水たまりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 水たまりの意味・解説 

水たまり

読み方:みずたまり
別表記:水溜まり水溜り

水たまりとは

水たまり(水溜まり)とは、地面のくぼみなどに多少が留まってい状況、および、そのような水の溜まっている箇所のこと。特に、降雨によって地面一時的に溜まった所を指す場合が多い。降雨限らず撒いたこぼしたりして生じた水の溜まり場も「水たまり」に該当する

水たまりは小規模とは限らない

一般的に「水たまり」というと一時的に水の留まった小規模な場所がイメージされるが、水たまりの定義に規模恒常性関与しない。湖に匹敵する大規模な水量恒常的に湛える地形も、(湖には該当しないという理由で)水たまりに区分される場合がある。

たとえば北海道摩周湖は、河川つながっておらず、水の流入流出もないため、「河川法上の湖の定義に合致せず、ために「巨大な水たまり」と表現される場合がある。

みず‐たまり〔みづ‐〕【水×溜まり】

読み方:みずたまり

地上雨水などがたまっている所。

「水溜まり」に似た言葉

平石 博一:水たまり

英語表記/番号出版情報
平石 博一:水たまり作曲年1995年 

水たまり

作者川上八郎,川上敦夫

収載図書影絵
出版社川上八郎
刊行年月2004.9


水たまり

作者佐伯一麦

収載図書あんちゃんおやすみ
出版社新潮社
刊行年月2007.12
シリーズ名新潮文庫


水たまり

作者村上健司

収載図書幽霊学級―しんみみぶくろ 5
出版社メディアファクトリー
刊行年月2008.7
シリーズ名幽ブックス


水たまり

作者アーサー・ポージス

収載図書八一号車室にて
出版社論創社
刊行年月2008.9
シリーズ名論創海外ミステリ


水たまり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 03:42 UTC 版)

水たまり

水たまり(みずたまり)は、狭義ではの後などで一時的に水の浅くたまった所、またはその状態のこと[1]。広義では水のたまったところの総称で、湖に匹敵する大規模な地形も含まれる場合がある[1]

形成と消失

水たまりで遊ぶ子供

水たまりは、継続的な降雨などで土壌中の水が一時的に飽和状態に達し、水がそれ以上しみこまなくなること、土質が固くて水がしみこみにくいなどの条件で形成される。一般的に水たまりは長く残存することはなく、自然に地面に浸透したり、蒸発して消失する[2]

影響

非舗装面にできた水たまりは、乾燥しても、後に粘土のたまったぬかるみを作ることが多い。車道の場合にはの部分にできるため、しぶきによる被害や、冬季は凍結して事故にもつながる[3]

泥団子

水たまりの後に残る粘土は子供のよいおもちゃとなる[2]。特に泥団子は乾燥させると非常に堅くなる。さらに、乾燥した泥をその表面にかけ、時間をかけて磨くことで非常に美しいつやを出せる。これは水たまりの中で粘土が沈殿する際に、1μm以下程度の細粒が表面に堆積し、これを団子表面にかけて磨くことで、それらの粒子がその表面によくそろった形で並ぶことによるらしい。大人にもこれを趣味とする人たちがいる[4]

生物相

水たまりにであってもアメンボなどの昆虫野鳥が集まってくる場合も多い[5]カエルトンボなどの産卵場所になることもある[6]。このような場所に産卵するような動物は、短期間で成長して水たまりがなくなる前に羽化したり変態したりして水たまりを脱出する。といっても、水たまりの保持期間は予測が難しいから、失敗して間に合わずに死滅することもままある。このような繁殖方法を取るものは往々に小卵多産戦略者である。

毎年一定の季節になると同じ場所にでき、比較的長い時間にわたって残存する水たまりの場合は、定期的な乾燥に耐えるような生物が定住する例もある。広い意味では水田もそのような環境であり、ミジンコカブトエビホウネンエビなどはその例である[7]カダヤシ目のノソブランキウス等もこの例である[8]

脚注

関連項目

参考文献

外部リンク

  1. ^ 永井佑紀 & 涌井貞美 2016, p. 88.
  2. ^ brilliant出版 2019, p. 6.

水たまり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 05:09 UTC 版)

ハオ君の不思議な旅」の記事における「水たまり」の解説

泳げないハオ君は、浅い水たまりでもじわじわダメージを受ける。フィールド出現

※この「水たまり」の解説は、「ハオ君の不思議な旅」の解説の一部です。
「水たまり」を含む「ハオ君の不思議な旅」の記事については、「ハオ君の不思議な旅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水たまり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

水たまり

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 06:12 UTC 版)

和語の漢字表記

たまりみずたまり

  1. みずたまり 参照

「水たまり」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水たまり」の関連用語

水たまりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水たまりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水たまり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハオ君の不思議な旅 (改訂履歴)、モナコGP (ゲーム) (改訂履歴)、ディグダグ ディギング ストライク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの水たまり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS