整流子電動機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > 電動機 > 整流子電動機の意味・解説 

せいりゅうし‐でんどうき〔セイリウシ‐〕【整流子電動機】

読み方:せいりゅうしでんどうき

誘導電動機起動回転力大きくするため、整流子用いた電動機


整流子電動機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/27 09:58 UTC 版)

整流子電動機の動作。外側に配置される界磁と、内側で回転する電機子による構成。

整流子電動機(せいりゅうしでんどうき、英語:commutator motor)は、電機子に流れる電流を回転位相に応じて切り替え、回転モーメントを一定方向に保つための機械整流子ブラシを有する電動機である。電機子は巻線による電磁石である。

目次

構造

  • 回転子:回転する電機子
  • 固定子:固定された界磁
  • 整流子:電流の方向を交替させる回転スイッチ
  • ブラシ:整流子に接触し電流を流す部分

動作原理

フレミング左手の法則によって力を得る。コイルとブラシによって常に磁界に対して同じ向きの電流が流れる為、同じ向きで回転する。

分類

携帯電話のバイブレータ用小型モーター。軸に半月形の重りが取り付けてある。
営団地下鉄(現東京メトロ)100形に使用されていた直流整流子電動機

仕様

  • トルク:磁束と電機子電流に比例する。
  • 出力:回転速度とトルクの積に比例する。

歴史

1832年ウィリアム・スタージャンが直流整流子電動機を発明する。

関連項目




整流子電動機と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「整流子電動機」の関連用語

整流子電動機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



整流子電動機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの整流子電動機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS