げんせい‐どうぶつ【原生動物】
原生動物
原生動物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 00:05 UTC 版)
有孔虫・オパリナ類は多数の核を持っている。繊毛虫は大小の2核を持つなど、機能の分化した複数の核を持っている。アメーバなどにも2核、あるいはそれ以上の核を持つ種がある。
※この「原生動物」の解説は、「多核体」の解説の一部です。
「原生動物」を含む「多核体」の記事については、「多核体」の概要を参照ください。
「原生動物」の例文・使い方・用例・文例
- 原生動物.
- アメーバやゾウリムシ属の各種の原生動物などの微小生物
- 多細胞植物や動物とは異なる真核単細胞生物:原生動物、粘菌、そして真核生物藻
- 仮足をつくることによって食物を動かして、捕える原生動物
- 固い棒状のような放射状の仮足を持つ原生動物
- ほとんどは淡水に棲む原生動物
- 球状の体に固い放射状の仮足をもつ原生動物
- アメーバのような体に放射繊維仮足を持つ原生動物門
- 這う原生動物:アメーバや有孔虫
- 仮足に特徴がある原生動物
- 給餌と移動のために一時的な仮足を形成するむき出しの淡水性ないし海洋性または寄生原生動物門
- とげ状の突起で覆われた丸い殻をもつ海洋性原生動物
- 第三紀の大型化石原生動物
- 土壌や淡水に棲む原生動物
- 傘に似たキチン質の殻をもつアメーバのような原生動物
- アメーバに近縁の原生動物の一属
- 砂粒を固めて卵状の殻を作る原生動物
- 生涯のある一時期に表面全体か一部分に繊毛もしくは毛のような外肢をもつ原生動物綱
- 細胞の表面から微小な付属器官が伸びている原生動物
- 線毛の渦巻状の摂取用のじょうごのあるトランペット型の原生動物
原生動物と同じ種類の言葉
- 原生動物のページへのリンク