韓国バスケットボールリーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 韓国バスケットボールリーグの意味・解説 

韓国バスケットボールリーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 02:08 UTC 版)

韓国バスケットボールリーグ
競技 バスケットボール
開始年 1996年
参加チーム 10
韓国
前回優勝 蔚山モービスフィバス

韓国バスケットボールリーグ: Korean Basketball League、略称: KBL)は、大韓民国の男子プロバスケットボールリーグである。

歴史

韓国バスケットボールリーグ
各種表記
ハングル 한국농구연맹
漢字 韓國籠球聯盟
発音 ハングクノングヨンメン
英語 Korean basketball League (KBL)
テンプレートを表示

プロリーグ構想が持ち上がったのは1993年。1996年にリーグ機構が創立され、翌1997年には初のリーグ戦が行われた。が、当時はアジア通貨危機下でもあり、当時参戦したチームの多くは変わっている。この2005~2006シーズンも、2チームの親会社が入れ替わった。現在、韓国では冬のメインスポーツとして親しまれてはいるが、2014年を境に観客数が減少している。

ルール

各チームが登録できる選手数は15人まで。 外国人選手は各チーム2人まで登録できるが、2009-2010シーズンからは1人だけ出場することができる。ただし、2018-19シーズンから新たに外国人選手に対し身長制限が設けられ2m以上の選手は出場することができない。試合規定は、バスケットボール競技規則に基づく。

運営方式

レギュラーシーズン

10月から3月中旬にかけ、各チーム6試合総当り(ラウンドロビン制)のリーグ戦(54試合)を行い、プレーオフ出場チームを決定。 6位までのチームがプレーオフ出場権を得る。

オールスター戦

1月最終土日に開催。 南部選抜チームと中部選抜チームが対戦する。 2005年からは中国のプロバスケットリーグとのオールスター戦も、併せて行われるようになった。

プレーオフ・ファイナル

プレーオフ1回戦
a.レギュラーシーズン3位と6位
b.レギュラーシーズン4位と5位
で3勝先勝したチームが勝ち上がり
プレーオフ2回戦
aの勝者とレギュラーシーズン2位
bの勝者とレギュラーシーズン1位
で3勝先勝したチームが勝ち上がり
ファイナル
プレーオフ2回戦の勝者が対戦。4勝先勝したチームが優勝
2005-2006年より優勝チームは、bj-KBL チャンピオンシップゲームズに進出

クラブ一覧

チーム ホームタウン KBL参入年度 過去のチーム名
ソウル三星サンダース ソウル特別市 1996年
  • 水原三星サンダース(1996-2001)
ソウルSKナイツ ソウル特別市 1997年
  • 清州SKナイツ(1997-2001)
大邱韓国ガス公社ペガサス 大邱広域市 1996年
  • 大宇証券バスケットボール部(1994-1997)
  • 仁川大宇ゼウス(1997-1999)
  • 仁川新世紀ビッグス(1999-2001)
  • 仁川SKビッグス(2001-2003)
  • 仁川電子ランドブラックスライーマー(2003-2009)
  • 仁川電子ランドエレファンツ(2009-2021)
安養正官庄レッドブースターズ 京畿道安養市 1996年
  • SBSバスケットボール部(1992-1997)
  • 安養SBSスターズ(1997-2005)
  • 安養KT&Gカイツ(2006-2009)
  • 安養韓国人参公社(2010-2011)
  • 安養KGC人参公社(2011-2023)
原州DBプロミ 江原特別自治道原州市 1996年
  • 原州ナレ・ブルーバード(1997-1999)
  • 原州三宝エクサス(1999-2002)
  • 原州TGエクサス(2002-2003)
  • 原州TG三宝エクサス(2003-2005)
  • 原州東部プロミ(2005-2017)
釜山KCCイージス 釜山広域市 1996年
  • 現代バスケットボール部(1977-1996)
  • 大田現代ダイナット(1997-1999)
  • 大田現代ガリバーズ(1999-2001)
  • 全州KCCイージス(2001-2023)
高陽ソノ・スカイガンナーズ 京畿道高陽市 1996年
  • 大邱東洋オリオンズ(1997-2003)
  • 大邱オリオンズ(2003-2011)
  • 高陽オリオンズ(2011-2015)
  • 高陽オリオンオリオンズ(2015-2022)
  • 高陽キャロットジャンパーズ(2022-2023)
  • 高陽デイワンジャンパーズ(2023)
水原KTソニックブーム 京畿道水原市 1996年
  • 光州羅山フラマンズ(1997-1999)
  • 光州ゴールドバンク・クリッカーズ(1999-2000)
  • 麗水ゴールドバンク・クリッカーズ(2000-2001)
  • 麗水コリアテンダープルミ(2001-2003)
  • 釜山コリアテンダーMAX10(2003.9-2003.11)
  • 釜山KTFマジックウィングズ(2003.11-2009)
  • 釜山KTソニックブーム(2009-2021)
昌原LGセイカーズ 慶尚南道昌原市 1997年
  • 慶南LGセイカーズ(1997-1998)
蔚山現代モービスフィバス 蔚山広域市 1996年
  • 釜山起亜エンタープライズ(1997-2001)
  • 蔚山モービスオートモンス(2001-2004)
  • 蔚山モービスフィバス(2004-2017)

歴代ファイナル

シーズン 勝者 戦績 敗者 MVP 備考
  1 1997年 釜山起亜エンタープライズ 4勝1敗 原州ナレ・ブルーバード 姜東煕(カン・ドンヒ)
  2 1997年-1998年 大田現代ダイナット 4勝3敗 釜山起亜エンタープライズ 許載(ホ・ジェ、起亜*)
  3 1998年-1999年 大田現代ガリバーズ 4勝1敗 釜山起亜エンタープライズ 趙成遠(チョ・ソンウォン)
  4 1999年-2000年 清州SKナイツ 4勝2敗 大田現代ガリバーズ 徐章勲(ソ・ジャンフン)
  5 2000年-2001年 水原三星サンダース 4勝1敗 昌原LGセイカーズ 朱熙正(チュ・ヒジョン)
  6 2001年-2002年 大邱東洋オリオンズ 4勝3敗 ソウルSKナイツ マーカス・ヒックス
  7 2002年-2003年 原州TGエクサス 4勝2敗 大邱東洋オリオンズ デビット・ジャクソン
  8 2003年-2004年 全州KCCイージス 4勝3敗 原州TG三宝エクサス 李相(イ・サンミン)
  9 2004年-2005年 原州TG三宝エクサス 4勝2敗 全州KCCイージス 金鋳城(キム・ジュソン)
10 2005年-2006年 ソウル三星サンダース 4勝0敗 蔚山モービスフィバス 姜赫(カン・ヒョク)
11 2006年-2007年 蔚山モービスフィバス 4勝3敗 釜山KTFマジックウィングズ 梁東根(ヤン・ドングン)
12 2007年-2008年 原州東部プロミ 4勝1敗 ソウル三星サンダース 金鋳城
13 2008年-2009年 全州KCCイージス 4勝3敗 ソウル三星サンダース 秋承均(チュ・スンギュン)
14 2009年-2010年 蔚山モービスフィバス 4勝2敗 全州KCCイージス ハム・ジフン
15 2010年-2011年 全州KCCイージス 4勝2敗 原州東部プロミ ハ・スンジン
16 2011年-2012年 安養KGC人参公社 4勝2敗 原州東部プロミ オ・セグン
17 2012年-2013年 蔚山モービスフィバス 4勝0敗 ソウルSKナイツ ヤン・ドングン
18 2013年-2014年 蔚山モービスフィバス 4勝2敗 昌原LGセイコス ムン・テヨン
19 2014年-2015年 蔚山モービスフィバス 4勝0敗 原州東部プロミ ヤン・ドングン
20 2015年-2016年 高陽オリオンオリオンズ 4勝2敗 全州KCCイージス イ・スンヒョン
21 2016年-2017年 安養KGC人参公社 4勝2敗 ソウル三星サンダース オ・セグン
22 2017年-2018年 ソウルSKナイツ 4勝2敗 原州DBプロミ Terrico White
23 2018年-2019年 蔚山現代モービスフィバス 4勝1敗 仁川電子ランドエレファンツ イ・デソン
24 2019年-2020年 シーズン途中終了のため行われず
25 2020年-2021年 安養KGC人参公社 4勝0敗 全州KCCイージス ジャレッド・サリンジャー
26 2021年-2022年 ソウルSKナイツ 4勝1敗 安養KGC人参公社 キム・ソンヒョン
27 2022年-2023年 安養KGC人参公社 4勝3敗 ソウルSKナイツ オ・セグン
28 2023年-2024年 釜山KCCイージス 4勝1敗 水原KTソニックブーム Heo Ung (KCC)[1]

関連項目

脚注

外部リンク


韓国バスケットボールリーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 23:27 UTC 版)

プレーオフ」の記事における「韓国バスケットボールリーグ」の解説

韓国バスケットボールリーグではレギュラーシーズン上位6チームプレーオフ進出する1回戦では、3位vs6位(a)、4位vs5(b)で2勝先勝したチーム2回戦進出2回戦 では、aの勝者vs2位 bの勝者vs1位で3勝先勝したチームファイナル進出ファイナルでは、2回戦勝者対戦、4勝先勝したチーム優勝

※この「韓国バスケットボールリーグ」の解説は、「プレーオフ」の解説の一部です。
「韓国バスケットボールリーグ」を含む「プレーオフ」の記事については、「プレーオフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「韓国バスケットボールリーグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韓国バスケットボールリーグ」の関連用語

韓国バスケットボールリーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韓国バスケットボールリーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韓国バスケットボールリーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプレーオフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS