けやき [0] 【欅▼】
ケヤキ(欅)
ケヤキ

本州、四国、九州さらに朝鮮、中国に分布しており、造林されることもあります。日本では、重要な広葉樹材の一つで、最近では、特に和風の家具を中心としてケヤキを使うことがブーム時代となっている感があります。北海道には分布していませんので、それ以外の地域での代表的広葉樹材の一つといえます。比較的低い処に生育しているので、われわれの目に触れ易いはずです。東京都内でも並木として植えられることがあり、府中のケヤキ並木も有名です。ケヤキに対する需要が多くなったため、最近では、南洋ケヤキなどといって安い南洋材をケヤキらしく見せて取引する例もあります。 ■木材 ■用途 |
ケヤキ
けやき (欅)






●わが国の本州から四国・九州、それに朝鮮半島や台湾、中国に分布しています。温帯林や暖帯林に生え、高さは20~25メートルになります。幹は直立して、枝はほうき状に広がり、樹皮は灰白色で老木では大きな鱗片となってはがれます。葉は狭卵形から卵形で互生し、縁には鋭い鋸歯があります。雌雄異株で、4月から5月ごろ、黄緑色の目立たない花を咲かせます。秋には紅葉します。名前は、「けやけき(際だった)木」といわれたことから。古くは「つき(槻)」とも呼ばれ、高槻の地名は、「けやきの大木」に由来します。
●ニレ科ケヤキ属の落葉高木で、学名は Zelkova serrata。英名は Japanese zelkova。
エノキ: | ジョージアハックベリー リンドハイマーハックベリー 榎 |
ケヤキ: | 欅 |
ニレ: | 秋楡 春楡 |
ムクノキ: | 椋の木 |
欅
欅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/15 15:46 UTC 版)
欅(けやき)
- ケヤキ(欅、学名:Zelkova serrata) - ニレ科ケヤキ属の落葉高木。
- 欅坂46(けやきざかフォーティーシックス)- 日本の女性アイドルグループ。冠番組「欅って、書けない?」など「欅」と略して呼ばれることがある。
- 欅 (楢型駆逐艦) - 大日本帝国海軍の二等駆逐艦、楢型駆逐艦5番艦。
- 欅 (松型駆逐艦) - 大日本帝国海軍の丁型一等駆逐艦、松型駆逐艦18番艦。
![]() | このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ケヤキ
(欅 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/20 02:32 UTC 版)
Jump to navigation Jump to searchケヤキ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Zelkova serrata (Thunb.) Makino[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Japanese zelkova |
ケヤキ(欅、学名:Zelkova serrata)は、ニレ科ケヤキ属の落葉高木。ツキ(槻)ともいう。
形態・生態
高さ20 - 25mの大木になり40mを超す個体もある。葉の鋸歯は曲線的に葉先に向かう特徴的な形であり、鋸歯の先端は尖る。雌雄同株で雌雄異花である。花は4 - 5月頃、葉が出る前に開花する。
秋の紅葉が美しい樹木でもある。個体によって色が異なり、赤や黄色に紅葉する。
葉の裏と柄に短毛の密生する変種をメゲヤキという。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
分布
東アジアの一部と日本に分布。日本では本州、四国、九州に分布[2]し、暖地では丘陵部から山地、寒冷地では平地まで自生する。
人間との関わり
箒を逆さにしたような樹形が美しく、街路樹や庭木などとしてよく植えられる。 巨木が国や地方自治体の天然記念物になっていることがある。
木材
木目が美しく、磨くと著しい光沢を生じる。堅くて摩耗に強いので、家具・建具等の指物に使われる。日本家屋の建築用材としても古くから多用され、神社仏閣などにも用いられた。現在は高価となり、なかなか庶民の住宅には使えなくなっている。
伐採してから、乾燥し枯れるまでの間、右に左にと、大きく反っていくので、何年も寝かせないと使えない。特に大黒柱に大木を使った場合、家を動かすほど反ることがあるので大工泣かせの木材である。また、中心部の赤身といわれる部分が主に使われ、周囲の白太は捨てられるので、よほど太い原木でないと立派な柱は取れない。
シンボル
多くの自治体が、「県の木」「市の木」といったシンボルにケヤキを指定している。
日本の著名なケヤキ
- 特別天然記念物
- 天然記念物(国指定)
- 文下(ほうだし)のケヤキ(山形県鶴岡市)
- 高瀬の大木(ケヤキ)(福島県会津若松市)
- 原町の大ケヤキ(群馬県東吾妻町)-「日本三大ケヤキ」、樹勢の衰え顕著、
- 練馬白山神社の大ケヤキ(東京都練馬区)
- 御岳の神代ケヤキ(東京都青梅市)
- 鵜川神社の大ケヤキ(新潟県柏崎市)
- 専福寺の大ケヤキ(福井県大野市)
- 上野原の大ケヤキ(山梨県上野原市)
- 三恵の大ケヤキ(山梨県南アルプス市)- 樹齢1000年、「日本三大ケヤキ」
- 根古屋神社の大ケヤキ(山梨県北杜市)- 樹齢1000年
- 八代の大ケヤキ(兵庫県朝来市)- 樹齢1600年
- 野間の大ケヤキ(大阪府能勢町)- 樹齢1000年
- 竹の熊の大ケヤキ(熊本県南小国町)
- 下野八幡宮の大ケヤキ(宮崎県高千穂町)
- 岡山八幡宮の大ケヤキ(広島県福富町)
なお、東京競馬場の第3コーナー内側に、俗に「大欅」と呼ばれる大木がある。数々の逸話があり、「欅ステークス」という名の特別競走まで開催されているが、実際は榎(エノキ)であってケヤキではない。
日本の著名なケヤキ並木
- 国の天然記念物
- 日本の道100選(旧建設省)
- 新・日本街路樹百景(読売新聞創刊120年の記念企画)
- 年中行事としてイルミネーションが行われるケヤキ並木
- SENDAI光のページェント(宮城県仙台市)- 定禅寺通りと青葉通りの計250本のケヤキ並木に計100万個の電球
- 六本木ヒルズArtelligent Christmas(東京都港区)- けやき坂通りに約37万個の青や白のLED
- Light-Up Christmas In SHIBUYA(東京都渋谷区)- 道玄坂や宮益坂など渋谷地区のケヤキ並木に約65万個の電球
- NIIGATA光のページェント(新潟県新潟市)- 新潟駅南口広場とけやき通りの計208本のけやき並木(約1km)に26万個の電球
- 香林坊地区ツリーファンタジー(石川県金沢市)- 歩道250mの両側のケヤキ29本に10万個の電球
- その他
脚注
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Zelkova serrata”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2013年4月26日閲覧。
- ^ 中村 享 『万葉鉢づくり』 立風書房、1990年6月30日、62, 63。ISBN 4-651-86010-9。
- ^ 宮城県仙台市在住の歌手さとう宗幸は、仙台市にある定禅寺通りのケヤキ並木をイメージし『欅伝説』という歌曲も作成した(1998年4月24日)。
参考文献
- 茂木透写真 『樹に咲く花 離弁花1』 高橋秀男・勝山輝男監修、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2000年、284-289頁。ISBN 4-635-07003-4。
関連項目
外部リンク
- Zelkova serrata (Thunb.) Makino, ITIS 2013年4月26日閲覧。 (英語)
- "Zelkova serrata (Thunb.) Makino". Germplasm Resources Information Network (GRIN). 2013年4月26日閲覧. (英語)
- "Zelkova serrata". National Center for Biotechnology Information (NCBI). (英語)
- Zelkova serrata - Encyclopedia of Life (英語)
- 波田善夫. “ケヤキ”. 植物雑学事典. 岡山理科大学生物地球学部. 2013年4月26日閲覧。
欅
﨔
欅と同じ種類の言葉
- >> 「欅」を含む用語の索引
- 欅のページへのリンク