原動機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 原動機の意味・解説 

原動機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 08:36 UTC 版)

広く普及している原動機である内燃機関

原動機(げんどうき、英語: prime mover)は、自然界に存在するさまざまなエネルギー機械的な仕事力学的エネルギー)に変換する機械装置の総称[1]。狭義にはタービンなどの仕事を発生する機械そのものを指すが、広義には蒸気原動機、動力プラントなどのシステム全体を指すこともある。

原動機の損失

原動機の損失は、入力エネルギーと出力仕事の差として定義される。主な損失として、仕事として回収しなかった損失(排気損失)、冷却による損失(冷却損失)、空気による抵抗(風損)、摩擦や補機などによる損失(機械損失)がある。これらの損失がない理想的な運転状態を考えたとき、電動機の効率は100%であるが、熱機関にはカルノーの原理による原理的な上限が存在する[2]

原動機の分類

原動機には次のようなものがある。

原動機の特徴と主な用途
大分類 中分類 名称 エネルギー 速度 トルク 出力制御 速度制御 始動時間 効率 体積 質量 整備 その他 主な用途
流体機械 気体 風力原動機
風車
風力 不適 不適 風力発電
空気モーター
空気エンジン
空気圧 中-高 容易 容易 容易 防爆 制御機器
圧縮空気自動車
液体 水力タービン 水力 容易 不適 煩雑 水力発電
水車 容易 不適 煩雑
油圧シリンダ
油圧モーター
油圧 容易 容易 煩雑 工作機械
制御機器
流体継手
熱機関 外燃機関 蒸気タービン 燃焼ガス 不適 不適 煩雑 他の外燃機関同様
燃料の選択の幅が広い
汽力発電
蒸気機関 不良 煩雑 始動時のトルクが大きい 蒸気機関車
スターリング機関 煩雑 機械的エネルギーから
温度差を作り出すこともできる
冷凍機潜水艦AIP
内燃機関 火花点火機関
オットー機関
煩雑 自動車航空機・船[注 1]
チェーンソー刈払機
圧縮着火機関
ディーゼル機関
中-大 中-大 煩雑 自動車船舶
機関車気動車
ガスタービン機関 不適 不適 中-大 中-大 煩雑 体積・質量あたり
出力が大きい
航空機
コンバインドサイクル発電
液体燃料ロケット 極めて煩雑 ロケット
固体燃料ロケット 不適 不適 中-大 中-大 容易 ロケットミサイル
電動機 整流子 永久磁石界磁形 電力 容易 小型機器組み込み
電磁石界磁形 容易 簡単な回路で制御できる 電車電気機関車
交流 容易 掃除機
誘導 三相誘導 容易 ポンプ圧縮機
単相 容易 家電電動工具
同期 電磁石 容易 大型機器
永久磁石 容易 電気自動車
ハイブリッドカー

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 船外機など

出典

  1. ^ 原動機(げんどうき)の意味”. goo国語辞書. 2019年12月6日閲覧。
  2. ^ 松木英敏; 一ノ倉理 『電磁エネルギー変換工学』朝倉書店、2010年、49頁。 

関連項目


原動機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/31 13:41 UTC 版)

流体機械」の記事における「原動機」の解説

流体エネルギー機械エネルギー変換する油圧を使うもの油圧シリンダ油圧エネルギー直線運動変換する 油圧モーター油圧エネルギー回転運動変換する 揺動アクチュエータ油圧エネルギー首振り運動変換する 空圧を使うもの空気シリンダ気体エネルギー直線運動変換する 空気モーター気体エネルギー回転運動変換する歯車モーターベーンモーターピストンモーターなど 風力原動機 圧力モーター 水車発電用水車 蒸気タービンガスタービン

※この「原動機」の解説は、「流体機械」の解説の一部です。
「原動機」を含む「流体機械」の記事については、「流体機械」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原動機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

原動機

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 09:19 UTC 版)

名詞

げんどうき

  1. 電気などのエネルギー機械的なエネルギー変換する装置電動機熱機関など。

関連語

翻訳


「原動機」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原動機」の関連用語

原動機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原動機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原動機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの流体機械 (改訂履歴)、GE 44トンディーゼル機関車 (改訂履歴)、第二次産業革命 (改訂履歴)、無線操縦ヘリコプター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの原動機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS