扶桑堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 扶桑堂の意味・解説 

扶桑堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 15:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

扶桑堂(ふそうどう)とは明治時代創業された日本出版社である。

概要

1892年黒岩涙香が『万朝報』を発刊する時、扶桑堂の主人の町田宗七(民謡研究家の町田佳声の大叔父)は涙香の小説の出版権の受取を約束条件にして運転資金を出資した。それゆえに扶桑堂が出版した作品は涙香の作品に限られており、その木版口絵富岡永洗とのコンビによるものが大半であった。ほかには安達吟光梶田半古藤原信一水野年方渡辺省亭が木版口絵を描いている。

参考文献

  • 山田奈々子 『木版口絵総覧』 文生書院、2005年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「扶桑堂」の関連用語

扶桑堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



扶桑堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの扶桑堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS