浦富海岸とは? わかりやすく解説

うらどめ‐かいがん【浦富海岸】

読み方:うらどめかいがん

鳥取県北東部岩美(いわみ)郡岩美町日本海沿岸一帯の称。海食地形に富む名勝地

浦富海岸の画像

浦富海岸

名称: 浦富海岸
ふりがな うらどめかいがん
種別 名勝
種別2: 天然記念物
都道府県 鳥取県
市区町村 岩美郡岩美町
管理団体 岩美町(昭3・919)
指定年月日 1928.03.27(昭和3.03.27)
指定基準 名5,名8,地1,地5,地7,地9
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 鳥取縣東方兵庫縣ニ接スル岩美郡沿岸海岸出入ニ富ミ東ニ羽尾アリ西ニ田後網代半島アリ中央浦富砂丘アリシテ浦富海岸ト言フ山陰線岩美驛附近一帶海岸ヲ指ス日本海怒濤海岸ヲ拍ケテ或ハ斷崖絶壁ヲ成シ或ハ洞門洞穴ヲツクリ又ハ岩礁島嶼碁布ス群島ノ上ニハ概ネ■ヲ戴キ風光ハ頗ル明媚ナリ田後網代海岸ニハ花崗岩ヨリレル宮島黒島菜種島松島向島散點シテ花崗松島ト呼ハレ海岸ニハ花崗岩ノ節埋ニ沿ヒテ形成セラレタルニ股谷田谷蹴落水落等ノ諸洞窟水落境赤壁白鍔等ノ諸洞門アリ羽尾岬ノ沿岸ニハ集塊岩岩壁連ルヲ以テ俗ニ海耶馬トイヒ膽振坊主島藏王島逢来島等ノ群島飛岩獅子岩玉虫岩常釋岩等ノ岩礁岩石裂罅ニ沿フテ生セシ津崎龍神陸上ノ諸洞窟アリ就中龍神洞ハ深サ二百米ニ達シ集塊岩ヨリレル岩壁一部ニ鐘乳石ヲ垂下東部海岸ニハ十六岩脈西部海岸ニハ五ノ岩脈アリテ概ネ東西ニ走ル就中冬季怒濤キノ時ヲ除ク外ハ舟ヲ泛ヘテ洞窟ニ入ルコトヲ得ヘク島嶼囘遊スルコトヲ得ヘシ
海岸ハ顴賞上他ニ比類罕ナルモノニ屬ス
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
名勝:  波止浜  浄信寺庭園  浄土寺庭園  浦富海岸  深田氏庭園  清水寺本坊庭園  清津峡

浦富海岸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 23:02 UTC 版)

浦富海岸
浦富海岸の位置
千貫松島。
鴨ヶ磯。
菜種島。
白粉の断崖。

浦富海岸(うらどめかいがん)は、鳥取県岩美郡岩美町にある約15キロメートルにわたるリアス式海岸但馬御火浦の西に位置する。

概要

国の名勝天然記念物に指定され(1928年)、「日本百景」、「日本の白砂青松百選」、「日本の渚百選」、「平成にっぽん観光地百選」などに選ばれている日本海沿岸の自然景勝地。海岸西部には、海水等の侵食による花崗岩の断崖、奇岩洞門が続き、海面上に大小の島や岩が散在する風景が日本三景の一つ・宮城県松島に似ていることから「山陰の松島」と呼ばれることもある。海岸東部には遠浅の砂浜が広がり、夏は海水浴場としてにぎわう。

キャンプ禁止条例

1960年代後半からキャンプ客が押し寄せるようになり、夏の週末には海岸全体で3000ものテントが並ぶようになった。キャンプ客が増えるに従いゴミの放置や家の資材を勝手に持ち出すなどマナーの悪化が問題視されるようになり、岩美町では1971年当時としては珍しい「岩美町キャンプ禁止区域に関する条例」を制定してキャンプ客の締め出しを行った[1]。この条例は2019年現在も有効であり、違反者には罰金が課されることとなっている[2]

名所

  • 城原海岸(海中公園地区指定)
  • 浦富海水浴場
  • 千貫松島
  • 菜種島 - 高さ60m、周囲400m
    • 菜種五島
  • 竜神洞
  • 観音浦
  • 西蓬莱島
  • 太郎兵衛島
  • 鴨ヶ磯海岸
  • 黒島 - 溶岩でできた島
  • 虚空蔵山 - 山頂に虚空蔵菩薩を祀る
  • 白粉の断崖 - 水尻洞門
  • 駱駝島
  • 石垣島
  • 岩燕洞門

所在地

  • 〒681-0000 鳥取県岩美郡岩美町

交通アクセス

脚注

  1. ^ 「目に余る無法(町側) 厳しすぎる(若者)」『中國新聞』昭和46年7月26日 5面
  2. ^ 美しい浦富海岸を守りましょう”. 岩美町観光協会 (2019年). 2020年6月15日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度35分17秒 東経134度17分36秒 / 北緯35.58806度 東経134.29333度 / 35.58806; 134.29333


浦富海岸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 05:37 UTC 版)

鳥取県の島の一覧」の記事における「浦富海岸」の解説

鳥取県東端にある陸上岬から、羽尾鼻、網代港経て駟馳山付近までの東西15kmにわたる海岸を浦富海岸と呼ぶ。浦富海岸の複雑に入り組んだ岩礁には、約160の小島点在している。これらの島々の中で最大なのは全周400メートルあまりの菜種島で、ほか小さな島ばかりである。 景勝地でもあり、これらの小さな島々にもさまざまな呼称つけられている。(詳細は浦富海岸参照。) 岩美町には砂浜海岸面する浦富地区岩場に港をもつ田後地区がある。それぞれの地区の岸から数十メートル沖に「向島」がある。両者区別して田後地区の島を「田後向島」とも呼ぶ。

※この「浦富海岸」の解説は、「鳥取県の島の一覧」の解説の一部です。
「浦富海岸」を含む「鳥取県の島の一覧」の記事については、「鳥取県の島の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「浦富海岸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



浦富海岸と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦富海岸」の関連用語

浦富海岸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦富海岸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦富海岸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥取県の島の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS