KT_(通信企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > KT_(通信企業)の意味・解説 

KT (通信企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 00:45 UTC 版)

株式会社KT
種類
公開会社
市場情報 KRX: 030200
NYSEKT
LSEKTCD
業種 電気通信事業者
設立 1885年9月28日 (139年前) (1885-09-28)
1981年12月10日 (43年前) (1981-12-10) (韓国電気通信公社など)
本社 大韓民国京畿道城南市盆唐区仏亭路90
主要人物
金永燮 (CEO)
製品
売上高 KRW 20,166,817 million (2012年)[1]
従業員数
32,186人 (2012年12月)
子会社
ウェブサイト www.kt.com
KT
各種表記
ハングル 케이티
漢字 -
発音 ケイティ
英語 KT
テンプレートを表示
韓国電気通信公社のロゴ(1982年から1990まで)
韓国通信のロゴ(1991年から2001まで)
KTのロゴ(2001年から2009まで)

株式会社KT(かぶしきがいしゃケイティー)[2]は、大韓民国最大の通信事業者。

本社所在地はソウル特別市南方の京畿道城南市。韓国取引所(旧韓国証券取引所、証券コード:030200)、ニューヨーク証券取引所(証券コード:KTC)に株式を上場している。

KT&Gと直接の関係はない。

沿革

前身は1981年に設立された国営企業の韓国電気通信公社(かんこくでんきつうしんこうしゃ、: 한국전기통신공사、Korea Telecommunication Authority、略称:KTA)、1991年から略称として呼んだ韓国通信(かんこくつうしん、: 한국통신、Korea Telecom)。民営化を経て、2001年に子会社の携帯電話事業者「KTフリーテル(KTF)」と「ハンソルMドットコム」の合併を機に社名を変更した。 2009年6月に子会社のKTFと経営統合し、KTとして再スタートした。

事業

KTの公衆電話(設置は子会社のkt linkus)

韓国において、ブロードバンド事業(ブランド名「QOOK」)、携帯電話事業(子会社KTFが運営していたが、現在はKT本体による運営。ブランド名「olleh」)、インターネットポータル事業(サイト名「Paran」)、公衆無線LAN事業(ブランド名「Nespot」)などを手がける。

1999年には日本法人を設立し、KTの国際回線サービス、ローミングサービスを提供している。

2009年10月より、ブロードバンド事業の「QOOK」と携帯電話事業の「SHOW」を統合させたFMCサービス(ブランド名「QOOK&SHOW」)を開始し[3]2011年1月にはブランド名をQOOK&SHOWからollehに変更した。

固定電話事業及びインターネットサービスプロバイダ事業ではSKブロードバンド(旧ハナロ通信)やLG DACOM(旧DACOM)と、携帯電話事業ではSKテレコムLGユープラスと熾烈なシェア競争を繰り広げている。インターネットポータル事業では大きなシェアを得られていない[4]

保有する人工衛星

不祥事

情報流出

不正アクセスの標的になったことがあり、2004年に92万人分、2012年に877万人分、2014年1,200万人分に及ぶ顧客情報が流出した。2014年の流出規模は、顧客の1/3に相当する規模となった[6]

通信衛星の無断売却

2011年、定期運用から外れたコリアサット3号(ムグンファ3号)などの通信衛星香港の企業に無断売却。後日、韓国政府からの指示で香港企業に買戻しを要求するも、損害賠償請求の訴訟を起こされ敗訴している[7]

通信障害

2018年11月24日、ソウル市西大門区にあるKTアヒョン支社地下の通信施設から火災が発生した。火災で通信ケーブルが燃焼し、近隣区も含む大規模な通信障害が発生。固定電話、携帯電話、インターネット、IPTVが使用不能になり、またKT回線を利用する信用照会端末現金自動預け払い機も使えなくなり、クレジットカードデビットカード利用率の高く現金を持ち歩かない人が多いキャッシュレス社会の韓国では、大混乱となった[8]

スポーツ

  • 2002 FIFAワールドカップの公式スポンサーであった。また、大韓サッカー協会のスポンサーでもある。
  • 2008年に新球団を設立し、プロ野球界に参入する予定だった(親会社の経営難で解散が濃厚だった現代ユニコーンズの代替球団)。しかし、新規参入金や本拠地などをめぐる問題が解決せず、白紙撤回となった。だが後に、2015年からの1軍リーグ参加を目標に京畿道水原市を本拠地とするプロ野球新球団の設立を宣言し、全羅北道を本拠地とし富栄グループが設立する新球団とプロ野球10球団目の座を争い、2013年1月、誘致合戦に勝利した。新球団KTウィズは2014年は二軍リーグ(フューチャーズリーグ)に参加し、2015年より一軍リーグに参加する。
  • 野球以外にも、2009年よりプロバスケットボールリーグのKBL釜山KTソニックブームが活動している。

グループ企業

  • KTスカイライフ - KTグループの衛星放送プラットフォーム会社。
  • KTDS - KTグループのITサービス企業
  • KTF - KT傘下にあった携帯電話事業者。現在はKTに統合されている
  • 株式会社ケイティ・ジャパン - KTの日本法人

脚注

関連項目

外部リンク


「KT (通信企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KT_(通信企業)」の関連用語

KT_(通信企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KT_(通信企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKT (通信企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS