和訳
日本語以外の言語(外国語)によって記述・表現された文章表現を、文の意味内容を維持したまま日本語表現に置き換えて日本語として表現し直すこと。外国語の文を日本語(和文)に翻訳すること。すなわち、および、それ(翻訳)によって作成された日本語の文のこと。
和訳と同じ語義の表現として「日本語訳」および「邦訳」が挙げられる。「翻訳」も、文脈上「外国語から日本語へ」という部分が明確である場合は「和訳」と同じ意味で用いられる。
和訳は日本語へ翻訳することを指すが、日本語をはじめ英語以外の言語による文章を英語に訳することは「英訳」という。同じく漢語(漢文)に訳することを「漢訳」という。同様に独訳(ドイツ語訳)、仏訳(フランス語訳)、蘭訳(オランダ語訳)のような表現もある。
「和訳」の語は日常会話の文脈でも用いられやすい。たとえば「なるべく原文に忠実に和訳してみた」「英語が読めんから誰か和訳してくれ」「この小説家の著作はすべて和訳がある」というような脈絡で用いられる。大抵の文脈では「日本語訳」「邦訳」などの語に置き換えられる。
ちなみに「和訳太郎」という人名のような語は江戸時代後期の文人である上田秋成が用いた号(筆名)である。上田秋成は小説や和歌など複数ジャンルの著作を後世に残したが、外国語の文物を和訳したという功績は特に伝わっていない。
日本語訳
和訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 09:48 UTC 版)
「我が祖国 (パレスチナの歌)」の記事における「和訳」の解説
英語版からの重訳。 1番我が祖国よ栄光と美しさ、崇高さと壮麗さそれがあなた(祖国)の丘にある生命と解放、歓喜と希望それがあなたの空にある私は目にできるだろうかあなたの安全と安寧、堅固さと名誉を私は目にできるだろうか、気高き座に居るあなたを星に届かんばかりに我が祖国よ 2番我が祖国よその若さが衰えることはない、あなたが独立するか彼らが滅びるまでは奴隷のように敵に屈するくらいならば我々は毒杯を仰ぐだろう我々は欲しない永遠の屈辱も惨めな人生も我々は欲しないしかし我々は取り戻す我々の歴史に名高い栄光を我が祖国よ 3番我が祖国よ我々の象徴は剣とペンである戦車と言い争いではない我々の栄光と契約信仰を守る敬虔さそれが我々を突き動かす我々の栄光は栄誉ある大義そして先導となる規範さあ刮目せよその気高き座において敵に勝利する我が祖国よ
※この「和訳」の解説は、「我が祖国 (パレスチナの歌)」の解説の一部です。
「和訳」を含む「我が祖国 (パレスチナの歌)」の記事については、「我が祖国 (パレスチナの歌)」の概要を参照ください。
和訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 02:14 UTC 版)
「回帰型ニューラルネットワーク」の記事における「和訳」の解説
再帰型ニューラルネットまたは循環ニューラルネットと訳されこともある。本項では「Recurrent」ニューラルネットワークの訳語として「回帰型」、「Recursive」ニューラルネットワークの訳語として「再帰型」を用いる。
※この「和訳」の解説は、「回帰型ニューラルネットワーク」の解説の一部です。
「和訳」を含む「回帰型ニューラルネットワーク」の記事については、「回帰型ニューラルネットワーク」の概要を参照ください。
和訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/19 22:39 UTC 版)
...また小さい順でみて、最初のcounterは一を意味することにも注意しよう。二番目が意味するのは [...] 百、四番目が意味するのは千(one thousand)、五番目は一万(ten thousand)、六番目は十万(one hundred thousand)、七番目は百万(million)、八番目は一千万(ten millions)、九番目は一億(one hundred millions)、十番目は十億(one thousand millions)、十一番目は百億(ten thousand millions)、十二番目は一千億(one hundred thousand million)、十三番目は一兆(a billion)、十四番目は十兆(ten billions)、十五番目は百兆(one hundred [原文には"mil"とあるが、これは明らかな間違い] billions)、十六番目は一千兆(one thousand billions)、十七番目は一京(ten thousand billions)、十八番目は十京(hundred thousand billions)、十九番目は百京(a trimillion)、二十番目は一千京(ten trimillions)...
※この「和訳」の解説は、「ジェオン・アダム」の解説の一部です。
「和訳」を含む「ジェオン・アダム」の記事については、「ジェオン・アダム」の概要を参照ください。
和訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 17:08 UTC 版)
「ウィー・ウィリー・ウィンキー」の記事における「和訳」の解説
ちびのウィリー・ウィンキーが街を駆け回る 寝間着を着て階段を昇り降り 窓を叩いて鍵穴から叫ぶ 「子供達はベッドに入ったかい。十時だよ」 「おいウィリー・ウィンキー。来ていたのかい」 猫が眠っている雌鶏に喉を鳴らす 犬は床に延びていて鳴き声も出さない でも眠ろうとしない夜更かしの坊やがここに 眠っていない奴は全部悪者だ!月の様に睨み付けて 鉄の水差しを鉄の匙でガタガタいわして ゴロゴロコロコロあたりを転がし、雄鶏みたいにギャーギャーと 知らないなにかみたいに叫び、寝てる人達を起こしてる 「おいウィリー・ウィンキー―子供は揺り籠の中だ 鰻の様に皆の膝からのたくって 猫の耳を引っ張って喉鳴りを乱してる おいウィリー・ウィンキー―見ろ、彼が来る」 うんざりなのは母親。埃っぽい子供を持った 自分では走れない小さなちびっ子 いつも目を閉じようとするまえに眠りと戦う でも彼の薔薇色の唇のキスは新しく力を与えてくれる
※この「和訳」の解説は、「ウィー・ウィリー・ウィンキー」の解説の一部です。
「和訳」を含む「ウィー・ウィリー・ウィンキー」の記事については、「ウィー・ウィリー・ウィンキー」の概要を参照ください。
和訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/29 04:40 UTC 版)
あなたの魂は選ばれた風景(画)その風景では魅力的な仮面(マスク)と踊り子(ベルガマスク)が歩くリュートを弾いて踊りながらも幻想的な変装の下でどこかもの悲しい。短調の調べにのせて歌う愛の勝利と心地良い人生を、でも幸せを信じていないようで歌は月の光に溶け込む、悲しく、美しい、月の光は、木々の鳥たちには夢を見させ、そして噴水をうっとりと啜り泣かせる、大理石の像の間からの大きな噴水を。
※この「和訳」の解説は、「月の光 (詩)」の解説の一部です。
「和訳」を含む「月の光 (詩)」の記事については、「月の光 (詩)」の概要を参照ください。
和訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 00:17 UTC 版)
外国語での名称を翻訳した日本語名称としては、例えば英語で "The emperor …" という表現があることを受けて「本名(諱)+天皇」もしくは「天皇+本名(諱)」という表現がある。有名なものを一つ挙げるならばアメリカ映画『ラストエンペラー』がある。英語版での英語話者の台詞として登場する "The emperor Hirohito" は“天皇裕仁”を意味するため、和訳でも係る英語話者の台詞には「裕仁天皇」という表現があえて選択された。この映画が公開された1986年(昭和61年)当時、“天皇裕仁”にあたる人物(崩御後の昭和天皇)は今上天皇であった。
※この「和訳」の解説は、「今上天皇」の解説の一部です。
「和訳」を含む「今上天皇」の記事については、「今上天皇」の概要を参照ください。
和訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 14:03 UTC 版)
プログラムを「算譜」等とした過去の日本語訳の類例として、ソースコードを原算帳と訳した例がある。
※この「和訳」の解説は、「ソースコード」の解説の一部です。
「和訳」を含む「ソースコード」の記事については、「ソースコード」の概要を参照ください。
和訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 07:27 UTC 版)
「暗号関係の書籍の一覧」の記事における「和訳」の解説
デイヴィッド・カーン著、秦 郁彦、關野英夫訳、『暗号戦争 - - 日本暗号はいかに解読されたか』、早川書房、1968年(抄訳、2000年にハヤカワNF文庫17)((真珠湾の暗号解読についての説明が詳しい。当時の公式公開情報による。NSAについて初めて詳しく記述された。クリプト社についての記述などは原稿段階で削除された。その他いろいろな話がカットされている。) ブレース・ノーマン著、寺井義守訳:「暗号戦 敵の最高機密を解読せよ」(原著題:Secret warfare)、サンケイ新聞社出版局 (1975年)。 F・W・ウィンターボーザム(Frederick William Winterbotham)著、平井イサク訳、『ウルトラ・シークレット』、早川書房、1976年3月15日、(1978年にNF文庫)(著者は陸軍大佐。半公式戦史。戦争後長い時間がたち、公式な内部討議の後に公表された。) ロナルド・ウィリアム・クラーク(1916-1987)、新庄哲夫訳、『暗号の天才』、新潮選書、新潮社、1981年1月、ISBN 4-10-600215-9 (272ページ、フリードマンの伝記。クラークは陸軍情報将校) ジェームズ・バムフォード、『パズル・パレス - 超スパイ機関NSAの全貌』、早川書房、1986年9月、ISBN 4152033177 (415ページ) ジェイムズ・ラズブリッジャー、エリック・ネイヴ著、『真珠湾の裏切り - チャーチルはいかにしてルーズヴェルトを第二次世界大戦に誘い込んだか』、文藝春秋、1991年11月、ISBN 4-16-345830-1 (307ページ)(オーストラリア軍から英軍に貸し出された日本軍暗号専門家。英軍極東解読機関とオランダのカーメル14が、真珠湾に先だって必要な情報を入手していた。) ヘンリー・C.クラウゼン、ブルース・リー共著、鈴木主税訳、『真珠湾最後の真実』、飛鳥新社、1992年12月、ISBN 4870311275 (453ページ)(陸軍長官特命調査官(弁護士)による真珠湾奇襲の単独調査の回想録。登場人物多数。システムの欠陥と一人の陸軍大佐の失敗に焦点を当てている。) ハーバート・O・ヤードレー(Herbert O. Yardley、1889 - 1958)、近現代史編纂会 編、『ブラック・チェンバー --- 米国はいかにして外交暗号を盗んだか』、荒地出版社、1999年1月30日、ISBN 4-752-10107-6(暗号解読責任者による回顧録。第1次世界大戦の話。この本により日本は暗号解読されたことを知り、太平洋戦争に備えた(つもりになった)。) ルドルフ・キッペンハーン著、赤根洋子訳、『暗号攻防史』、文春文庫、2001年1月10日、文藝春秋、ISBN 4-16-765102-5 (良い入門書、古典暗号から現代までの様々な逸話集) サイモン・シン著、青木薫訳、『暗号解読 - ロゼッタストーンから量子暗号まで』、新潮社、2001年7月30日、ISBN 4-10-539302-2 文庫版、新潮社、2007年6月、上巻 ISBN 978-4-102-15972-9 下巻 ISBN 978-4-102-15973-6 (イギリス中心だが、詳しい。スコットランドのメアリー女王の所見の事情を詳しく記述。) セアラ・フラナリー、ディヴィット・フラナリー著、亀井よし子訳、『16歳のセアラが挑んだ世界最強の暗号』、日本放送出版協会、2001年8月25日、ISBN 4-14-080631-1(行列式を使った暗号をコンテストに出した。基本的に弱いことが分かっているが、資金提供の申し出が多数あった。) スティーブン・レビー著、斎藤隆央訳、『暗号化 - プライバシーを救った反乱者たち』、紀伊国屋書店、2002年2月22日、ISBN 4-314-00907-1 ::::(PGP開発と政府との攻防史) ジェームズ・バムフォード著、瀧澤一郎訳、『すべては傍受されている - 米国国家安全保障局の招待』、角川書店、2003年3月25日、ISBN 4-04-791442-8 カレン・プライス・ホッセル著、吉村作治、山本博資 監修、『ヒエログリフ・暗号』、丸善、2004年3月30日、ISBN 4-621-07418-0 ヒュー・S・モンティフィオーリ著、小林朋則訳、『エニグマ・コード - 史上最大の暗号戦』、中央公論社、2007年12月20日、ISBN 978-4-12-003897-6
※この「和訳」の解説は、「暗号関係の書籍の一覧」の解説の一部です。
「和訳」を含む「暗号関係の書籍の一覧」の記事については、「暗号関係の書籍の一覧」の概要を参照ください。
和訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/12 01:42 UTC 版)
完訳 中野節子 『マビノギオン―中世ウェールズ幻想物語集』 JULA出版局、2000年。ISBN 978-4882841937。 抄訳 トマス・ブルフィンチ 『中世騎士物語』、野上弥生子(のがみやえこ)訳 岩波書店、1942年。 (第33刷改版1980年 ISBN 978-4003222522)「キリッチとオルウェン」pp.326-350
※この「和訳」の解説は、「キルッフ」の解説の一部です。
「和訳」を含む「キルッフ」の記事については、「キルッフ」の概要を参照ください。
和訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 05:10 UTC 版)
太陽よ 水よ 緑と海よ 何世紀にもわたる痛みと希望よ ここは我らの祖先の地である! それは我らの血の 結晶たる花の実 これが我らの愛する祖国である CHORUS 万歳 我らの栄光の国よ! 我らの戦旗は空に翻る 前進せよ 外圧に抗え! 我らは築き上げん 平和と進歩を 我らの不滅の国に! 我らは築き上げん 平和と進歩を 我らの不滅の国に! 一つの幹から伸びる枝々 同じ光を見つめる眼 これが我らの団結の力である! 海と大地に歌え 夜明けの空に 太陽に 我らの戦いが実を結んだことを CHORUS 表 話 編 歴 アフリカの国歌 北アフリカアルジェリア エジプト1 スーダン チュニジア モロッコ リビア 西アフリカガーナ カーボベルデ ガンビア ギニア ギニアビサウ コートジボワール シエラレオネ セネガル トーゴ ナイジェリア ニジェール ブルキナファソ ベナン マリ共和国 モーリタニア リベリア 中部アフリカガボン カメルーン コンゴ共和国 コンゴ民主共和国 サントメ・プリンシペ 赤道ギニア チャド 中央アフリカ共和国 ブルンジ ルワンダ 東アフリカウガンダ エチオピア エリトリア ケニア ジブチ セーシェル ソマリア タンザニア 南スーダン 南部アフリカアンゴラ コモロ ザンビア ジンバブエ エスワティニ ナミビア ボツワナ マダガスカル マラウイ 南アフリカ共和国 モーリシャス モザンビーク レソト その他ソマリランド(英語版) 西サハラ 関連項目国歌の一覧 カテゴリ:国歌 「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧・独立主張のある地域一覧も参照。モロッコ以外の独立国および西サハラはアフリカ連合に加盟。 1 一部はアジアに含まれる。 典拠管理 MBW: 59e30844-96de-4f1e-9c79-d308acd6bffd
※この「和訳」の解説は、「わが愛しき祖国」の解説の一部です。
「和訳」を含む「わが愛しき祖国」の記事については、「わが愛しき祖国」の概要を参照ください。
「和訳」の例文・使い方・用例・文例
和訳と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「和訳」を含む用語の索引
- 和訳のページへのリンク