パナマ運河地帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パナマ運河地帯の意味・解説 

パナマ運河地帯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 16:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯9度07分03.61秒 西経79度43分12.60秒 / 北緯9.1176694度 西経79.7201667度 / 9.1176694; -79.7201667

パナマ運河地帯
Panama Canal Zone
Zona del Canal de Panamá
1903年 - 1979年
(国旗) (国章)
国の標語: The Land Divided, The World United
国歌: 星条旗
The Panama Canal Waltz(非公式の地方歌)
首都 クレブラ(1904年 - 1915年)
バルボア英語版(1915年以降)
総督
1904年 - 1905年 ジョージ・ホワイトフィールド・デービス英語版
(初代)
1975年 - 1979年 ハロルド・パーフィット
面積
1,678km²
人口
1912年[1] 2,810人
1920年 22,858人
1940年 51,827人
1960年 42,122人
1978年 39,000人
変遷
パナマ運河条約 1903年11月18日
廃止 1979年10月1日
完全返還 1999年12月31日
通貨 USドル
時間帯 UTC -5(DST: なし)

パナマ運河地帯(パナマうんがちたい、英語: Panama Canal Zoneスペイン語: Zona del Canal de Panamá)は、パナマパナマ運河を取り囲んだアメリカ合衆国のかつての租借地海外領土(Territory)。

地理

面積は1678km2で、中心地はバルボア英語版。なお、パナマの首都パナマ市は運河地帯には入らない。

歴史

1903年にアメリカがパナマとの間でパナマ運河条約を締結し、パナマ運河の実質的運営権と両沿岸地帯の租借権を獲得し、アメリカ合衆国の海外領土とされた。

1977年に結ばれた新パナマ運河条約により、1979年10月1日に主権がパナマに返還され、海外領土としての法的地位は終了した。これにより旧運河地帯の大半はパナマの行政権のもとに置かれたが、軍事基地や軍住宅、学校などの一部地区は引き続きアメリカが管轄した。これらの地区も漸次返還され、1999年12月31日に全ての地区が返還された。

政治

アメリカの未編入領土(Unincorporated territory)であり、かつ非自治的領土(Unorganized territory)であった。アメリカ大統領から任命される総督(Governor)にはアメリカ陸軍工兵隊の将校出身者が代々就任し、パナマ運河会社の社長を兼ねた。

住民

主に運河で働くアメリカ人とパナマ人、駐留するアメリカ軍人、およびその家族が暮らしていた。

アメリカの未編入領土であったため、出生地主義によるアメリカ国籍の取得はできなかった。このため、この地で生まれたジョン・マケイン2008年アメリカ合衆国大統領選挙に出馬した際、大統領に就任するための法的資格について疑義を唱える者がいた。

関連項目

脚注

外部リンク


「パナマ運河地帯」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パナマ運河地帯」の関連用語

パナマ運河地帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パナマ運河地帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパナマ運河地帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS