交流整流子電動機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > 電動機 > 交流整流子電動機の意味・解説 

交流整流子電動機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 07:34 UTC 版)

交流整流子電動機(こうりゅうせいりゅうしでんどうき)とは、交流を入力とする整流子電動機である。

特徴

長所

  • 始動トルクが大きい。
  • 高速回転させやすい。
  • 電源の極性にかかわらず回転方向が一定である。

短所

  • 整流子があるため電気的・機械的雑音が多く保守が煩雑である。
  • 無負荷回転数が高い。

分類

単相整流子電動機

単相直巻整流子電動機
回転子固定子巻線が直列に接続されている、交流でも直流でも使用できるためユニバーサルモーターとも呼ばれる物である。電気ドリル電気掃除機ミキサーコーヒーミルなどに用いられる。構造が同一の直流電動機については直巻整流子電動機を参照。

反発電動機

  • トムソン形 (Tomson)
  • デリー形 (Deri)
  • アトキンソン形 (Atokinson)

三相整流子電動機

  • 三相直巻整流子電動機
    • 単対ブラシ形
    • 複対ブラシ形
  • 三相分巻整流子電動機
    • 固定子給電
      • A.E.G.形
      • シュラーゲ形 (Schrage)
    • 回転子給電
    • ウインタ・アインベルヒ形 (Winter-Eichberg)
    • ラ・クール形 (La Cour)
    • 双子誘導電圧調整器使用の物

補償誘導電動機

  • 固定子給電
    • ハイランド形 (Heyland)
  • 回転子給電
    • オスノス形 (Osnos)
    • ザクセン・ウエルケ形 (Sachsen-Werke)

関連項目





交流整流子電動機と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交流整流子電動機」の関連用語

交流整流子電動機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交流整流子電動機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交流整流子電動機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS