にっぽんぎんこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > にっぽんぎんこうの意味・解説 

にっぽん‐ぎんこう〔‐ギンカウ〕【日本銀行】

読み方:にっぽんぎんこう

日本の中央銀行発券銀行銀行の銀行政府の銀行などの機能をもつとともに、以上の3機能通じて金融政策運営にあたっている。明治15年(1882)日本銀行条例基づいて設立昭和17年1942日本銀行法により改組平成9年1997)に改正され平成10年1998)に施行され新日銀法基づいて認可法人となる。総裁1名、副総裁2名、審議委員等によって構成される政策委員会を最高意思決定機関とし、資本金1億円のうち5500万円を下回らない出資政府から受けているが、政府機関ではない。日銀BOJBank of Japan)。→国会同意人事

[補説] 歴代総裁一覧

氏名在任期間
1吉原重俊(よしはらしげとし)明治15年10月6日20年12月19日
2富田鉄之助(とみたてつのすけ)明治21年2月21日22年9月3日
3川田小一郎(かわだこいちろう)明治22年9月3日29年11月7日
4岩崎弥之助(いわさきやのすけ)明治29年11月11日31年10月20日
5山本達雄(やまもとたつお)明治31年10月20日36年10月19日
6松尾臣善(まつおしげよし)明治36年10月20日44年6月1日
7高橋是清(たかはしこれきよ)明治44年6月1日大正2年2月20日
8三島弥太郎(みしまやたろう)大正2年2月28日8年3月7日
9井上準之助(いのうえじゅんのすけ)大正8年3月13日12年9月2日
10市来乙彦(いちきおとひこ)大正12年9月5日昭和2年5月10日
11井上準之助2度目昭和2年5月10日3年6月12日
12土方久徴(ひじかたひさあきら)昭和3年6月12日10年6月4日
13深井英五(ふかいえいご)昭和10年6月4日12年2月9日
14池田成彬(いけだしげあき)昭和12年2月9日12年7月27日
15結城豊太郎(ゆうきとよたろう)昭和12年7月27日19年3月18日
16渋沢敬三(しぶさわけいぞう)昭和19年3月18日20年10月9日
17新木栄吉(あらきえいきち)昭和20年10月9日21年6月1日
18一万田尚登(いちまだひさと)昭和21年6月1日29年12月10日
19新木栄吉2度目昭和29年12月11日31年11月30日
20山際正道(やまぎわまさみち)昭和31年11月30日39年12月17日
21宇佐美洵(うさみまこと)昭和39年12月17日44年12月16日
22佐々木直(ささきただし)昭和44年12月17日49年12月16日
23森永貞一郎(もりながていいちろう)昭和49年12月17日54年12月16日
24前川春雄(まえかわはるお)昭和54年12月17日59年12月16日
25澄田智(すみたさとし)昭和59年12月17日平成元年12月16日
26三重野康(みえのやすし)平成元年12月17日6年12月16日
27松下康雄(まつしたやすお)平成6年12月17日10年3月20日
28速水優(はやみまさる)平成10年3月20日15年3月19日
29福井俊彦(ふくいとしひこ)平成15年3月20日20年3月19日
30白川方明(しらかわまさあき)平成20年4月9日25年3月19日
31黒田東彦(くろだはるひこ)平成25年3月20日〜 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にっぽんぎんこう」の関連用語

にっぽんぎんこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にっぽんぎんこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS