2017年1月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 14:03 UTC 版)
北米市場でローグの弟分として、そしてローグセレクトの後継として「ローグ スポーツ」の名で販売することを発表。生産はJ10同様、日産自動車九州が担当する。
※この「2017年1月」の解説は、「日産・デュアリス」の解説の一部です。
「2017年1月」を含む「日産・デュアリス」の記事については、「日産・デュアリス」の概要を参照ください。
2017年1月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:40 UTC 版)
1月20日、ISが世界遺産であるパルミラ遺跡のローマ劇場と四面門を破壊。 1月23日、シリア政府と反体制派の和平協議であるアスタナ会議が行われたが双方が歩み寄りを見せることはなかった。
※この「2017年1月」の解説は、「シリア内戦」の解説の一部です。
「2017年1月」を含む「シリア内戦」の記事については、「シリア内戦」の概要を参照ください。
2017年1月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 09:44 UTC 版)
「2016年度の将棋界」の記事における「2017年1月」の解説
8・9日 - 第66期王将戦七番勝負第1局が行われ、久保利明九段が先勝(久保利明九段 1-0 郷田真隆王将)。 12日 - 加藤一二三九段が第75期順位戦C級2組の加藤一二三九段対石田直裕四段戦で、丸田祐三九段の76歳11カ月を超えて、77歳0カ月の最高齢対局・最高齢棋士記録を更新。 15日 - 第43期女流名人戦五番勝負第1局が行われ、上田初美女流三段が先勝(上田初美女流三段 1-0 里見香奈女流名人)。 18日 - 谷川浩司が日本将棋連盟会長を辞任。 20日 - 加藤一二三九段が第88期棋聖戦二次予選で飯島栄治七段に勝利し、丸田祐三九段の76歳11カ月を超え、77歳0カ月で最高齢勝利を更新。 22日 - 第43期女流名人戦五番勝負第2局が行われ、上田初美女流三段が連勝。タイトルに王手をかける(上田初美女流三段 2-0 里見香奈女流名人)。 23・24日 - 第66期王将戦七番勝負第2局が行われ、久保利明九段が連勝(久保利明九段 2-0 郷田真隆王将)。 29日 - 第43期女流名人戦五番勝負第3局が行われ、里見香奈女流名人が勝利(里見香奈女流名人 1-2 上田初美女流三段)。
※この「2017年1月」の解説は、「2016年度の将棋界」の解説の一部です。
「2017年1月」を含む「2016年度の将棋界」の記事については、「2016年度の将棋界」の概要を参照ください。
- 2017年1月のページへのリンク