ヨークタウン【Yorktown】
【ヨークタウン】(よーくたうん)
Yorktown
アメリカ合衆国に多数存在する地名。
特にヴァージニア州の、アメリカ独立戦争の勝利を決定付けた「ヨークタウンの戦い」が行なわれた地が知られる。
- CV-5 USS Yorktown
アメリカ海軍が『レンジャー』(CV-4)に引き続き建造した航空母艦。
同型艦に『エンタープライズ』、『ホーネット』がある。
『レンジャー』の排水量に不満があったため、それを拡大・改良する形で設計された。
3隻とも、ニューポートニューズ造船所にて起工された。
なお、2番艦『エンタープライズ』(CV-6)に続いて建造された『ワスプ』(CV-7)は、ワシントン海軍軍縮条約における排水量制限を満たすため、ヨークタウン級を縮小した独自設計となっている。
条約失効後には小改良を加えられた3番艦『ホーネット』(CV-8)が建造された。
太平洋戦争の初期には、これらヨークタウン級とレキシントン級が日本の空母機動艦隊と対峙する形となった。
1番艦『ヨークタウン』はミッドウェー海戦で飛龍の航空隊の反撃により、250kg爆弾3発(日本軍記録6発)と航空魚雷3発(米軍記録2発)が命中し大破した後に日本潜水艦伊一六八の魚雷2発によって撃沈されている。
3番艦『ホーネット』はいわゆる「ドゥーリトル爆撃」に供された後、ミッドウェー海戦などを生き抜いたが、南太平洋海戦で日本機動部隊第1次攻撃隊及び第3次攻撃隊の航空魚雷・250kg爆弾の集中攻撃を受け大破・炎上し、破棄される。就役からわずか1年と7日のことであった。
ヨークタウン級で終戦まで生き延びたのは『エンタープライズ』のみであった。もっとも前述の2艦と同様、戦闘のたびに受ける被害は甚大であった。
スペックデータ 排水量
(基準/満載)19,800t/25,500t 全長 247m 全幅 32.7m 吃水 7.79m 機関 パブコック・ウィルコックス罐・重油焚×9基
ウェスティングハウス式ギアードタービン×4基4軸推進(出力120,000shp(90MW))最大速力 32.5ノット 航続距離 12,500カイリ(15ノット時) 乗員 士官、兵員2,217名 武装 Mk.12 38口径5インチ(127mm)単装砲×8門
75口径1.1インチ(27.9mm)機関砲×4連装4基
ブローニングM2 0.5インチ(12.7mm)機関銃×24門
エリコン20mm機関砲×30基(1942年)搭載機 約80~90機 設備 エレベーター×3基 レーダー CXAM-1
【同型艦】
艦番号 艦名 起工 進水 就役 退役 備考 CV-5 ヨークタウン
(USS Yorktown)1934.5.21 1936.4.4 1937.9.30 1942.10.2 ミッドウェー海戦にて戦没 CV-6 エンタープライズ
(USS Enterprise)1934.7.16 1936.10.3 1938.5.12 1947.2.17 1960.5 解体 CV-8 ホーネット
(USS Hornet)1939.9.25 1940.12.14 1941.10.20 1943.1.13 南大洋海戦にて戦没 - CV-10 USS Yorktown
エセックス級航空母艦の2番艦。
当初は『ボノム・リシャール』の名前が与えられる予定だったが、撃沈されたCV-5から襲名することになった。
初陣は1番艦『エセックス』などとの共同による南鳥島攻撃であった。
太平洋戦争後は予備役だったが、朝鮮戦争勃発によりSCB-27A改装を受ける。しかし休戦には間に合わず、更にSCB-125改装を受けた。
1957年には対潜空母へ艦種変更されてベトナム戦争にも参加、1970年に退役。
現在は博物館船として公開されている。
- CG-48 USS Yorktown
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の2番艦。1984年に就役。
イージスシステム最初期型の「ベースライン0」を搭載した艦は、本艦とネームシップ「タイコンデロガ」の2隻のみである。
1996年より、海軍が主導する「スマートシップ・プログラム」に参加したが、その最中の1997年9月、カリブ海での試験航海中、ガスタービンエンジンを制御するコンピュータに搭載されていたソフトウェアのエラーにより、洋上で機関が停止するという事故を起こしている。
この時、本艦にコンピュータ技術者が不在だったためエラーの修復ができず、2時間半にわたって漂流した挙句、曳航されてノーフォークへ帰港する破目になった。
本艦は2004年12月に除籍となっている。
ヨークタウン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 06:23 UTC 版)
ヨークタウン(Yorktown、York Town)
ヨークタウン(Yorktown)
- アメリカ合衆国の複数の場所に付けられた地名。
- ヨークタウン (アーカンソー州)
- ヨークタウン (イリノイ州)
- ヨークタウン (インディアナ州)
- ヨークタウン (アイオワ州)
- ヨークタウン (ニュージャージー州)
- ヨークタウン (ニューヨーク州)
- ヨークタウン (オハイオ州)
- ヨークタウン (テキサス州)
- ヨークタウン (バージニア州) - 独立戦争のヨークタウンの戦いと南北戦争のヨークタウンの戦いが行われた。
- ヨークタウンハイツ (ニューヨーク州)
- 独立戦争のヨークタウンの戦いに由来するアメリカ海軍における伝統の艦名 (USS Yorktown) 。
- ヨークタウン (スループ):1839年就役、1850年沈没。
- ヨークタウン (PG-1):1889年就役、1921年売却。
- ヨークタウン (CV-5):ヨークタウン級航空母艦の1番艦で1937年就役、1942年のミッドウェー海戦で撃沈される。
- ヨークタウン (CV-10):エセックス級航空母艦の2番艦で1943年就役、1970年に退役。
- ヨークタウン(DDG-48/CG-48):タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の2番艦で1984年就役、2004年に退役。
ヨークタウン(York Town)
- ヨークベニマルを核店舗とするショッピングセンターの施設名。
- 映画『スター・トレック BEYOND』に登場する、宇宙にある球体基地の名称。
ヨークタウン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/31 14:26 UTC 版)
「コロニアル・ウィリアムズバーグ」の記事における「ヨークタウン」の解説
ヨークタウンにも2つの巨大なビジターズ・センターがあり、その他にも戦場の地となった場所の車道、海岸通りの区域が設けられている。
※この「ヨークタウン」の解説は、「コロニアル・ウィリアムズバーグ」の解説の一部です。
「ヨークタウン」を含む「コロニアル・ウィリアムズバーグ」の記事については、「コロニアル・ウィリアムズバーグ」の概要を参照ください。
「ヨークタウン」の例文・使い方・用例・文例
- ヨークタウンのページへのリンク