ケテとは? わかりやすく解説

ケテ

名前 Kete

ケテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/29 19:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ケテモンゴル語: Kete,中国語: 客帖,? - ?)とは、13世紀初頭にチンギス・カンに仕えたフーシン出身の千人隊長1206年にケテ率いる千人隊はチンギス・カンの長男ジョチに分封され、ジョチ・ウルスの基盤となった。『元朝秘史』では客帖(kètiē)と記される。

また、後述するようにペルシア語史料の『集史』に登場する、フーシダイ(Hušidai >hūshītāī,هوشیتای)と同一人物ではないかと考えられている。

『元朝秘史』のケテ(Kete)

ケテに関する記録は史料上に少なく、その出自やチンギス・カンに仕えるに至った経緯については不明である。1206年、ケテはチンギス・カンにより千人隊長に任じられ、『元朝秘史』の功臣表では50位に列している[1]

また、『元朝秘史』によるとケテはゲニゲスのクナン(Qunan >hūnán,忽難)、シジウトのモンケウル(Mönggü'ür >mēnggǔwūér,蒙古兀児)とともにチンギス・カンの長子ジョチの王傅に任ぜられており、その千人隊はジョチ・ウルスの基盤となったと考えられている[2]

『集史』のフーシダイ(Hušidai >hūshītāī)

『集史』ではジョチに分封された4人の千人隊長の名前を、キンキトのクナン・ノヤン(Qunan noyan >qūnān nūyān,قونان نویان)、シジウトのモンケウル(Möngke'ür >mungkūr,منگکور)、フーシンのフーシダイ(Hušidai >hūshītāī,هوشیتای)、[原文欠落]のバイク(Baiqu >bāīqū,بایقو)、と記録している。この内、クナン・ノヤン(قونان نویان,qūnān nūyān)とモンケウル(منگکور,mungkūr)が『元朝秘史』におけるクナン(hūnán,忽難)とモンケウル(mēnggǔwūér,蒙古兀児)に相当することは間違いないが、ケテ(Kete >kètiē,客帖)のみは対応する人名が記されない。

しかし、「フーシダイ」とは「フーシンの人」を意味する名称であり、この「フーシダイ」こそがケテの別名ではないかと推測されている。ただし、ケテ=フーシダイ説はあくまで推論に過ぎず、この推論に対して批判的な意見も存在する。なお、『集史』「フーシン部族志」では「フーシダイ・バイク(hūshīdāī bāīqū,هوشیدای بایقو)」という人物について記録しているが、これは基本的にバイクの事を指すと考えられている。

ジョチの死後、ジョチの4千人隊は2分されてモンケウルとバイクの2千人隊はバトゥが、クナンとフーシダイの2千人隊はオルダが、それぞれ継承したと考えられている[3]

初期ジョチ・ウルスの4千人隊

オルダ・ウルス

バトゥ・ウルス

脚注

  1. ^ 村上1972,343/376頁
  2. ^ 村上1976,107/110頁
  3. ^ 赤坂2005,125-128頁

参考文献

  • 赤坂恒明『ジュチ裔諸政権史の研究』風間書房、2005年
  • 志茂碩敏『モンゴル帝国史研究 正篇』東京大学出版会、2013年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 2巻』平凡社、1972年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 3巻』平凡社、1976年

ケテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:20 UTC 版)

Trash.」の記事における「ケテ」の解説

依頼行った人身売買現場にいた正体不明少女。ひろしと同じく細胞再生能力持っている

※この「ケテ」の解説は、「Trash.」の解説の一部です。
「ケテ」を含む「Trash.」の記事については、「Trash.」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ケテ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ケテ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケテ」の関連用語

ケテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTrash. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS