カラカウアとは? わかりやすく解説

カラカウア

名前 Kalakaua

カラカウア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 12:10 UTC 版)

カラカウア
Kalākaua
ハワイ国王
在位 1874年2月12日 - 1891年1月20日

全名 デイヴィッド・ラアメア・カマナカプウ・マヒヌラニ・ナライアエフオカラニ・ルミアラニ・カラカウア
出生 1836年11月16日
ハワイ王国ホノルル
死去 (1891-01-20) 1891年1月20日(54歳没)
アメリカ合衆国
サンフランシスコパレス・ホテル
埋葬 1891年2月15日
ハワイ王国ホノルルマウナ・アレ
推定
相続人
リリウオカラニ
配偶者 カピオラニ
家名 カラカウア家
王室歌 ハワイ・ポノイ
父親 カイセラ・カルアイク・カパアケア
母親 アナレア・ケオホカロレ
サイン
テンプレートを表示

デイヴィッド・カラカウア(David Kalākaua、1836年11月16日 - 1891年1月20日)は、ハワイ王国の第7代国王である。正式名は David La‘amea Kamanakapu‘u Mahinulani Nalaiaehuokalani Lumialani Kalākaua で、名字の発音は「カラーカウア」に近い。1874年2月12日からサンフランシスコで亡くなるまで国王の座にあった。また、史上初めて日本を訪れた外国の国家元首でもある。

生涯

カラカウア

カラカウアは、カメハメハ5世が跡継ぎを指名しないまま亡くなったあと、1872年の国王選挙に臨んだが、この時にはより知名度が高く革新的であったルナリロに敗れている。しかしルナリロ王は1874年2月3日にやはり後任を指名せず逝去したため、カラカウアは翌日2月4日に国王に立候補、カメハメハ4世の未亡人であるエマ王妃を破り、国王に選出された。この選挙でエマの支持者が暴動を起こし死者を出している。カラカウアはアメリカとイギリスの海軍の力を借りて、この暴動を鎮圧した。カラカウア王は弟のウィリアム・ピット・レレイオホクを跡継ぎに指名したため、選挙によって国王を選出する時代は終わりを告げた(ただしレレイオホクはリューマチ熱のためカラカウアより先に世を去る)。

カラカウア王はハワイ経済のためアメリカ合衆国との交渉を積極的に行い、1874年11月には自らワシントンに出向きグラント大統領と会っている。1875年3月には、ハワイの産品である砂糖の輸入自由化を認めさせるところまでこぎつけた。

1881年にカラカウア王は、移民問題について学びまた外交関係を改善するためハワイを発ち、サンフランシスコを経て日本中国)、シャムビルマインドエジプトイタリアベルギードイツオーストリアフランススペインポルトガルイギリスを歴訪し、アメリカを経由してハワイに戻った。初の外国元首の来日となった日本では明治天皇と会見し、移民の要請およびカイウラニ王女と山階宮定磨王(のちの東伏見宮依仁親王)の政略結婚を要請した[1](後者は日本政府に断られた)ほか、ローマ教皇レオ13世やイギリス女王のヴィクトリア女王とも会っている。カラカウア王の留守のあいだは妹のリリウオカラニ摂政として統治にあたった。

カラカウア王はポリネシア帝国を建設する構想を抱いていた。1886年にはポリネシア連合形成のために3万ドルの予算を確保し、サモアのマリエトア王とポリネシア連合成立の合意に至っている。しかしながら、翌1887年クーデターでこの構想は消滅する。

1887年サンフォード・ドールらアメリカ系移民を中心として、カラカウアの退位もしくは王政自体の廃止とアメリカ合衆国への併合を求める声が高まり、ハワイ連盟を結成して銃を取って集結した。これを恐れたカラカウア王は交換条件として新しい憲法を受け入れざるを得なくなった。これが銃剣憲法英語版である。この憲法は実質的に富裕なアメリカ系移民の参政権を大幅に認めるものであり、カラカウア王は実質的な権力の多くを失った。これに対してハワイ人軍人ロバート・ウィリアム・ウィルコックスによる抵抗もあったが失敗に終わった。

1890年にカラカウア王はアルコール依存症によって体調を崩し、医者の薦めでサンフランシスコへ移る。1891年1月20日に逝去。彼の死後は、ハワイ王国最後の女王となる妹のリリウオカラニが跡を継いだ。

カラカウアはその華やかな生活からメリー・モナーク(陽気な君主)とあだ名されていて、キリスト教宣教師によって禁止されていたフラを復活させたのは彼の功績で、現在ハワイ島で毎年フラの大会「メリー・モナーク・フェステバル」が開催されている。また、彼がホノルルに建設したイオラニ宮殿と、クアキニがハワイ島に建設してカラカウアが改修したフリヘエ宮殿がアメリカ合衆国にある唯二の宮殿である。

脚注

  1. ^ 松岡正剛. “反米大陸”. 松岡正剛の千夜一夜・遊蕩篇. 2012年4月7日閲覧。

参考文献

  • ウィリアム・N. アームストロング 著、荒俣宏、樋口あやこ 訳『カラカウア王のニッポン仰天旅行記』小学館、1995年3月。ISBN 978-4093871167 
    外遊時の旅行記の日本に関する部分の抄訳。治績の解説も含む。

関連項目

  • クムリポ - ハワイ王国に伝えられた創世神話。秘密であったが、カラカウアが崩御直前に公表。
  • ヘンリー・バーガー - プロイセン出身の楽長、作曲家。1877年に国王カラカウアは、ロイヤル・ハワイアン・バンドの全権をバーガーに任せた。1879年にバーガーはハワイ王国へと帰化した。
  • 飛鳥山公園 - カラカウア王が同地にあった渋沢栄一邸を訪問。その縁で毎年秋に「飛鳥山ハワイフェスティバル」が開催される。

「カラカウア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カラカウア」の関連用語

カラカウアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カラカウアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカラカウア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS