スイッチャー<映像/ステージ用語>
スイッチャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 09:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動スイッチャー、スウィッチャー(switcher)
- スイッチャー (映像製作) - 映像制作現場において、画面の切り換え操作を担当する人。SW係とも。
- 切換器 - コンピューターやAV機器などにおいて、複数の入力信号を切り換えたり、混合させたりする機械装置。
- 開閉器 - 電気回路で、電流の投入・遮断を切り替えたり、流れる方向を変化させる装置、または部品。スイッチとも。
- 入換機関車 - 鉄道において、車両の転線・連結作業時に、その車両を牽引する機関車。
- ロード・スイッチャー - 本線を走行するための入換機関車。
- スイッチヒッター - 野球において、左右どちらの打席でも対応できる打者。
関連項目
スイッチャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/10 11:41 UTC 版)
「ボールドウィンのディーゼル機関車一覧」の記事における「スイッチャー」の解説
スイッチャーとは、主として車両の入換作業に使用するものである。 形式製造年生産台数車軸配置原動機出力画像VO-660 1939-1946 142 B-B 6-VO 660馬力(490kW) DS-4-4-660 1946-1949 139 B-B 606NA 660馬力(490kW) DS-4-4-750 1949-1951 53 B-B 606NA 750馬力(560kW) S-8 1950-1954 54 Aユニット9 Bユニット B-B 606 800馬力(600kW) RS-4-TC B-B VO-1000 1939-1946 548 B-B 8-VO 1000馬力(750kW) DS-4-4-1000 1946-1948 56 B-B 608NA 1000馬力(750kW) DS-4-4-1000 1948-1951 446 B-B 606SC 1000馬力(750kW) S-12 1951-1956 451 B-B 606A 1200馬力(900kW)
※この「スイッチャー」の解説は、「ボールドウィンのディーゼル機関車一覧」の解説の一部です。
「スイッチャー」を含む「ボールドウィンのディーゼル機関車一覧」の記事については、「ボールドウィンのディーゼル機関車一覧」の概要を参照ください。
「スイッチャー」の例文・使い方・用例・文例
- スイッチャーのページへのリンク