カメハメハ3世
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 05:23 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2009年10月)
|
カメハメハ3世 Kamehameha Ⅲ |
|
---|---|
ハワイ国王 | |
![]()
カメハメハ3世(1853年頃撮影)
|
|
在位 | 1825年6月6日 – 1854年12月15日 |
摂政 |
一覧参照
|
|
|
全名 | Keaweaweʻula Kīwalaʻō Kauikeaouli Kaleiopapa Kalani Waiakua Kalanikau Iokikilo Kīwalaʻō i ke kapu Kamehameha ケアウェアウェウラ・キワラオ・カウイケアオウリ・カレイオパパ・カラニ・ワイアクア・カラニカウ・イオキキロ・キワラオイケカプ・カメハメハ |
出生 | 1813年8月11日![]() |
死去 | 1854年12月15日(41歳没)![]() |
埋葬 | 1855年1月10日![]() |
王太子 | カメハメハ4世 |
配偶者 | カラマ |
子女 | |
家名 | カメハメハ家 |
父親 | カメハメハ1世 |
母親 | ケオプオラニ |
サイン | ![]() |
カメハメハ3世(ハワイ語: Kamehameha Ⅲ, 1813年8月11日 - 1854年12月15日)は、ハワイ王国第3代国王(在位: 1825年6月6日 - 1854年12月15日)。
1825年、麻疹の感染でイギリス渡航中に客死した兄カメハメハ2世の跡を受けて即位。1832年までは義母カアフマヌが摂政を務めた。カアフマヌはカメハメハ2世に洗礼を施し、ハワイの伝統的信仰を廃するなどしている。
当時ハワイは重要な捕鯨地域として、また砂糖の産地として注目されていた。こうした中、カメハメハ3世は王国の改革に努め、1840年にハワイ語の憲法を制定し、1840年代半ばにはイギリス、フランス、アメリカから独立国として承認された。しかし、憲法制定後の政府では白人が要職を握り、ハワイ人が主体的に政治参加することが妨げられていた。近代的な土地制度も導入されたが、私有観念の希薄なハワイ人が土地を失う結果に終わった。
カメハメハ3世は実妹のナヒエナエナと愛し合い[1]、妹との間に息子を儲けている[2]。
1854年死去、甥のカメハメハ4世が跡を継いだ。
名言
- "Ua Mau ke Ea o ka ʻĀina i ka Pono"(「土地の生命(≒主権)は正義によって永続する」)- 現在ではハワイ州の標語となっている。
参考文献
- ^ デビッド・ドブズ. “王家にはなぜ近親婚が多いのか?”. ナショナルジオグラフィック. 2020年8月10日閲覧。
- ^ 森出じゅん (2018年8月1日). “ナヒエナエナ王女”. ハワイ州観光局. 2020年8月10日閲覧。
カメハメハ3世
カメハメハ朝
|
||
爵位・家督 | ||
---|---|---|
先代 カメハメハ2世 |
![]() 第3代:1825年6月6日 – 1854年12月15日 |
次代 カメハメハ4世 |
固有名詞の分類
- カメハメハ3世のページへのリンク