血色素尿, ヘモグロビン尿
血色素尿症
ヘモグロビン尿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 05:38 UTC 版)
血管内で溶血(赤血球が壊される)し、遊離したヘモグロビンは少量ならば腎・肝で回収されるが、大量だと回収が間に合わず尿に排出される。ヘモグロビン尿では赤血球は混じらないため、混濁はせず清澄で、顕微鏡観察でも赤血球は見つからない。溶血にいたる原因はさまざまであるが、輸血の副作用や自己免疫性溶血、重症の感染症、セフェム系抗生物質の副作用、極度に強い運動(行軍ヘモグロビン尿症)などがあげられる。
※この「ヘモグロビン尿」の解説は、「便の色・尿の色」の解説の一部です。
「ヘモグロビン尿」を含む「便の色・尿の色」の記事については、「便の色・尿の色」の概要を参照ください。
- ヘモグロビン尿のページへのリンク