陽動とは? わかりやすく解説

よう‐どう〔ヤウ‐〕【陽動】

読み方:ようどう

本来の目的意図隠し、他へ注意をそらすために、わざと目立つように別の行動をとること。


陽動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 09:45 UTC 版)

陽動(ようどう、: Diversion)とは、自分の本当の意図を敵に誤認させ誘導(揺動)することを目標として計画的に実施される作戦行動である。陽動作戦などという。

概要

陽動とは戦略的、作戦的、戦術的な次元において相手の注意を特定の方面へと誘導するための行動であり、直接的な戦闘行動だけでなくさまざまな手法によって実施することができる。陽動を指揮する上の着眼点は機動火力を最適化することであり、どのような状況においても陽動を実施する上では攪乱や助攻を実施よりも戦力の節約に留意しなければならない。なぜならば、陽動とは本質的には戦力の分散であり、無駄な陽動は主たる正面に展開する戦力の減少を伴うために一定の危険を伴う作戦であると言えるためである。戦術的または作戦的な次元において行われる陽動は一般に小規模な戦力を本当に要請される方面とは別の方面に展開することによって実施され、通常の攻撃とは異なり敵と直接的な戦闘を行うことはしばしば回避される。

事例

戦術的な陽動の事例

  1. 1410年のグルンヴァルトの戦いでポーランド・リトアニア連合軍はタタール人軽騎兵を用いて陽動を成功させ、ドイツ騎士団軍を壊滅させることに成功した。
  2. 1805年のウルムの戦いでフランス軍がオーストリア軍に対して実施した例があり、フランス軍の陽動の成功で主力がオーストリア軍を包囲することに成功した。

戦略的な陽動としては、ペロポネソス戦争においてアテナイ海軍がメロスに対して実施した例がある(メロス包囲戦)。

参考文献

  • Bowyer, J. B. 1982. Cheating: Deception in war & magic, games & sports, sex & religion, business & con games, politics & espionage, art & science. New York: St. Martin's Press.
  • Whaley, B. 1969. Strategem: Deception and surprise in war. Cambridge, Mass.: MIT Center of International Studies.

関連項目

脚注

外部リンク


陽動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 09:09 UTC 版)

欺騙」の記事における「陽動」の解説

敵に誤判断させるため、注意ひきつけあからさまに行動すること。陽動攻撃、陽動渡河などがこれにあたる

※この「陽動」の解説は、「欺騙」の解説の一部です。
「陽動」を含む「欺騙」の記事については、「欺騙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陽動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「陽動」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陽動」の関連用語

陽動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陽動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陽動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの欺騙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS