きょうけんびょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > > きょうけんびょうの意味・解説 

きょうけん‐びょう〔キヤウケンビヤウ〕【狂犬病】

読み方:きょうけんびょう

人畜共通の感染症感染症予防法4類感染症家畜伝染病予防法監視伝染病家畜伝染病)の一。病原体狂犬病ウイルスで、人への感染は病オオカミキツネなど)の咬み傷などから発症する神経系冒され興奮態となり、よだれを流し全身痙攣(けいれん)・麻痺(まひ)を起こして死に至る。反射亢進し、飲んだ見たりするとのどに痛みを伴う痙攣が起こるので、恐水病ともいう。

「狂犬病」に似た言葉

狂犬病

【仮名】きょうけんびょう
原文rabies

狂犬病ウイルスによる神経系疾患。狂犬病は唾液生成増加や行異常などの症状伴い全身麻痺死に至る場合もある。

きょうけんびょう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 04:09 UTC 版)

名詞

(きょうけんびょう)

  1. 狂犬病ウイルスによる人獣共通感染症発病すると、唾液過剰分泌食欲不振不眠などの症状呈するまた、風やなどの刺激過敏反応し、特に見た飲んだりすると喉の筋肉痙攣する発病した場合致死率はほぼ100パーセント

語源

多く見られ感染した凶暴化することから。ただし、だけでなく全ての哺乳類感染する

発音(?)

きょ↗ーけんびょー

関連語

翻訳




きょうけんびょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょうけんびょう」の関連用語

きょうけんびょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょうけんびょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのきょうけんびょう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS