理学療法士,作業療法士
作業療法士
資格区分 | 国家資格 |
病気やケガで身体に障害を受けた人や、先天的に障害を抱える人が、食事や洗面、入浴、着替えなど日常生活を送ることができるように訓練するのが作業療法士です。文部科学大臣が指定した学校か厚生労働大臣が指定した作業療法士養成施設を修了後、作業療法士国家試験に合格すれば資格を取得できます。 | |
受験資格 | 大学に入学することができる者で、文部科学大臣が指定した学校又は厚生労働大臣が指定した作業療法士養成施設において、3年以上、作業療法士として必要な知識及び技能を修得した者ほか |
受験料 | 1万100円 |
例年90%以上 | |
試験日程 | 筆記試験3月上旬、口述試験及び実技試験3月上旬 |
試験会場 | 筆記試験:北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、香川県、福岡県、沖縄県。口述試験及び実技試験:東京都 |
厚生労働省医政局医事課試験免許室 〒100-8916東京都千代田区霞が関1-2-2 03-5253-1111 http://www.mhlw.go.jp/ | |
取得後の職業/活かせる仕事 | 絵を書く、ゲームをする、反復運動をクリア返すなど、作業を通じて運動機能の回復を図ります。日常生活上の相談に応じるなどして、心のケアにも勤めます。病院のリハビリテーションルーム、リハビリテーションセンターのほか、老人保健施設、障害者施設などに勤務するのが一般的です。 |
作業療法士
作業療法士 Occupational Therapist(OT)
作業療法士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 18:30 UTC 版)
作業療法士(さぎょうりょうほうし、英: occupational therapist、略称: OT)は、医療従事者の一員である。理学療法士(PT)、言語聴覚士(ST)、視能訓練士(ORT)と共に、リハビリテーション職と称されるもののうちの一つ。厚生労働大臣の免許を受けて、「作業療法士」の名称を用いて、医師の指示の下に、「作業療法」を行うことを業とする者をいう。
- ^ 作業療法の定義(WFOT 2012) - 一般社団法人 日本作業療法士協会
- ^ 厚生労働省医政局長 (2010年4月30日). “医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について”. 2010年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月30日閲覧。
- ^ 柏木正好『理学療法士・作業療法士になる!?』秀和システム、2005年、94頁。
- ^ 柏木正好『理学療法士・作業療法士になる!?』秀和システム、2005年、95頁。
- ^ “第二次作業療法5ヵ年戦略(2013−2017)”. 一般社団法人 日本作業療法士協会 (2013年6月20日). 2020年3月30日閲覧。
- ^ “日本作業療法士協会誌 第46巻”. 一般社団法人 日本作業療法士協会 (2016年1月15日). 2020年3月30日閲覧。
- ^ オバタカズユキ『厳選!まる見えガイダンス 資格図鑑!2012』ダイヤモンド社、2011年3月。ISBN 978-4-478-01507-0。
- 1 作業療法士とは
- 2 作業療法士の概要
- 3 データ
- 4 出典
作業療法士
- 作業療法士のページへのリンク