エス・アイ・ルネスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エス・アイ・ルネスの意味・解説 

エス・アイ・ルネス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 09:02 UTC 版)

株式会社エス・アイ・ルネス
SI RENACE CO., LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
542-0081
大阪市中央区南船場1丁目18番11号 SRビル長堀14F
設立 1993年
業種 サービス業
法人番号 6120001170403
事業内容 ルネスマンション・フランチャイズ本部の運営、ルネス工法(特許)の研究・開発・技術調査、賃貸住宅関連コンサルティング業
代表者 川口貴之(代表取締役
資本金 4000万円
決算期 3月
主要株主 信和ホールディングス
外部リンク https://renace.jp/
テンプレートを表示

株式会社エス・アイ・ルネス(エス・アイ・ルネス、: SI RENACE CO., LTD.)は、大阪市中央区に本社を置く日本の建設コンサルタント会社。

建設コンサルタント事業のほか、信和ホールディングスグループ傘下のルネスマンション・フランチャイズ本部運営等を行っている。

概要

エス・アイ・ルネスとは、建築用語のスケルトン(S:躯体)とインフィル(I:内装/設備)が分離しているスケルトン・インフィル住宅の事を意味する。

また、ルネスとは、14世紀から16世紀にかけて起こった技術的革新のルネサンスからネーミングしたものであり、ルネス工法は、逆転の発想により、集合住宅における従来デッドスペースの床下に広大な有効空間を創出する工法。

居住空間と床下空間の1階2層方式にすることにより、専有面積を拡大することなく、空間の立体的な活用で生活空間面積の拡大を実現させます。

床下の自由空間をトランクルーム(収納)として利用するとともに、上下階の遮音性能アップ、部屋の広さ、採光性・通風性の改善につながっている。

沿革

  • 1993年 会社設立
  • 2015年10月 株式会社ダイフク・ルネス新規設立 大阪府大阪市西淀川御幣島3-2-11
  • 2017年4月 株式会社エス・アイ・ルネスに商号名称変更
  • 2017年5月 国内所在地の変更 東京都港区芝大門2-3-1 常泉ビル6F
  • 2019年1月 株式会社エス・アイ・ビジネスソリューションを吸収合併
  • 2022年3月 国内所在地の変更 大阪府大阪市中央区船場1-18-11SRビル長堀14F

事業内容

  • スケルトン・インフィル住宅のルネスマンション建築フランチャイズ本部の運営 
  • ルネス工法・シンカ工法の特許保守管理・研究開発・技術調査・建築部材販売
  • フランチャイズ加盟店向けマンション経営・営業、技術等の各種コンサルティング業務、建築サポート業務

脚注

出典

https://shinwa-grp.co.jp/news/1268/

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エス・アイ・ルネスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エス・アイ・ルネス」の関連用語

エス・アイ・ルネスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エス・アイ・ルネスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエス・アイ・ルネス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS