第1射法とは? わかりやすく解説

第1射法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 06:08 UTC 版)

九一式魚雷」の記事における「第1射法」の解説

1941年8月に、安定器備えた九一式魚雷改2の最初10本のプロトタイプ航空母艦赤城」の雷撃隊に供与され極めて良好な結果示したので、直ちに全雷撃隊は「第1射法」に切り替えた。脚とフラップ収納した状態で、より高速である 160 ノット (約 300 km/h)、高度 20 m で雷撃するようになった目標艦船800 m 手前で、速度 300 km/h, 高度 60 m で発射され魚雷は、3.5 秒後に速度 324 km/h290 m 先の水面角度 22° で突入するその後水中500 m 駆走して、21秒後に目標命中する目標艦船620 m 手前で、速度 300 km/h, 高度 10 m で発射され魚雷は、1.4 秒後に速度 304 km/h120 m 先の水面角度 9.5° で突入するその後水中500 m 駆走して、21秒後に目標命中する1942年5月8日朝の珊瑚海海戦において、第五航空戦隊九七式艦上攻撃機隊は、アメリカ軍の防御陣を突破してUSSレキシントン」(CV-2) と USSヨークタウン」(CV-5) に全速降下した小型ヨークタウンには、飛行隊長島崎少佐率いる4機1隊が雷撃したが、4本の魚雷がすべて回避された。巨大なレキシントンには、航空母艦瑞鶴」から1隊、「翔鶴」から2隊の合わせて3隊、14機の九七式艦上攻撃機集中攻撃し、最後の2本が左舷命中した。 これらの九七式艦上攻撃機は、従来雷撃機ではできなかった最高速度 204 ノット (378 km/h) を超える全速接近してきた。レキシントン艦橋にいた F. C. シャーマン艦長は、魚雷抱いたまま船の近く撃墜され九七式艦上攻撃機観察し、その尾部がなにか箱型のもので覆われているのを見た。彼はこれが高速度雷撃できる理由だと報告した

※この「第1射法」の解説は、「九一式魚雷」の解説の一部です。
「第1射法」を含む「九一式魚雷」の記事については、「九一式魚雷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1射法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1射法」の関連用語

第1射法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1射法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九一式魚雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS