うら
ウラ【Ura】
うら【▽占/×卜】
うら【▽心】
読み方:うら
2 形容詞・動詞に付いて、心の中で、心の底からの意を表し、さらにその意が弱まって、何ということなく、何とはわからず、おのずからそのように感じられるの意を表す。「—悲しい」「—寂しい」「—荒(さ)ぶ」
うら【▽末】
うら【浦】
うら【裏】
読み方:うら
1
㋐二面ある物の、表面と反対側の面。裏面(りめん)。うしろ。「写真の—に撮影年月日を記す」「紙の表と—を間違える」⇔表。
㋒物体の、下になっている面。「足の—」「靴の—を張り替える」
2 物の正面と反対になる側。また、その陰になっているところ。「たんすの—」「舞台の—」⇔表。
3
㋑建物の後ろ側にある出入り口。裏口。「—のドアにかぎをかける」「—から入る」⇔表。
5
㋐表向きでない面。人の目にふれない面。「表と—では態度が違う」「—で何を考えているのかわからない」⇔表。
㋑公表をはばかるような事情。隠されている事柄。内情。「彼の言うことには何か—がある」「芸能界の—」
㋒好ましくないことが表面に現れずに行われるところ。「—で金を動かす」「—で教唆している人物がいるに違いない」
6 普通と反対のこと。逆。「世間の考えそうなことの—を行く」
7 主だっていないこと。中心でないこと。「—作」「—街道」「—番組」
8 「裏千家」の略。
9 二度あるものの、あとのほう。
11 論理学で、「pならばqである」に対して、仮定と結論をともに否定した「pでなければqでない」という形式の命題。最初の命題が真でも、裏命題は必ずしも真ではない。
12 連歌・俳諧で、句を書きつける懐紙の裏の面。特に初折(1枚目)の裏をいう。
「天地(あめつち)の底ひの—に我(あ)がごとく君に恋ふらむ人はさねあらじ」〈万・三七五〇〉
[下接語] 上げ裏・麻裏・浅葱(あさぎ)裏・足裏・内裏・襟裏・表裏・額裏・楽屋裏・変わり裏・木裏・口裏・毛裏・芸裏・初(しょ)裏・裾(すそ)裏・総裏・袖(そで)裏・手の裏・天井裏・胴裏・通し裏・共裏・名残の裏・二の裏・抜け裏・軒裏・羽(は)裏・葉裏・舞台裏・真裏(まうら)・紅(もみ)裏・屋根裏・路地裏
ウラ、ウラ拍 [off beat]
ウラ
宇良
浦
浦
浦
浦
浦
浦
ウラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 01:14 UTC 版)
ウラ・うら
- 裏(うら) - 表(おもて)の反対側を表す概念。
- 宇良(うら) - 曖昧さ回避。
- 宇良和輝 - 力士。
- ロシア語で万歳のこと。
- ウラ (小惑星) - カール・ラインムートによって発見された小惑星。
- ウフーラ (Uhula) - スタートレックの登場人物、ウラ中尉。日本語吹き替えではウラもしくはウーラと表記される。
- 鉄道における電報略号
- 牛ケ原駅 - 西日本旅客鉄道越美北線(九頭竜線)の駅。
- 浦上駅 - 九州旅客鉄道長崎本線の駅。
- 浦佐駅 - 東日本旅客鉄道上越新幹線・上越線の駅。
- 浦宿駅 - 東日本旅客鉄道石巻線の駅。
- 浦幌駅 - 北海道旅客鉄道根室本線の駅。
- 浦安駅 (鳥取県) - 西日本旅客鉄道山陰本線の駅。
- 浦和駅 - 東日本旅客鉄道東北本線(宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン・京浜東北線)の駅。
- 紀伊浦神駅 - 西日本旅客鉄道紀勢本線(きのくに線)の駅。
- 長浦駅 (千葉県) - 東日本旅客鉄道内房線の駅。
- 浜田浦駅 - 北海道旅客鉄道日高本線に存在した駅。
- 東浦駅 - 東海旅客鉄道武豊線・衣浦臨海鉄道碧南線の駅。
- 浦和電車区 - 東日本旅客鉄道の車両基地。現在は「さいたま車両センター」に改称された事に伴い「サイ」に改称。
- 温羅 - 桃太郎伝説の鬼のモデルとされる人物。
- ウラ (女真国家) - 海西女直を構成する四部の一つ。
- ウラ (ブータン)
- 雨楽 - タレント忍野さらの書家としての雅号
ウラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:54 UTC 版)
「百獣戦隊ガオレンジャー」の記事における「ウラ」の解説
Quest 14から登場。鼻と耳の合わさったような姿をした緑色のハイネスデューク。扇を武器として振るい雅を好む。日本の公家や平安貴族のような口調であり、一人称は「麿(まろ)」、口癖は「〜でおじゃる」。狼鬼を復活させた張本人で、その真の目的は千年の邪気を強力に育てて、美しい姿である究極体を手に入れるためであった。ツエツエとヤバイバを牽制や陽動、消耗戦のための要員と割り切っているが、初登場時にシュテンの攻撃の巻き添えを食らった2人を回復・救助したり、功績をそれなりに評価したりしているため他のハイネスよりは良好な関係を築いている。美しいものを好み、登場当初は狼鬼にガオの宝珠を奪わせ、後にそれを利用してキマイラオルグを生み出す。また狼鬼が本来の姿に戻った後、彼が変身したガオシルバーによって倒されたかに見えたが、残された角の宝石の力で復活。これ以降は千年の邪気を利用してガオレンジャーを苦しめる。
※この「ウラ」の解説は、「百獣戦隊ガオレンジャー」の解説の一部です。
「ウラ」を含む「百獣戦隊ガオレンジャー」の記事については、「百獣戦隊ガオレンジャー」の概要を参照ください。
「ウラ」の例文・使い方・用例・文例
- 鉱石のウラニウム含有量の測定
- その男は自慢げにフウライカジキを抱え込んでいる。
- ウラニウムは原子力製造に用いられる。
- ウラウラとした日差しに誘われて、眠りに落ちた。
- ウラン鉱床.
- ウラル山脈.
- ウラル川.
- 濃縮[天然]ウラン.
- この山にウラン鉱があることはもはや疑いない.
- この山からウラニウムが採れる.
- ウラジミール・ホロヴィッツはピアノの名手として世にもてはやされた.
- ウラジオストック隊が日本の沿岸を侵した
- ウラジオストックは冬は氷で閉ざされる
- ウラジオストックは氷結している
- ウラジオストックは解氷した
- 今日の新聞にウラジオストック事件の記事が出ている
- 第二艦隊はウラジオストック方面に出動中なりき
- ウラジオストック港は冬は氷に閉ざされる
- とさかのあるコウライウグイス
- クリケットで、オンサイドのボウラーに一番近いフィールディングポジション
- >> 「ウラ」を含む用語の索引
- ウラのページへのリンク