藤井千春とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤井千春の意味・解説 

藤井千春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/02 05:32 UTC 版)

藤井 千春(ふじい ちはる、1958年6月13日[1] - )は日本の教育学者、早稲田大学教育・総合科学学術院教授。早稲田大学博士(教育学)。

略歴

千葉県市川市生まれ[1]同志社大学文学部文化学科哲学および倫理学専攻卒業。筑波大学大学院博士課程教育学研究科修了。大阪府立大学総合科学部助手、京都女子大学文学部専任講師、茨城大学教育学部助教授などを経て現職。

1995年、日本デューイ学会研究奨励賞受賞。2000年度トロント大学オンタリオ州立教育研究所客員教授。平成21年、平成30年版高等学校学習指導要領総合的な学習(探究)の時間解説及び指導資料作成協力者。文部科学省スーパーグローバルスクール企画評価委員。経済産業省初等中等段階における起業家教育委員会委員長。

日本デューイ学会会長(2022- )、教育哲学会理事(2016- )

早稲田大学総合研究機構教師教育研究所所長

ジョン・デューイの哲学と教育学を研究し、それを基盤として問題解決学習論を展開。探究的・協働的な学びによる学習指導と生活指導、さらには同僚性を高める校内研究の在り方を提唱。全国各地の小中学校の校内研究に参加している。

著書

  • 『問題解決学習のストラテジー』(明治図書)
  • 『問題解決学習で「生きる力」を育てる』(明治図書)
  • 『子どもの求めに立つ総合学習の構想』(明治図書)
  • 『総合学習で育てる学力ストラテジー』(明治図書)
  • 『子ども学入門』(明治図書)
  • 『問題解決学習の授業原理』(明治図書)
  • 『ジョン・デューイの経験主義哲学における知性論』(早稲田大学出版部)
  • 『校長の哲学』(学事出版)
  • 『アクティブ・ラーニング授業実践の原理』(明治図書)
  • 『時代背景から読み解く西洋教育思想』(編著・ミネルヴァ書房)
  • 『問題解決学習入門』(学芸みらい社)
  • 『問題解決学習で育む「資質・能力」』(明治図書)

翻訳

  • 『社会科教育カリキュラム』(ウォルター・パーカー著、ルック)
  • 『ジョン・デューイ-現代を問い直す- 』(レイモンド・D・ボイスヴァート、晃洋書房)

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.273



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤井千春」の関連用語

藤井千春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤井千春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤井千春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS