穂積重行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 穂積重行の意味・解説 

穂積重行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 22:43 UTC 版)

ほづみしげゆき
穂積重行
生誕 1921年12月11日
大日本帝国東京府
死没 (2014-11-03) 2014年11月3日(92歳没)
日本東京都
出身校 東京帝国大学文学部
職業 西洋史学者
肩書き 大東文化大学名誉教授
配偶者 あり
父・穂積重遠
母・穂積ナカ
テンプレートを表示

穂積 重行(ほづみ しげゆき、1921年12月11日 - 2014年11月3日[1])は、日本の西洋史学者。東京教育大学教授・大東文化大学教授などを経て、大東文化大学名誉教授。専攻は近代イギリス史

生涯

穂積重遠の長男として東京府に生まれる。穂積陳重穂積歌子夫妻の孫で渋沢栄一の曾孫。父の重遠は栄一の初孫かつ外孫であった。また、児玉源太郎の孫でもある。旧制第一高等学校文科甲類を経て、1944年東京帝国大学文学部西洋史専攻卒業。東京教育大学講師、助教授、教授、1978年大東文化大学教授、1985年文学部長、1990年から1993年まで学長。1994年名誉教授。妻は浅尾荘一郎の長女[2]

著書

編纂

  • 穂積歌子日記 明治一法学者の周辺 1890-1906』編 みすず書房 1989年
  • 穂積陳重『忌み名の研究』校訂 講談社学術文庫 1992年
  • 穂積重遠『欧米留学日記(1912〜1916年) 大正一法学者の出発』編 岩波書店 1997年

脚注

  1. ^ 穂積重行氏死去:茨城新聞
  2. ^ 『人事興信録』1995年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穂積重行」の関連用語

穂積重行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穂積重行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの穂積重行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS