米子信用金庫とは? わかりやすく解説

米子信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/03 10:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
米子信用金庫
Yonago Shinkin Bank
米子信用金庫 本店
種類 信用金庫
略称 よなごしんきん
本社所在地 683-8601
鳥取県米子市東福原2丁目5-1
設立 大正11年(1922年12月2日
業種 銀行業
法人番号 7270005003213
金融機関コード 1702
代表者 青砥隆志(理事長)
外部リンク www.yonagoshinkin.co.jp
特記事項:店舗数:15店
※:パーソナルバンキングセンターを除く(2018年3月30日現在)
テンプレートを表示

米子信用金庫(よなごしんようきんこ)は、鳥取県米子市に本店を置く信用金庫

沿革

12月 - 産業組合法による「有限責任米子信用組合」設立認可。坂口豊蔵 初代組合長に就任[1]
3月 - 坂口惣五郎 第二代組合長に就任[1]
4月 - 仙田定太郎 第三代組合長に就任[1]
10月 - 市街地信用組合法により「米子信用組合」に改組[1]
5月 - 青砥喜三郎 第四代組合長に就任[1]
10月 - 信用金庫法に基づく「米子信用金庫」に改組[1]
4月 - 安来信用金庫を合併[1]
坂口豊蔵
(初代組合長)
9月 - 株式会社昭和発足(関連会社[1]
5月 - 青砥喜三郎 会長に就任、藤原孝太 第五代理事長に就任[1]
5月 - 青砥順 第六代理事長に就任[1]
6月 - 青砥順 会長に就任、内海敏 第七代理事長に就任[1]
6月 - 鷲見邦弘 第八代理事長に就任[1]
6月 - 青砥隆志 第九代理事長に就任[1]

ATMについて

米子信用金庫のATMCD(他の金融機関との共同ATM・CDを除く)では、他の信用金庫しんきんATMゼロネットサービス)のキャッシュカードでも、平日8:45~18:00の入出金、土曜9:00~14:00の出金に限り手数料が無料となる。

また、山陰合同銀行さんいんネットサービス)のキャッシュカードでも、平日8:45~18:00、土曜9:00~14:00の出金は手数料が無料、平日8:00~8:45・18:00~21:00の出金、土曜14:00~17:00、休日9:00~17:00の出金は手数料が108円となる。

関連項目

脚註

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米子信用金庫」の関連用語

米子信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米子信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米子信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS