モンケウルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モンケウルの意味・解説 

モンケウル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/29 19:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

モンケウルモンゴル語: Möngke'ür,中国語: 蒙古兀児,? - ?)とは、13世紀初頭にチンギス・カンに仕えたシジウト氏出身の千人隊長1206年にモンケウル率いる千人隊はチンギス・カンの長男ジョチに分封され、ジョチ・ウルスの基盤となった。

元朝秘史』などの漢文史料では蒙古兀児(mēnggǔwūér)、『集史』などのペルシア語史料ではمنگکور(Mungkūr)と記される。モングウル(Mönggü'ür)とも。

概要

モンケウルの事蹟については記述が少なく、その出自やチンギス・カンに仕えるに至った経緯は不明である。1206年、チンギス・カンはクナンのゲニゲス千人隊、モンケウルのシジウト千人隊、フーシダイ(ケテ)のフーシン千人隊、バイクのフーシン千人隊、計4つの千人隊を長男ジョチに分封し、この4千人隊がジョチ・ウルスの原型となった。

ジョチの死後、ジョチの4千人隊は2分されてモンケウルとバイクの2千人隊はバトゥが、クナンとフーシダイの2千人隊はオルダが、それぞれ継承した。『集史』の記述によると、モンケウルは「バトゥの軍隊の左翼」を、バイクは「バトゥの軍隊の右翼」をそれぞれ支配したという[1]。また、モンケウルの子孫チェルケスچرکس(charkas)がバトゥの子孫トクタに仕えて著名となったという[2]

シジウト部

『元朝秘史』によるとメネン・トドンの末子ナチン・バートルの息子シジウダイからシジウト部が派生したとするが、『集史』と『輟耕録』はカイドゥ・カンの息子 チャウジン・オルテゲイから興ったとされる。ポール・ペリオは「シジウト」という名称は中国語刺史がモンゴル語に転訛したものであろう、と指摘している[3]

モンゴル帝国においてシジウト部出身で名を残したのは事実上モンケウルの一族のみであった。『集史』「シジウト部族志」には「この部族出身の有力者は多数いたし、[今も]いる。しかし、この(イランの)国には高位・高名の者は、確実とはいえないとしても、誰も知られていない」とあり、フレグ・ウルスにはシジウト部出身者がほとんどいなかった[4]

初期ジョチ・ウルスの4千人隊

オルダ・ウルス

バトゥ・ウルス

脚注

  1. ^ 赤坂2005,125-128頁
  2. ^ 志茂2013,927-928頁
  3. ^ 村上1970,54頁
  4. ^ 志茂2013,927頁

参考文献

  • 赤坂恒明『ジュチ裔諸政権史の研究』風間書房、2005年
  • 志茂碩敏『モンゴル帝国史研究 正篇』東京大学出版会、2013年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 2巻』平凡社、1972年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 3巻』平凡社、1976年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンケウル」の関連用語

モンケウルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンケウルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモンケウル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS