交渉人とは? わかりやすく解説

交渉人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 00:15 UTC 版)

  • 国連の停戦監視団や難民弁務官などの国連専門職員。交渉相手は幅広く、首相、国際機関、諜報員などを相手に交渉を行う。世界平和維持を主たる任務とする。
  • 二国間交渉において自国の利益を主張し相手国に要求を実現させる外交官や高級官僚
  • 警察において犯人との交渉にあたる職員のこと。本項で詳述。

交渉人(こうしょうにん、negotiator)とは主に人質救出作戦において犯人との交渉を担当する警察・政府の要員をいう。 英語からネゴシエイターとも言う。

一般企業や保険会社の外交員は営業で顧客と媒介交渉などを行ったりするが、交渉専門というわけではないので交渉人とは言わない。(本稿では便宜上「交渉人」と呼称する)

概要

人質救出作戦においての犯人との交渉に関する訓練教育を受け、専門的知識・技能を有している警察官を指す。資質や訓練が必要である。アメリカでは交渉人及び交渉人チームが組織されている治安機関が多く、人質籠城事件の平和的解決(一切発砲せず、非致死性武器さえも使わずに犯人を投降させ確保し、人質も保護する)に貢献している。元々はFBIが始めた「人質救出プログラム」がさきがけとなっている。日本では専門としての交渉人は2005年からおかれている。同年から警察大学校にて「人質立てこもり事件説得交渉専科」が行われている[1]

1970年代初頭のアメリカでは、人質事件・テロ・家庭内暴力・ストーカー事件・仕事場での暴力事件英語版・自殺の阻止等に対して、交渉によって解決するための交渉術クライシス・ネゴシエーション英語版(ホステージネゴシエーション)を盛んに研究するようになった[2][3]。とくに、この研究について実地も組み合わせて主導してきたニューヨーク市警のHostage Negotiations Team (HNT、人質解放交渉チーム) は、他の地域の交渉チームより多数の事件にかかわっており、その中で自分はあなたの話をたくさん聞きたい準備ができていると伝える「Talk To Me」、忍耐、積極的な傾聴、ゆっくり話をして落ち着かせ、尊敬し、信頼感を醸成することなどが重要であるとしている[4][5][3]

任務

心理学行動科学犯罪学の知識に裏打ちされた話術を用いて、犯人と直接的に交渉を行い、犯人の精神状態や現場の状況についての情報を収集し、事件を平和的に解決するように導くことが任務とされている。籠城事件、ハイジャック事件などで人質をとっている犯罪者から電話などで動機や要求を聴取し、現地指揮本部の指揮官に内容を伝達する。交渉人には犯人の要求を呑むかどうかを決定する権限は無く、指揮官が判断する。

交渉人が心がけなければならないことは、話術を駆使して指揮官と犯人とを仲介し、あたかも第三者が仲裁をしているかのような「演技」を演じることである。こうして交渉を行いつつ、自身と人質の生命を守るように犯人に働きかけ、投降を促す。もし犯人が「獄中に収監されている同志の釈放」や「違法薬物や武器の差し入れ」などの無理難題を撤回せず、平和的な解決が不可能となった場合は、指揮官の命令により交渉が打ち切られ、SWATなどの人質救出部隊に事件解決を任せざるを得なくなる。交渉打ち切りの命令が下されるまでは、戦闘力を行使しないで解決に導くように努めなくてはならない。

アメリカの交渉人は、その話術を活かして人質立てこもり事件の大半を血を流すことなく解決している。他方、警察行政活動にも従事しており、自殺阻止の説得や、広報活動を行うこともある。

交渉人を題材にした作品

交渉人が登場する作品

  • THE ビッグオー (アニメ・漫画)…主人公がネゴシエイター
  • MASTERキートン (アニメ・漫画)…4巻第2話「交渉人のルール」
  • 銃声とダイヤモンドPSP用ゲームソフト)…主人公は、警視庁内に設立された交渉専門チームと契約しているフリーランスの交渉人。
  • 魔人探偵脳噛ネウロ (漫画)…主人公の一人でもあるヒロインがエピローグで交渉人の仕事を「探偵」という肩書きで行っている。
  • G線上の魔王 (アダルトゲーム)…サブキャラクターの時田ユキ、及び彼女の父親・彰浩が作中の事件で交渉人として奔走する。

脚注

  1. ^ 2005年6月24日朝日新聞朝刊より[要ページ番号]
  2. ^ 平澤, 敦 (2023年8月31日). “クライシスネゴシエーション研究序説 : クライシスネゴシエーションの概念形成の理解に向けて”. 中央大学. 2023年11月2日閲覧。
  3. ^ a b Vecchi, Gregory M.; Van Hasselt, Vincent B.; Romano, Stephen J. (2005-07). “Crisis (hostage) negotiation: current strategies and issues in high-risk conflict resolution” (英語). Aggression and Violent Behavior 10 (5): 533–551. doi:10.1016/j.avb.2004.10.001. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S1359178904000758. 
  4. ^ Staff, P. O. N. (2023年8月29日). “Police Negotiation Techniques from the NYPD” (英語). PON - Program on Negotiation at Harvard Law School. 2023年11月2日閲覧。
  5. ^ Ph.D, Hugh M. McGowan (2014年8月18日). ““Talk To Me”: What It Takes To Be An NYPD Hostage Negotiator” (英語). Mediate.com. 2023年11月2日閲覧。

関連項目


「交渉人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交渉人」の関連用語

交渉人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交渉人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交渉人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS