浦安駅_(鳥取県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浦安駅_(鳥取県)の意味・解説 

浦安駅 (鳥取県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 08:24 UTC 版)

浦安駅*
旧駅舎(2023年10月)
うらやす
Urayasu
由良 (5.7 km)
(1.8 km) 八橋
鳥取県東伯郡琴浦町大字徳万大久保田271
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陰本線
キロ程 285.8 km(京都起点)
電報略号 ウラ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
534人/日
-2021年-
開業年月日 1903年明治36年)8月28日[1]
備考 無人駅自動券売機 有)
* 改称経歴
- 1938年 八橋駅→東八橋駅
- 1949年 東八橋駅→浦安駅[2]
テンプレートを表示

浦安駅(うらやすえき)は、鳥取県東伯郡琴浦町大字徳万大久保田にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である。

歴史

解体工事中仮駅舎(2025年5月)

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅。1934年建設[8]木造駅舎を備える。1番のりば側に駅舎があり、両ホームは2025年1月までは駅構内の2番のりばへは跨線橋で連絡していた。(2025年2月現在は琴浦町生涯学習センター横の跨線橋で連絡可能)

以前は単式・島式ホーム混合2面3線であったが、2003年平成15年)、鳥取県鉄道高速化事業に伴い鳥取駅寄り分岐について1線スルー化工事が行われ、通過列車が1番線(単式側)を通過するようになった。同時に、3番線(上下副本線)を撤去し、1番線を上下本線、2番線を上下副本線とした2面2線となった(ホーム旧3番線側にはガードレールが設置されている)。 また、以前は駅舎東側や3番線南側に側線が数本存在していたようである[9]

無人駅。駅舎内に自動券売機が設置されている。

2023年(令和5年)8月にJR西日本山陰支社が駅舎の活用を琴浦町に打診し、その後の協議でJR西日本が駅舎、トイレ、跨線橋などを解体し、琴浦町がより小規模の新駅舎を整備することで合意した[10]。渡線橋の撤去に伴いホーム南側へは隣接する駐車場側から新たに出入口を整備され[10]、2025年2月よりホーム南側から直接入場できるようになった[5]

のりば

のりば 路線 方向 行先
1・2 山陰本線 上り 倉吉鳥取方面
下り 米子松江方面
付記事項
  • 通過列車及び行違いを行わない停車列車は上下線共に1番のりばを通る。
  • 後続の通過列車を待ち合わせまたは通過列車と行違いを行う停車列車は、上下線共に2番のりばに停車する。
  • 停車列車同士の行違いの場合は原則、鳥取方面行(上り)が1番のりば、米子方面行(下り)が2番のりばに入るが、後続が通過列車の場合はこの限りではない。

利用状況

1日乗降人員推移 [11][12]
年度 1日平均人数
2011年 762
2012年 779
2013年 799
2014年 744
2015年 748
2016年 752
2017年 751
2018年 762
2019年 712
2020年 534

駅周辺

当駅は琴浦町の代表駅である。

バスのりば

駅前にバスのりばが存在する。

日ノ丸バス
  • 赤碕線
琴浦町営バス

その他

駅名を同じくする千葉県浦安駅東京メトロ東西線)とは、「『じゃない方』の、浦安。」としてコラボレーション企画を実施している。2015年10月に琴浦町・地域おこし協力隊がポスターを作製した[13]

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
山陰本線
快速とっとりライナー
由良駅 - 浦安駅 - 赤碕駅
普通
由良駅 - 浦安駅 - 八橋駅

脚注

注釈

  1. ^ 複数のルートが存在するが、いずれのルートも浦安駅に停車する。

出典

  1. ^ a b c d e f g 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、307頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 「日本国有鉄道公示第181号」『官報』1949年12月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、155頁。 ISBN 978-4-10-320523-4 
  4. ^ 『広報ことうら No.187』琴浦町、2020年3月1日、17頁。 
  5. ^ a b 【2月1日】JR浦安駅南口待合所共用開始について”. 琴浦町 (2025年1月27日). 2025年2月27日閲覧。
  6. ^ 浦安駅解体工事に伴う駅前の利用について”. 琴浦町 (2025年5月13日). 2025年5月16日閲覧。
  7. ^ 【行政放送】令和7年4月30日(水曜日)放送分 まなびタウン地下駐車場、浦安駅解体工事に伴う駐車場の利用、東伯文化センター人権学習会 学習サポーター募集について”. 琴浦町 (2025年4月30日). 2025年5月16日閲覧。
  8. ^ 「じゃない方」の、浦安。まもなく消える築90年の木造駅舎 山陰本線 浦安駅”. Yahoo!ニュース (2024年4月19日). 2024年5月13日閲覧。
  9. ^ 1967年5月2日撮影の空中写真 - 地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院
  10. ^ a b JR浦安駅の再整備計画 駅舎解体、簡素化へ「にぎわい失う」住民懸念”. 日本海新聞. 2024年6月6日閲覧。
  11. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) 、2019年7月4日閲覧
  12. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月3日閲覧
  13. ^ 「じゃない方」の、浦安。ポスターが完成しました”. 琴浦町 (2015年10月21日). 2020年2月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦安駅_(鳥取県)」の関連用語

浦安駅_(鳥取県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦安駅_(鳥取県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦安駅 (鳥取県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS