スイッチング‐ハブ【switching hub】
スイッチングハブ
スイッチングハブとは、スイッチング機能を持ったハブ(集線装置)のことである。
通常のシェアードハブは、送られて来たデータを接続するすべての端末に転送する。
これに対し、スイッチングハブは、送られて来たデータの中に含まれる送信先のアドレスを読み取り、そのアドレスの端末にのみデータを送る。このため、スイッチングハブを使っている場合は、ネットワーク全体の負荷が軽減し、セキュリティが向上することになる。
なお、スイッチングによる転送方式は、ストア&フォワード方式、カットスルー方式、フラグメントフリー方式の三つに大別される。
Ethernet: | シェアードハブ シールド付きより対線 ジャンボフレーム スイッチングハブ スマートスイッチ ストレートケーブル 10/100オートセンシング |
スイッチングハブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 20:06 UTC 版)
ネットワークスイッチ(英:Switching Hub)、またはスイッチングハブ、ブリッジングハブ、IEEEではMACブリッジとは、コンピュータネットワーク上の機器をパケットスイッチングによって接続し、データを受信して目的の機器に転送するネットワークハードウェアである。
- ^ Stallings, William (2016). Foundations of modern networking : SDN, NFV, QoE, IoT, and Cloud. Florence Agboma, Sofiene Jelassi. Indianapolis, Indiana. ISBN 978-0-13-417547-8. OCLC 927715441
- ^ 複雑な設定が可能なスイッチ
- ^ Network World 1995年2月13日 "Getting turned in to Ethernet switches"
- ^ 伊東宏起、井上喬視「ホワイトボックススイッチって何?」Software Design 2017年11月号
- 1 スイッチングハブとは
- 2 スイッチングハブの概要
- 3 第二世代
- 4 脚注
スイッチングハブ(レイヤー2スイッチ、LANスイッチ、スイッチ、ハブとも)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 14:54 UTC 版)
「イーサネット」の記事における「スイッチングハブ(レイヤー2スイッチ、LANスイッチ、スイッチ、ハブとも)」の解説
データリンク層をサポートする機器。ブリッジを多ポート化したもの、またはリピータハブにブリッジの機能を持たせたもの。複数の端末と接続しイーサネットフレームをMACアドレスに基づいて中継する。最も代表的なイーサネットのネットワーク機器。
※この「スイッチングハブ(レイヤー2スイッチ、LANスイッチ、スイッチ、ハブとも)」の解説は、「イーサネット」の解説の一部です。
「スイッチングハブ(レイヤー2スイッチ、LANスイッチ、スイッチ、ハブとも)」を含む「イーサネット」の記事については、「イーサネット」の概要を参照ください。
スイッチング・ハブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 06:57 UTC 版)
「ハブ (ネットワーク機器)」の記事における「スイッチング・ハブ」の解説
ハブの短所を補うために、MACアドレスを解釈し、適切なあて先のみにデータを送信する機能をもつブリッジ、通常はその機能を持つハブ、スイッチング・ハブを利用する。スイッチング・ハブ同士のカスケード接続は理論上無制限となるが、最大でも7段程度が理想的とされている。 スイッチング・ハブは「L2スイッチ」や「レイヤー2スイッチング・ハブ」、「LANスイッチ」とも呼ばれる場合が多く、従来の名称である「スイッチング・ハブ」とだけ呼ばれる場合は少なくなってきている。また、SNMPに対応していないスイッチング・ハブは「ノンインテリジェント・L2スイッチ」、SNMPに対応しているスイッチング・ハブは「インテリジェント・スイッチ」や「インテリジェントL2スイッチング・ハブ」と呼ばれることが多い。 スイッチング・ハブの発売当初は非常に高価であったが、現在ではリピータ・ハブよりも有用で安価に手に入ることからリピータ・ハブからの乗り換えが進み、リピータ・ハブが利用される場面が少なくなっている。現在でも、リピータ・ハブをパケットキャプチャ等を目的としてネットワークの状態管理に使用することがある。「ポートミラーリング機能つきのスイッチング・ハブ」も同様の用途に使用できるが、パケットの内容にエラーがあればキャプチャできないので、単純に分配するだけの「リピータ・ハブ」の方が確実である。
※この「スイッチング・ハブ」の解説は、「ハブ (ネットワーク機器)」の解説の一部です。
「スイッチング・ハブ」を含む「ハブ (ネットワーク機器)」の記事については、「ハブ (ネットワーク機器)」の概要を参照ください。
- スイッチングハブのページへのリンク