井土周磐とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井土周磐の意味・解説 

井土周磐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 09:08 UTC 版)

井土 周磐(いど しゅうばん、天明2年(1782年) - 文久2年6月(1862年)は、江戸時代後期の儒学者朱子学派)、教育者。は学圃。(あざな)は鴻漸。通称は左市、晩年は再稚と称す[1]福岡藩藩儒[2]

経歴

福岡藩士喜多岡元賢の二男として筑前国に生まれる。幼少より井土周徳(南山)に学び、その婿養子となる。寛政12年(1800年)周徳が没し、その家督を継ぎ藩儒となる[2]

文化3年(1806年)福岡藩の藩校修猷館の準訓導となる。文化5年(1808年)藩に請うて京都に遊学し、経書と歴史を若槻幾斎に学ぶ。朱子学を研修した。帰藩後、修猷館の訓導となり、次いで支藩秋月藩の藩校に出張講師として講説する。文化11年(1814年)福岡藩藩主黒田斉清の伴読となる[2]

文政2年(1819年)修猷館の総受持助(副督学、助教)となったが、間もなくその行蹟が藩の忌諱に触れ、文政4年(1821年)免職となり、閑居10余年。その間専ら著作に従事する。その著『博愛心鑑諺解』が、幕府の嘉賞に預かり、天保8年(1837年)再び助教に任命され、安政7年(1860年)に致仕した[2]

出典

  1. ^ 『福岡県先賢人名辞典』(文照堂書店、1933年)6頁
  2. ^ a b c d 笠井助治『近世藩校に於ける学統学派の研究 下』(吉川弘文館、1970年)1562-1563頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井土周磐のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井土周磐」の関連用語

井土周磐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井土周磐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井土周磐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS