暖帯林
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/02 05:17 UTC 版)
林学の分野でよく用いられる森林区分である暖帯林は、日本林学の草分けである本多静六が初めて用いた言葉である。日本の暖帯林は、カシ、シイ類を主とした常緑広葉樹林が本来の植生で、年平均気温が13 - 21℃になる琉球列島中部から九州、四国を経て本州の北緯 35°以南の低地に分布する。
※この「暖帯林」の解説は、「暖帯」の解説の一部です。
「暖帯林」を含む「暖帯」の記事については、「暖帯」の概要を参照ください。
暖帯林と同じ種類の言葉
- 暖帯林のページへのリンク