第1局とは? わかりやすく解説

第1局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 01:50 UTC 版)

日本行政機関
会計検査院事務総局第一局
役職
局長 佐々木規人
官房審議官(第1局担当) 山崎健
官房審議官(第1局担当) 長森浩一郎
組織
上部組織 会計検査院
下部組織 財務検査第1課
財務検査第2課
司法検査課
総務検査課
外務検査課
租税検査第1課
租税検査第2課
概要
所在地 100-8941
東京都千代田区霞が関3-2-2
中央合同庁舎第7号館
ウェブサイト
第1局 - 会計検査院
テンプレートを表示

第1局(だい いちきょく)は、日本の行政機関である会計検査院内部部局の一つ。会計検査院事務総局に属する[1]。第1局長が第5局長と並び、他の第2局長・第3局長・第4局長よりも高い俸給表が適用されることから分かるように、[2]、第1局は枢要な局として扱われている。

所管業務

第1局に属する各課は、次に掲げる検査を担当する[3]

組織

会計検査院組織図

意思決定を行う検査官会議と、検査を実施する事務総局で組織されている会計検査院において、各局は事務総局の下に設置されている。

幹部

局長

氏名 前職 就任年月日
田中克生 第3局長 2023年1月1日

監理官

金津成彦

課長

財務検査第1課長

氏名 前職 就任年月日
栗島正彦 事務総長官房調査課長 2020年4月1日

財務検査第2課長

坂本斉子

司法検査課長

氏名 前職 就任年月日
牛木克也 第5局上席調査官(情報通信・郵政担当) 2020年4月1日

総務検査課長

氏名 前職 就任年月日
安部公崇 第3局国土交通検査第3課長 2022年2月17日

外務検査課長

鹿野智洋

租税検査第1課長

氏名 前職 就任年月日
白川哲也 事務総長官房能力開発官 2022年4月1日

租税検査第2課長

武市昇委

第1局長

直近6年間(2015年-2021年)の第1局長
氏名 在任期間 出身大学等 出典
桜田桂 2015年4月1日-2016年3月31日 東京大学経済学部 [4]
村上 英嗣 2016年4月1日-12月1日 東京大学教養学部 [5][6]
鈴土 靖 2016年12月2日-2018年12月31日 東京大学農学部 [7]
三田 啓 2019年1月1日-2020年12月31日 早稲田大学政治経済学部 [8]
内野 正博 2021年1月1日-3月31日 中央大学大学院 [9][10]
篠原 栄作 2021年4月1日-現職 東京大学経済学部 [11]

関連項目

外部リンク

脚注

出典

  1. ^ 会計検査院の組織 | 会計検査院について | 会計検査院 Board of Audit of Japan”. www.jbaudit.go.jp. 2021年2月22日閲覧。
  2. ^ 指定職俸給表の適用を受ける職員の号俸(会計検査院及び人事院)
  3. ^ 第1局 | 会計検査院の組織 | 会計検査院について | 会計検査院 Board of Audit of Japan”. www.jbaudit.go.jp. 2021年3月31日閲覧。
  4. ^ 会計検査院 | 異動ニュース”. relocation-personnel.com. 2021年4月6日閲覧。
  5. ^ 会計検査院人事(4月1日付):朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年2月22日閲覧。
  6. ^ 会計検査院、第2局長に村上氏起用”. 日本経済新聞 (2014年12月19日). 2021年2月22日閲覧。
  7. ^ 会計検査院第1局長に鈴土氏”. 日本経済新聞 (2016年11月22日). 2021年2月22日閲覧。
  8. ^ 第5局長に戸田氏起用 会計検査院”. 日本経済新聞 (2018年12月17日). 2021年2月22日閲覧。
  9. ^ 会計検査院人事(1月1日付):朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年2月22日閲覧。
  10. ^ 第5局長に森氏起用 会計検査院”. 日本経済新聞 (2019年6月21日). 2021年2月22日閲覧。
  11. ^ 第5局長に原田氏起用 会計検査院:日本経済新聞”. 日本経済新聞. 2021年4月2日閲覧。

第1局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 17:15 UTC 版)

ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の記事における「第1局」の解説

詳細は「ディープ・ブルーカスパロフ1996年、第1局」を参照 1996年試合の第1局は、通常のチェストーナメント条件、特にクラシカル持ち時間対局で、チェスコンピュータが現役チェス世界チャンピオン勝利した初のゲームとなった対局1996年2月10日行われたディープ・ブルーカスパロフ 1.e4 c5 2.c3 d5 3.exd5 Qxd5 4.d4 Nf6 5.Nf3 Bg4 6.Be2 e6 7.h3 Bh5 8.0-0 Nc6 9.Be3 cxd4 10.cxd4 Bb4 11.a3 Ba5 12.Nc3 Qd6 13.Nb5 Qe7 14.Ne5 Bxe2 15.Qxe2 0-0 16.Rac1 Rac8 17.Bg5 Bb6 18.Bxf6 gxf6 19.Nc4 Rfd8 20.Nxb6 axb6 21.Rfd1 f5 22.Qe3 Qf6 23.d5 Rxd5 24.Rxd5 exd5 25.b3 Kh8 26.Qxb6 Rg8 27.Qc5 d4 28.Nd6 f4 29.Nxb7 Ne5 30.Qd5 f3 31.g3 Nd3 32.Rc7 Re8 33.Nd6 Re1+ 34.Kh2 Nxf2 35.Nxf7+ Kg7 36.Ng5 Kh6 37.Rxh7+ 1–0

※この「第1局」の解説は、「ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の解説の一部です。
「第1局」を含む「ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の記事については、「ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の概要を参照ください。


第1局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 17:15 UTC 版)

ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の記事における「第1局」の解説

1997年再戦キングズ・インディアン・アタック始まりカスパロフ45ムーブ勝利を収めた対局1997年5月3日行われたカスパロフディープ・ブルー 1.Nf3 d5 2.g3 Bg4 3.b3 Nd7 4.Bb2 e6 5.Bg2 Ngf6 6.0-0 c6 7.d3 Bd6 8.Nbd2 0-0 9.h3 Bh5 10.e3 h6 11.Qe1 Qa5 12.a3 Bc7 13.Nh4 g5 14.Nhf3 e5 15.e4 Rfe8 16.Nh2 Qb6 17.Qc1 a5 18.Re1 Bd6 19.Ndf1 dxe4 20.dxe4 Bc5 21.Ne3 Rad8 22.Nhf1 g4 23.hxg4 Nxg4 24.f3 Nxe3 25.Nxe3 Be7 26.Kh1 Bg5 27.Re2 a4 28.b4 f5 29.exf5 e4 30.f4 Bxe2 31.fxg5 Ne5 32.g6 Bf3 33.Bc3 Qb5 34.Qf1 Qxf1+ 35.Rxf1 h5 36.Kg1 Kf8 37.Bh3 b5 38.Kf2 Kg7 39.g4 Kh6 40.Rg1 hxg4 41.Bxg4 Bxg4 42.Nxg4+ Nxg4+ 43.Rxg4 Rd5 44.f6 Rd1 45.g7 1–0 このゲームにおけるディープ・ブルー44ムーブ目はカスパロフ当惑させ、カスパロフはこれを「優れた知性」(すなわち人間による介入)に起因する考えた伝えられるところによると、このムーブディープ・ブルー価値のあるムーブ決定できず、フェイルセーフ安全装置)を用いたバグ結果であったネイト・シルバーは、カスパロフは「直観反したプレー優れた知性の証であるに違いない結論付け」、これが第2局敗北つながった、と提唱している。

※この「第1局」の解説は、「ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の解説の一部です。
「第1局」を含む「ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の記事については、「ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の概要を参照ください。


第1局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:51 UTC 版)

AlphaGo対李世ドル」の記事における「第1局」の解説

AlphaGo(白)が第1局を勝利した一局大半通して主導権握っているように見えたが、AlphaGo最後20分に優位に立ち、投了した終局後に、序盤大きなミス犯した述べたは、序盤におけるコンピュータの戦略は「卓越」しており、AlphaGo人間棋士なら打たないような手を打った述べた。GoGameGuruでこの対局解説したDavid Ormerodは、黒7を「序盤AlphaGo実力を試す奇妙な手」と説明したこの手疑問手と見なしAlphaGo応手を「正確かつ効果的」と見なした。Ormerodは序盤AlphaGoリードしは黒81から挽回始めたが、黒119と黒123疑問手であり、黒129敗着になった説明した韓国棋院趙漢乗は、AlphaGo打ち回し2015年10月樊麾破った時よりも大きく改善されていたと論評したプロ囲碁棋士マイケル・レドモンドは、コンピュータ打ち方は樊との対局時よりも積極であった述べた金成龍によれば李世乭102手目AlphaGo強手驚かされたようである(この手の後に10分以上長考した)。 99手目まで 100-186手目

※この「第1局」の解説は、「AlphaGo対李世ドル」の解説の一部です。
「第1局」を含む「AlphaGo対李世ドル」の記事については、「AlphaGo対李世ドル」の概要を参照ください。


第1局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/22 05:04 UTC 版)

AlphaGo対柯潔」の記事における「第1局」の解説

5月23日行われた。黒番が柯潔、白番がMaster99手目まで 100手目から199手目まで (黒139は) 200手目から289手目まで 初手小目三手目に三々といった地に辛い布陣敷き黒7AlphaGo愛用する序盤三々入り講じるなど、実利先行徹した柯潔はこの三番勝負以前こうしたMasterのような手を序盤によく打つようになっていた。しかし、Masterの手堅い打ち回し前に半目負けとなった

※この「第1局」の解説は、「AlphaGo対柯潔」の解説の一部です。
「第1局」を含む「AlphaGo対柯潔」の記事については、「AlphaGo対柯潔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1局」の関連用語

第1局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ (改訂履歴)、AlphaGo対李世ドル (改訂履歴)、AlphaGo対柯潔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS