THE LAST SONG
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 18:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「THE LAST SONG」 | ||||
---|---|---|---|---|
X JAPAN の シングル | ||||
初出アルバム『BALLAD COLLECTION』 | ||||
リリース | ||||
規格 | CD | |||
録音 | One On One Recording O'Henry Sound Studios 一口坂スタジオ Delta Studio Baybridge Studio |
|||
ジャンル | ロック・バラード | |||
時間 | ||||
レーベル | ポリドール | |||
プロデュース | YOSHIKI | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
X JAPAN シングル 年表 | ||||
|
||||
「THE LAST SONG」(ザ・ラスト・ソング)は、ロック・バンドのX JAPANが1998年3月18日にリリースした18作目のシングル。
解説
X JAPAN解散決定後に、レコード会社およびマネージメント側からの要望によりYOSHIKIが作曲した。Toshlは日本でヴォーカルのレコーディングをしたが、1997年9月22日に行われたX JAPANの解散の記者会見についてToshlが「知らされなかった」と発言したことに怒ったYOSHIKIは、ヴォーカル録りのスタッフとだけ電話でやりとりし、Toshlとは言葉を一切交わさなかった[1]。
1997年12月31日東京ドームで行われた解散コンサート『THE LAST LIVE〜最後の夜〜』でアンコールの最後に演奏され、2008年3月28日に同じく東京ドームで行われた再結成コンサート『攻撃再開 2008 I.V.〜破滅に向かって〜』で最初に演奏された。
発売が解散後ということもあり、オリジナル・アルバムには未収録であったが、解散後に発売されたバラード曲のみで編成されたコンピレーション・アルバム『BALLAD COLLECTION』、そして99年に発売されたベストアルバム『PERFECT BEST』に収録された。
ジャケットは『THE LAST LIVE〜最後の夜〜』で抱き合うYOSHIKIとToshl。CD-EXTRAになっており、解散発表記事、「THE LAST SONG」ライブ映像、X JAPANオール・ディスコグラフィーが収録されている。
なお、YOSHIKI自身のピアノ演奏を含んだこの曲のオーケストラ・バージョンが、YOSHIKIのライブDVD『Yoshiki Symphonic Concert 2002 with Tokyo City Philharmonic Orchestra featuring Violet UK』に収録されている。
収録曲
- THE LAST SONG - 11:26
- (作詞・作曲:YOSHIKI 編曲:X JAPAN)
パーソネル
|
X JAPAN |
|
マイク・ギンク |
|
マイク・ギンク、リッチ・ブリーン、杉山勇司、稲田和彦 |
|
ハガケンジ、野口聡、阿部勇介、佐竹央行、タール・ミラー |
|
YOSHIKI、シェリー・バーグ |
|
トム・ハーム |
収録アルバム
- 『BALLAD COLLECTION』(コンピレーション・アルバム、#10)
- 『PERFECT BEST』(ベスト・アルバム、DISC 2、#7)
脚注
ラストソング
(The Last Song から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 09:46 UTC 版)
ラストソングは、以下の用法で使われる。
音楽作品
- THE LAST SONG - X JAPANのシングル曲。
- LAST SONG-最後の詞- - 清春のシングル曲。
- Last Song (Gacktの曲) - Gacktが2003年11月12日に発表した通算16枚目となるシングル。
- Last Song (Girls Dead Monsterの曲) - Girls Dead Monsterのシングル曲。
- Last Song (矢沢永吉のアルバム) - 矢沢永吉のアルバム。
- ラストソング (吉岡秀隆の曲) - 吉岡秀隆のシングル曲。
- ラスト・ソング (エルトン・ジョンの曲) (The Last Song) - エルトン・ジョンのシングル曲。
- A Last Song - ALFEEの曲。シングル「シンデレラは眠れない」に収録。
- ふと想うこと 〜LAST SONG〜 - 鈴木康博の曲。アルバム「それぞれの街角で」に収録。
- ラストソング - Official髭男dismの楽曲。メジャー1stアルバム「Traveler」に収録。
- ラストソング-山口百恵の楽曲。アルバム「ドラマチック」に収録曲
その他
- ラスト・ソング (小説) - ニコラス・スパークスの恋愛小説。またそれを原作とした2010年公開のアメリカ映画。
- ラストソング (映画) - 1994年に公開された日本映画。杉田成道監督作品。脚本の野沢尚による同名の小説もある。
- ラストソング - アダルトゲーム・ブランドBerkana(CROWDを参照)のゲーム。
「The Last Song」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
固有名詞の分類
- The Last Songのページへのリンク