浦安鎌ヶ谷線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浦安鎌ヶ谷線の意味・解説 

浦安鎌ヶ谷線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 04:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

浦安鎌ヶ谷線(うらやすかまがやせん)は、千葉県市川市都市計画道路3・4・18号の名称である。2016年(平成28年)11月10日に全線が開通した[1]

概要

市川市を南北に結ぶ路線で、浦安市境から市川市八幡の国道14号交点までは千葉県道6号市川浦安線として供用されている。

浦安市では都市計画道路3・4・6号市川堀江線として、鎌ヶ谷市では都市計画道路3・4・10号中沢北初富線として整備が行われている。

2016年に最後の未整備区間であった、国道14号から本北方橋までの1.6キロメートル (km) が新たに開通し、浦安市 - 鎌ケ谷市境迄の全線、11.8 kmが開通した[1]京葉道路京葉市川インターチェンジからニッケコルトンプラザ前を過ぎた先では国道14号との突き当りの丁字路だったが、この突き当りを走る京成線のアンダーパスが整備された。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 浦安鎌ケ谷線 11.8キロ全線開通 市川市を縦断 /千葉」『毎日新聞 地方版』、2016年11月11日。2019年5月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦安鎌ヶ谷線」の関連用語

浦安鎌ヶ谷線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦安鎌ヶ谷線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦安鎌ヶ谷線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS