原動機の分類とは? わかりやすく解説

原動機の分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 08:36 UTC 版)

原動機」の記事における「原動機の分類」の解説

原動機には次のようなものがある。 原動機特徴主な用途大分類中分類名称エネルギー源速度トルク出力制御速度制御始動時間効率体積質量整備その他主な用途流体機械 気体 風力原動機風車 風力 中 低 不適 不適 短 良 大 大 中 風発電 空気モーター空気エンジン 空気圧 中-高 低 容易 容易 短 良 小 小 容易 防爆 制御機器圧縮空気自動車 液体 水力タービン 水力 低 高 容易 不適 短 良 大 大 煩雑 水力発電 水車 低 高 容易 不適 短 良 大 大 煩雑 油圧シリンダ油モーター 油圧 低 高 容易 容易 短 良 中 中 煩雑 工作機械制御機器流体継手 熱機関 外燃機関 蒸気タービン 燃焼ガス 高 低 不適 不適中 大煩雑 他の外燃機関同様燃料選択の幅が広い 汽力発電 蒸気機関高 適不良 大 大 煩雑 始動時のトルク大き蒸気機関車 スターリング機関高 適 適 中大 大 煩雑 機械的エネルギーから温度差作り出すともできる 冷凍機潜水艦AIP 内燃機関 火花点火機関オットー機関 中 中適 中 中 中煩雑 自動車航空機・船チェーンソー刈払機 圧縮着火機関ディーゼル機関高 適 適 中 中 中-大 中-大 煩雑 自動車・船機関車気動車 ガスタービン機関 高 低 不適 不適 中 中 中-大 中-大 煩雑 体積質量あたり出力大き航空機コンバインドサイクル発電 液体燃料ロケット 高 適 適 中 中 大極めて煩雑 ロケット 固体燃料ロケット不適 不適中 中-大 中-大 容易 ロケット・ミサイル 電動機 整流子 永久磁石界磁電力 中 高 適 適 短 良 小 小 容易 小型機組み込み 電磁石界磁中 高 適 適 短 良 中 中 容易 簡単な回路制御できる 電車電気機関車 交流 中 高 適 適 短 良 小 小 容易 掃除機 誘導 三相誘導 中 中 可 可 短 良 中 中 容易 ポンプ圧縮機 単相 中 中 可 可 短 良 小 小 容易 家電電動工具 同期 電磁石 中 高 可 可 短 良 大 大 容易 大型機器 永久磁石 中 高 可 可 短 良 小 小 容易 電気自動車ハイブリッドカー

※この「原動機の分類」の解説は、「原動機」の解説の一部です。
「原動機の分類」を含む「原動機」の記事については、「原動機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原動機の分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原動機の分類」の関連用語

1
8% |||||

原動機の分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原動機の分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの原動機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS