戦術的な陽動の事例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 08:09 UTC 版)
1410年のグルンヴァルトの戦いでポーランド・リトアニア連合軍はタタール人軽騎兵を用いて陽動を成功させ、ドイツ騎士団軍を壊滅させることに成功した。 1805年のウルムの戦いでフランス軍がオーストリア軍に対して実施した例があり、フランス軍の陽動の成功で主力がオーストリア軍を包囲することに成功した。 戦略的な陽動としては、ペロポネソス戦争においてアテナイ海軍がメロスに対して実施した例がある(メロス包囲戦)。 現代の事例では冷戦期において北大西洋条約機構軍がワルシャワ条約機構軍に対して実施した例がある。
※この「戦術的な陽動の事例」の解説は、「陽動」の解説の一部です。
「戦術的な陽動の事例」を含む「陽動」の記事については、「陽動」の概要を参照ください。
- 戦術的な陽動の事例のページへのリンク