倉吉信用金庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 08:20 UTC 版)
| 倉吉信用金庫のデータ | |
|---|---|
| 英名 | Kurayoshi Shinkin Bank | 
| 統一金融機関コード | 1703 | 
| 法人番号 | 7270005004277 | 
| 代表者氏名 | 笠見 和則(理事長) | 
| 店舗数 | 11店舗 | 
| 従業員数 | 80名 | 
| 資本金 | 6億6700万円 | 
| 総資産 | 910億3000万円 (2020年度) | 
| 貸出金残高 | 432億4300万円 (2020年度) | 
| 預金残高 | 843億4700万円 (2020年度) | 
| 設立日 | 1912年4月 | 
| 所在地 | 
       〒682-0806
       
       鳥取県倉吉市昭和町1丁目60番地
       | 
| 外部リンク | https://www.kurashin.co.jp/ | 
| 
       倉吉信用金庫本店
       | |
| 種類 | 信用金庫 | 
|---|---|
| 略称 | くらしん | 
| 本社所在地 | 682-0806 鳥取県倉吉市昭和町1丁目60番地 | 
| 設立 | 1912年4月 | 
| 業種 | 銀行業 | 
| 法人番号 | 7270005004277 | 
| 金融機関コード | 1703 | 
| 事業内容 | 預金業務、融資業務、為替業務、その他一般金融関連業務 | 
| 代表者 | 笠見 和則(理事長) | 
| 資本金 | 6億6700万円 | 
| 従業員数 | 64名 | 
| 関係する人物 | 安部 和臣(倉吉商工会議所会頭) | 
| 外部リンク | www.kurashin.co.jp | 
| 特記事項:店舗数:13店(2009年9月30日現在) | |
倉吉信用金庫(くらよししんようきんこ)は、鳥取県倉吉市に本店を置く信用金庫。
沿革
- 1912年4月 倉吉信用購買組合設立。
- 1918年2月 倉吉信用組合と改称。
- 1952年11月 信用金庫に転換、倉吉信用金庫に改組。
- 1985年10月 岡山県真庭郡川上村(現・真庭市)に真庭支店を開設。
- 1997年11月 倉吉支店をうつぶき支店へ新築移転改称。
- 1999年3月 郵便貯金とATMの提携を開始(要手数料)。
- 1999年11月 鳥取支店を新築移転。
- 2001年2月 松崎支店を東郷支店へ新築移転改称。
- 2004年10月1日 山陰合同銀行とATM・CD相互無料提携(さんいんネットサービス)を開始。
- 2012年12月17日 西支店をうつぶき支店へ統合。
- 2014年1月27日 鳥取支店を本店営業部へ統合。鳥取市から撤退(ただし、鳥取市収納代理金融機関は継続)。
営業範囲
ATMについて
倉吉信用金庫のATM・CD(他の金融機関との共同ATM・CDを除く)では、他の信用金庫(しんきんATMゼロネットサービス)のキャッシュカードでも、平日8:45~18:00の入出金、土曜9:00~14:00の出金に限り手数料が無料となる。
また、山陰合同銀行(さんいんネットサービス)のキャッシュカードでも、平日8:45~18:00の出金は手数料が無料、平日8:00~8:45・18:00~21:00の出金、土曜・休日9:00~17:00の出金は手数料が108円となる。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 倉吉信用金庫のページへのリンク

 
                             
                    




