラン・ド・ボトン」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 04:15 UTC 版)
『スキャンダル・ショット』(日本出版社)ISBN-13: 978-4930892126 『最愛のM女性とめぐり逢うために』(三和出版)ISBN 978-4776902485 『最愛のM女性とめぐり逢うために2』(三和出版)ISBN 978-4776902867 『最愛のM女性とめぐり逢うために3』(三和出版)ISBN 978-4776903161 『最愛のM女性とめぐり逢うために4』(三和出版)ISBN 978-4776903475 『最愛のM女性とめぐり逢うために5』(三和出版)ISBN 978-4776903901 他多数。
※この「著作リスト」の解説は、「橘淳一」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「橘淳一」の記事については、「橘淳一」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 03:10 UTC 版)
「ヨアンナ・ケミレスカ」の記事における「著作リスト」の解説
ポーランド語で執筆。日本語に訳された作品はない。 1964 Klin ("Lekarstwo na miłość"というタイトルで映画化) 1966 Wszyscy jesteśmy podejrzani 1969 Krokodyl z Kraju Karoliny 1972 Całe zdanie nieboszczyka 1973 Lesio 1974 Zwyczajne życie 1974 Wszystko czerwone 1975 Romans wszechczasów 1976 Większy kawałek świata 1976 Boczne Drogi 1977 Upiorny legat ("Skradziona kolekcja"というタイトルで映画化) 1979 Studnie przodków 1979 Nawiedzony dom 1981 Wielkie zasługi 1983 Duch 1988 Skarby 1989 Szajka bez końca 1990 Dzikie białko 1991 2/3 sukcesu 1992 Wyścigi 1992 Ślepe szczęście 1993 Tajemnica 1993 Wszelki wypadek 1993 Drugi wątek 1993 Florencja, córka Diabła 1993 Zbieg okoliczności 1994 Jeden kierunek ruchu 1994 Autobiografia, tom 1 - Dzieciństwo 1994 Autobiografia, tom 2 - Pierwsza młodość 1994 Autobiografia, tom 3 - Druga młodość 1994 Autobiografia, tom 4 - Trzecia młodość 1994 Autobiografia, Wieczna młodość - aneks do wszystkich pozostałych 1994 Pafnucy 1995 Lądowanie w Garwolinie 1996 Duża polka 1996 Dwie głowy i jedna noga 1996 Wielki diament, tom 1 1996 Wielki diament, tom 2 1996 Jak wytrzymać z mężczyzną 1996 Jak wytrzymać ze współczesną kobietą 1997 Hazard 1997 Krowa niebiańska 1998 Harpie 1998 Złota mucha 1999 Depozyt 1999 Najstarsza prawnuczka 2000 Przeklęta bariera 2000 Książka poniekąd kucharska 2000 Autobiografia, tom 5 - Wtórna młodość 2001 Trudny trup 2001 Jak wytrzymać ze sobą nawzajem 2002 (Nie)boszczyk mąż 2002 Pech 2003 Babski motyw 2003 Las Pafnucego 2003 Bułgarski bloczek 2004 Kocie worki 2005 Mnie zabić 2005 Przeciwko babom! 2005 Zapalniczka (アンソロジー"Trupy Polskie"に収録) 2006 Krętka Blada 2006 Autobiografia, tom 6 - Stare próchno 2007 Zapalniczka (2005年の"Zapalniczka"の改訂版) 2007 Rzeź bezkręgowców 2008 Autobiografia, tom 7 - Okropności 2009 Porwanie 2010 Byczki w pomidorach 児童文学 1994 Pafnucy 2003 Las Pafnucego ノンフィクション 1996 Jak wytrzymać z mężczyzną 1996 Jak wytrzymać ze współczesną kobietą 2001 Jak wytrzymać ze sobą nawzajem 2005 Przeciwko babom! 2007 Traktat o odchudzaniu
※この「著作リスト」の解説は、「ヨアンナ・ケミレスカ」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「ヨアンナ・ケミレスカ」の記事については、「ヨアンナ・ケミレスカ」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/07 10:25 UTC 版)
題名の訳は暫定的な直訳。 ライトノベル 원고지 위의 마왕(ko) (原稿用紙上の魔王)2010年5月より韓国D&Cメディアシードノベルで刊行中、既刊3巻、イラスト: Jjone 評論 ジャンル文学雑誌『ファンタスティック』 - ジャンルにとらわれない「ライトノベル」について NTノベル 翻訳 レジンキャストミルク(チェ・ジェハンkoと言う筆名で翻訳)
※この「著作リスト」の解説は、「チェ・ジイン」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「チェ・ジイン」の記事については、「チェ・ジイン」の概要を参照ください。
著作リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/02 06:21 UTC 版)
The Shadow Hunter (1982) The Falling Woman (1986) 『落ちゆく女』:1987年ネビュラ賞受賞 The City, Not Long After (1989) Nadya: The Wolf Chronicles (1996) There and Back Again (1999) 『ノービットの冒険 - ゆきて帰りし物語』 Wild Angel (2001) Adventures in Time and Space with Max Merriwell (2002) The Wild Girls (2007) (児童向け作品) ほか、短編集あり(未訳)。
※この「著作リスト」の解説は、「パット・マーフィー」の解説の一部です。
「著作リスト」を含む「パット・マーフィー」の記事については、「パット・マーフィー」の概要を参照ください。
- 著作リストのページへのリンク